fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

《キーパーソン》点字とITの融合でテストのユニバーサルデザイン--大学入試センターの南谷和範さん(毎日)

■記事自体は2か月もまえのものだが、ひさびさに、元気がでるはなし。■「視覚障害者歩行支援システムの現状と未来セミナー」や「【転載】一般公開セミナー「視覚障害者GPS歩行支援システムの開発」」、「点字情報を振動で 携帯電話を使って伝達(朝日)」などと同様、情報技術の進展がもたらしそうな、バリアフリーの方向性。


◇《キーパーソン》点字とITの融合でテストのユニバーサルデザイン--大学入試センター南谷和範さん

 自身も全盲者として、障害のある受験者も健常者と同じように正当な学力を発揮できるテストのユニバーサルデザインに取り組む33歳。

 学習院大学大学院で政治学を修めたあと、国立特別支援教育総合研究所研究支援員、国立障害者リハビリテーションセンター研究所 流動研究員を経て、昨年10月から独立行政法人大学入試センター特任准教授として勤務する。点字とITの融合でテストのユニバーサルデザイン

 近くに東京大学駒場キャンパスのある東京都目黒区の同センター2階の南谷さん=写真=の研究室には、届いたばかりのドイツ製の巨大な点字ディスプレー(表示装置)や点字プリンターが積み上げられていた。現在、上司の藤芳衛教授といっしょに、二次元バーコードを利用した視覚障害者や学習障害者向けの音声表示による入試問題の出題方法を研究中だ。

 南谷さんたちは、この二次元バーコード技術の活用に期待している。従来のカセットテープは、設問の頭出しなどのランダムアクセスができないが、二次元コードは、QRコードと違って専用ペンでタッチする場所を限定しないので視覚障害者には使いやすいからだ。

 南谷さんは、点字出題の研究を通して「技術と展示の間の結び目を作りたい」と話す。「点字を使うことで、視覚障害者は可能性を大きく広げられると信じます」

 そう力説する南谷さんが、今一番はまっているのは、エクストラの点字PDAブレイルセンスプラス」だ。

続きを読む »

上海万博と大阪万博を比較したがる層

「北京オリンピック」関連記事、および旧ブログ「愛知万博 を含む記事」との関連。



上海万博3カ月で3500万人=計算通り折り返し―中国
7月31日19時23分配信 時事通信

 【上海時事】中国上海市で開催中の上海万博は8月1日、5月の開幕から3カ月を迎える。7月31日までの累計入場者数は約3490万人。半年間の入場者見込み(7000万人)のほぼ半分という計算通りで折り返した。8月1日には、万博史上最多の約6422万人を集めた1970年の大阪万博より27日も速いペースで3500万人を突破することが確実だ。
 開幕当初の低調な出足が回復したのは、国有企業などを対象にした強制的な動員の効果とみられているが、洪浩・同万博事務局長は31日の記者会見で「根も葉もないうわさだ」と動員の事実を否定した。 

【関連ニュース】
【特集】開幕! 史上最大の上海万博http://www.jiji.com/jc/v2?id=20100429shanghaiexpo&rel=y&g=phl
・ 【Off Time】上海・杭州の旅http://www.jiji.com/jc/offtime?p=travel-shanghai-hangzhou0001&rel=y&g=phl
〔写真特集〕史上最大の上海万博http://www.jiji.com/jc/d2?p=sgh00101&d=005news&rel=y&g=phl
2日連続で飛び降り自殺騒ぎ=上海万博会場、不満訴えhttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072400320&rel=y&g=int
上海でLTE技術コンセプトカー公開=ngコネクト・プログラム〔BW〕http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072200598&rel=y&g=int
最終更新:7月31日19時25分

---------------------------------------------
反中国的なコメントが膨大に蓄積されている。■ヒマというか、中国の大国ぶりに動揺しているがゆえの、過剰な感情的攻撃だとおもわれる。
■しかし、およそ3500万人という累計入場者数は、愛知万博のケース同様、中国当局のキャンペーンの一環とおもわれるし、北京オリンピック同様、当局が総力をあげてキャンペーンを展開したにしては、すくなすぎる動員力というほかない。■ネット右翼たちの 侮蔑にみちた攻撃は たしかに なげかわしいが、目標が7000万人で、おりかえしで、ちょうど半数といった報告は、たしかに くさい。大阪万博の記録更新に必死です、と、公言しているようなものだ。

続きを読む »

テーマ : 中国 - ジャンル : 海外情報

タグ : ナショナリズム

【普天間移設】修正原案の全容判明 A案~V字を南西移動 B案~滑走路1本を50メートル沖合に 日米協議で詰めの調整(産経)

【普天間移設】修正原案の全容判明 A案~V字を南西移動 B案~滑走路1本を50メートル沖合に 日米協議で詰めの調整

『産経』2010.7.31 01:23
日本政府が作成した修正2案
日本政府が作成した修正2案

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、日本政府が作成した代替施設に関する修正原案の全容が30日、明らかになった。V字形滑走路の現行案を南西方向に移動して環境に配慮するA案、滑走路を1本にして約50メートル沖合に移動するB案-の2つに絞り込んだ。日米事務レベルの専門家協議が8月末に2案を外務・防衛担当閣僚に提示し、年内にも最終案を政治決着させる方針。
 米側は運用の柔軟性と安全性の両面からV字形修正案で合意したい意向を示しているが、11月の沖縄県知事選の行方次第では、2案とも地元の同意を得ることは困難となる。
 このため、政府は代替施設に関する最終決着を知事選後に先送りする意向を米側に伝えているが、逆に普天間問題が知事選の争点となる可能性も否定できない。代替施設が宙に浮けば、普天間飛行場の固定化につながりかねず、政府はますます厳しい立場に追い込まれる。
 修正案はそれぞれ埋め立てが環境に与える影響に配慮し、米軍機が住宅上空付近を飛行するのを避けることを重視した。
 名護市辺野古沿岸部に滑走路2本をV字形に配置する現行案を南西方向に移動させるA案は、大浦湾の埋め立て面積を減らすことができる。大浦湾はサンゴ礁が豊富でウミガメの産卵場所もあり、環境や生態系の破壊につながるとの地元の反発を考慮した。

続きを読む »

テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全ナショナリズム

スイス列車事故:カーブ手前で加速 事故調「人為的ミス」(毎日)ほか

スイス列車事故:カーブ手前で加速 事故調「人為的ミス」

 【ジュネーブ伊藤智永】スイス・アルプスの観光列車「氷河特急」の脱線事故で、スイス政府の運輸当局は30日、バレー州ブリークで会見し、事故原因は運転士のスピードの出し過ぎで、人為的ミスだったとする暫定調査結果を発表した。これで、事故調査委員会の原因調査はほぼ終了した。
スイス列車事故
脱線時の状況

続きを読む »

タグ : 安全真理省

「111歳」実は30年前死亡?…足立(読売)ほか

■たぶん、テレビなどで、さんざん 報道・論評されているだろうネタを、一応記録しておく。■みんな、すぐわすれるだろうから。


「111歳」実は30年前死亡?…足立(読売)
「都の男性最高齢」自宅で白骨化

 今年7月22日に111歳を迎え、男性では東京都の最高齢者とされていた足立区……の無職●●●●さんが今月28日、自宅で白骨遺体で発見され、警視庁千住署が保護責任者遺棄致死容疑で捜索していたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 遺体は死後数十年が経過しているとみられる。家族は同署に対し、「三十数年前、自分から『即身成仏したい』と1階の部屋に閉じこもり、そのままになっていた」と説明しているという。●●さんは死亡した妻の遺族共済年金も受給し続けており、同署は、同居していた長女(81)や孫ら家族4人から詳しい事情を聞いている。

 年金を不正受給か

 同庁幹部や同区などによると、今年2月頃、●●さんを担当する民生委員から区に、「本人に面会できない」と相談があり、区の最高年齢者にもあたるため担当者らが今年6~7月、●●さん宅を複数回訪ねた。しかし、家族から、「本人は2階にいる。誰にも会いたくないと言っている」などとして面会を拒否された。

 区から相談を受けた同署が捜査したところ、家族の1人が知人に「実は即身仏になっている。家族みんな知っている」などと話していたことが判明。同署は今月28日自宅を捜索し、1階で白骨化した●●さんを発見した。肌着姿で、ベッドにあおむけで横たわった状態だった。同署に対し、家族は「本人は自分で部屋に閉じこもり、水も食事も取らなかった。厳しい人だったので、家族は誰も部屋に入れなかった」などと説明しているという。同署は●●さんが1980年頃に死亡し、そのまま放置されていたとみている。

 ●●さんの妻(2004年8月に死亡)は元教師で、●●さん名義の銀行口座には今年6月までにかけて妻の遺族共済年金計約940万円が振り込まれ、うち約270万円が引き出されていたことが確認されたという。年金が申請された当時、●●さんは既に死亡していたとみられ、同署は、年金を不正受給していた疑いもあるとみて捜査している。

 足立区は、定期的に東京都を通じて厚生労働省に最高齢者を報告しており、●●さんは、同区で最高齢とされていた。しかし、近年は、住民票で確認した名前と生年月日を伝えただけで、08年と09年には健康高齢者の表彰のお祝いの商品券も書留で送っていたという。同区は、「最後に生存が確認できたのがいつかは分からない」としている。

 ●●さん宅は、JR北千住駅から北に約800メートルの住宅街にある。古くからある住宅も多いが、近所の80歳代の女性は、「●●さんの姿は長年、見なかった。家族は『元気にしている』と言っていたが、あまりにも見かけないため、近所では不思議がられていた」と話していた。

 国内最高齢は113歳

 厚生労働省によると、国内の最高齢は現在、佐賀県在住の長谷川チヨノさんで113歳。男性の最高齢は、京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんで同じ113歳だが、長谷川さんより生まれが5か月遅い。

 厚労省では毎年、100歳以上の高齢者の人数などを公表している。2005年までは、高齢者上位100位までの名簿も公表していたが、実際に所在が確認されていない女性についても匿名で名簿に掲載されていたことなどが問題となり、翌年から名簿の公表はなくなった。

(2010年7月29日 読売新聞)

続きを読む »

テーマ : 生きること - ジャンル : 心と身体

朝鮮学校が日本に存在する5つのメリット(金明秀)

■社会学者 金明秀氏による、秀逸なコラムを以前も紹介したが、「橋下府知事の発言をめぐる諸問題」(金明秀)および「帰化すればいい」という傲慢(金明秀)の続報。


朝鮮学校が日本に存在する5つのメリット
mskim (2010年7月29日 13:39) | コメント(12) | トラックバック(0)

 移民研究の分野には、「移民に対して偏見や悪感情が高揚するのはどういう場合か」という問題設定があります。ある国では移民が歓待されているのに対して、別の国では犯罪者同様に忌み嫌われている。その差はどこにあるのか、ということですね。

 いろいろな仮説が提唱され、様々な国で検証が行われていますが、多くの国の調査で統計的に有意な説明力を安定して示す仮説がいくつかあります。その一つは、「移民はこの国の役に立つ」と信じている人ほど移民に悪感情を持たない、というもの。逆にいえば、「移民はこの国の厄介者だ」と信じている人ほど移民の排斥に賛成する、という仮説です。

 リベラルなスタンスからは、「人のことをまるでモノのように《役に立つ》などと、いったい何さまなのだ」という倫理的反発を覚える方もいらっしゃるでしょう。しかし、例えば、こちら(不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT Sloan)のコメント欄をお読みいただくだけで、この仮説がどのような人々を説明しようとしているのか、お分かりいただけると思います。

 この仮説については、後日いくつかの文献を詳しく紹介する予定ですが、直接的には今回のテーマではありません。今回とりあげるのは朝鮮学校です。

 朝鮮学校といえば、チョゴリ切り裂き事件に象徴されるように、時として憎悪の対象となってきました。暴力を振るわないまでも、「独裁者崇拝を教える異常な学校」という認識を持つ人は少なくないようです。そうやって、朝鮮学校を「この国の厄介者だ」と思っている人々が少なからずいるかぎり、朝鮮学校が偏見や憎悪の対象から外れることは期待しにくいでしょう。しかし、今後とも在日コリアンが日本に定住していく以上、それは誰にとっても不幸なことだといえます。

 つまり、今回のテーマは、朝鮮学校が《日本の役に立っている》理由を整理してみよう、ということです。題して、「朝鮮学校が日本に存在する5つのメリット」。読者の皆さんは、この思考実験を経ることで、無償化排除問題などについて意見がよりポジティブな方向に変わるかどうかをそれぞれ自己検証してみてください。

 なお、この記事ではあえてマジョリティ視線に立って、パーソンズのAGIL図式を手掛かりに話を進めていきます。

**********************

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ナショナリズム

「山鉾」は「やまほこ・やまぼこ」どちら?(読売)

■つきが かわってしまわないうちに、記録しておく。


「山鉾」は「やまほこ・やまぼこ」どちら?

山鉾連合会のパンフレット
2008年の山鉾連合会のパンフレット(上)は「BOKO」。
09年以降(中、下)は「HOKO」になっている
=川崎公太撮影


 京都・祇園祭の「山鉾」の読み方は「やまほこ」か、「やまぼこ」か。

 長年混在してきた二通りの読み方や表記に一つの方向性が見えてきた。昨年9月にユネスコ無形文化遺産に登録された「京都祇園祭の山鉾行事」は英文表記で「yamahoko」。祇園祭山鉾連合会もパンフレットの英文を「HOKO」で統一するなど「やまほこ」を“国際標準”としたためだ。山鉾巡行は17日。「ほこ」は定着するのか――。

 祇園祭は平安時代、流行した疫病の退散を祈る御霊会(ごりょうえ)として始まったとされる。山鉾の読みや表記は、鎌倉時代末期から江戸時代までの「八坂神社文書」で鉾を「ほく」と記しており、これが「ほこ」に転じたとみられている。

 こうした歴史を踏まえて、1992年には当時の山鉾連合会会長が、祭りを執り行う八坂神社と協議し、「やまほこ」で統一すると決めたが、山鉾の各保存会が「広く使われる言い方は『やまぼこ』」と反発、決定が覆った経緯がある。以後、八坂神社は「ほこ」に統一したが、再び混在した状態が続いていた。

 新たな動きが出たのは2008年。京都市がユネスコへの無形文化遺産登録の申請書をまとめる際、「鉾をhoko、山鉾をyamabokoと2種類の読み方を示すと、外国人が混乱する」として、連合会の了承を得た上、ローマ字表記を「hoko」に一本化。長刀鉾も「naginatahoko」とした。

 連合会も従来は「NAGINATABOKO」などとパンフレットに記してきたが、09年にすべて「HOKO」に改めた。

 しかし、単独の「鉾」は「ほこ」と読んでも「山鉾」という2文字は「ぼこ」と濁りやすいのが日本語の特性だ。広辞苑も「やまぼこ」と表記。各山鉾町の町衆の多くも「やまぼこ」「なぎなたぼこ」と呼ぶ。

 このため京都の歴史・文化の知識を問う「京都検定」の事務局は「鉾の読み方はいろいろ。検定で問うのは不適切と考えている」との見解。京都市は「英文表記を『ほこ』にしたからといって、強制しているわけではない」としている。

 祇園祭山鉾連合会の深見茂理事長は「祭りはおおらかなもので、必ずしも統一する必要はないと考える。表記は『ほこ』、口頭では『ほこ』と『ぼこ』を使い分ければ良い」と話す。

 山鉾町の一つ、芦刈山町に住む宗教学者の山折哲雄さんの話「濁らない方が発音がきれいなので、私は『やまほこ』と呼ぶ。どちらにしても、いろんな意見が出るところが京都らしい」

(2010年7月14日15時33分 読売新聞)

-----------------------------------------------------
■日本語表記が合理化されないがゆえにおきる、ユレの問題が ひきおこした混乱。■日本でしか発生しない、実に くだらない話題だということを、関係者のほとんどはもちろん、記事の作成・編集者もきづいていないだろう。

■それにしても、ユネスコ無形文化遺産というのは、観光関係者や商店街だのの経済的利害がチラついて、正直、うすぎたない印象がぬぐえない。■白神山地みたいに、自然保護の見地からいって すじちがいの方向に制度が暴走しているとか、いろいろな問題をひきおこす、ユネスコは、トラブルメーカーのような気がしてならない。

テーマ : 京都 - ジャンル : 地域情報

タグ : 日本語

ワーキングプア大国(しんぶん赤旗)

■ひとつきまえの記事だが、大事なデータなので、記録。


2010年6月29日(火)「しんぶん赤旗」
データにみる欧州と日本 日本の失業・貧困 ワーキングプア大国

 非正規労働者の割合の高い日本(22日付「雇用」の回参照)。欧州連合(EU)27カ国の平均失業率(今年4月期)は10・1%で、日本の同時期の完全失業率は5・1%ですが、日本の労働者は低賃金で働き続けている状況があります。

 日本で「ワーキングプア」の基準とされる年収200万以下の給与所得者の割合は23%。一方、平均収入の60%未満が一般的に「ワーキングプア」の基準とされているEU27カ国のワーキングプアの割合は、平均で給与所得者の8%です(2007年)。
ワーキングプア大国1

 日本で失業した場合、失業給付の受給に最低でも7日間の待機期間があり、自己都合退職などの場合では3カ月の受給制限期間があります。欧州の多くの国は、失業した日から受給できます。

 また失業給付の最長受給期間は11カ月ですが、欧州ではより長い国が多くあります。
ワーキングプア大国2

 さらに日本では、失業者の全員が失業給付を受けているわけではありません。非正規労働者の58%が雇用保険未加入で、失業給付を受けていない失業者が77%もいます。
ワーキングプア大国3

-----------------------------------------
■「年収200万以下」が基準の日本と、「平均収入の60%未満が一般的に「ワーキングプア」の基準とされているEU27カ国」とでは、当然基準がちがうだろう。単純な比較はできない。■それと、なんでもが ヨーロッパが マシってこともないはず。
■しかし、現代日本が、経済大国にして同時に、ワーキングプア大国という、格差への不満と将来への不安とが伏在する、しあわせとはいいかねる空間であることも事実。■相対的に体感治安などが悪化しようと、依然として安全・安心がごく普通なこの列島ではあるが、こと経済格差と将来不安に関しては、過労死や自殺問題もふくめて、実に いきづまり感が ねづよい現状が、ずーっと、つづいていると。セイフティーネットが全然整備されていない。はっきりいって、「自己都合退職」に おいこまれて、結局なにも失業対策の制度の恩恵に浴さない膨大な層が放置されている。みんなが、クビにならないことだけかんがえて、必死に「蜘蛛の糸」状態の、究極のイスとりゲームで、なかまを つきとばしあう。保守派のみなさんは、アメリカ化によるグローバリゼーションのせいだって責任転嫁するかもしれないけど、親米保守(といいつつ、「おしつけ憲法」論と、原爆投下など戦争犯罪の不問も共存するという、異様なキマイラ)は、政府自民党の長期的伝統だったはず。

■一方、迷走する社民党とはちがって、ブレない代々木レッズではあるが、長期低迷は不況期でも、なかなか脱出できないようだ。もうすこし、プロデュースをちゃんとしてほしい。広告代理店とか、にもスパイがはいりこんでいるだろうに。

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 日本共産党

「広東語守ろう」で無許可集会=2000人以上が参加-中国・広州(時事)ほか

「広東語守ろう」で無許可集会=2000人以上が参加-中国・広州
 【香港時事】26日付の香港各紙によると、中国南部・広東省の省都である広州市中心部の路上で25日、「広東語を守ろう」と呼び掛ける地元住民の集会が警察の許可を得ないで開かれ、2000人以上が参加した。
 中国の少数民族地区では言語・宗教問題が原因で抗議行動がたびたび発生しているが、漢族の言語問題に起因する大規模な住民運動は珍しい
 広州市の政治諮問機関・人民政治協商会議(政協)のある委員が今月初め、同市で11月にアジア競技大会が開催され、他省から多くの人が来訪することなどを理由に、地元テレビの広東語チャンネルを標準語に改めるよう提案。これに反発する動きがインターネット上で広がり、海珠区の地下鉄駅前で自然発生的に大集会が開かれた。(2010/07/26-14:43)

----------------------------------------
“漢族の言語問題”は、漢民族が一枚いわではないから、当然内包されている。言語学者たちは、中国大陸の言語分布が、EUなみだということを以前からくりかえしのべてきた。

続きを読む »

テーマ : 中国 - ジャンル : 海外情報

タグ : ナショナリズム

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム66=宮崎口蹄疫騒動を検証する(第13回)山田農相、民間種牛の検査拒否

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズムシリーズの続報。

■前便同様、“世界の環境ホットニュース[GEN]”の最近のシリーズ、“宮崎口蹄疫騒動を検証する”の記事を転載。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 766号 10年7月27日
……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第13回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する      原田 和明

第13回 山田農相、民間種牛の検査拒否

 薦田さんが殺処分となった種牛について検査を要望していましたが、山田農相は「検査しない」との回答書を出しました。(2010年7月24日13時25分 読売新聞より以下引用)

 なぜ種牛の血液検査しない・・薦田さん怒りの会見

 口蹄疫問題で、種牛6頭を殺処分された高鍋町の薦田(こもだ)長久さん(72)は23日、山田農相が 種牛の 血液検査を行わない などとした回答について、「納得できない。心が伝わってこない」と不満をあらわにした。

 薦田さんは種牛の殺処分を了承した16日、山田農相あてに「なぜ血液検査を実施しないのか」など3項目の質問状を提出していた。山田農相は回答書で、「ほかの農家は抗体検査を実施せずに殺処分しており、薦田さんのみの実施は困難」とした。県庁で記者会見を開いた薦田さんは「口蹄疫の広がりがほぼ収まった中、貴重な種牛を殺処分するなら安全性を確認するのは当然」と非難した。

 同席した代理人の後藤好成弁護士は「今後のことは未定」としながらも、損害賠償請求訴訟を起こす可能性を示唆した。
(引用終わり)

 薦田さんの主張はもっともだと思われます。回答書の「薦田さんのみの実施は困難」という理屈は通りません。次の記事にあるように、希望者にはウイルス検査をしています。薦田さんの場合も、宮崎県が国に要望しているわけですから、沖縄や広島の場合と何が違うのか説明する責任が農水省にはあるはずです。(以下引用)


続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム65=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第12回 山田農相は暴君?それとも…?

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム64=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第11回 隠されていた抗体検査などの生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズムシリーズの続報。

“世界の環境ホットニュース[GEN]”の最近のシリーズ、“宮崎口蹄疫騒動を検証する”の記事を転載。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 765号 10年7月25日
……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第12回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する       原田 和明

第12回 山田農相は暴君?それとも…?

 薦田長久さん(72)所有の種牛もついに7月17日に殺処分されてしまいました。この種牛6頭の扱いをめぐるトップ会談で、山田農相東国原知事の要請を門前払いにした上での結論でした。この交渉を見る限り、山田農相は分からず屋の頑固ジジイかと思いきや、農水省の官僚の言い分にはよく耳を傾ける御仁のようです。

 7月13日午後、山田農相は東国原知事が持参した 種牛の助命嘆願書を受け取りませんでした。東国原知事は自身のブログ「そのまんま日記(7月17日)」で、このときの心情を吐露しています。(以下引用)

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

全身マヒの憲法学者に博士号 立命館大、要望受け授与(朝日)ほか

全身マヒの憲法学者に博士号 立命館大、要望受け授与
『朝日』2010年7月25日10時11分

 ドイツ・ワイマール憲法生存権の研究で知られ、今は脳障害で寝たきりの状態が続いている憲法学者の鳥居喜代和(きよかず)・札幌学院大元教授(58)に24日、母校の立命館大学から特別博士号が授与された。全身マヒの憲法学者に博士号
 入院先で車いすに横たわったまま博士号を授与される
鳥居喜代和さん。妻の美門さん(左)、水島朝穂・早大教授
(左から2人目)らが見守った=24日、札幌市清田区


 鳥居さんは12年前、過労による脳出血から倒れ、一時回復したが3年前に再度発症して寝たきりに。倒れる前に自分の論文をファイルにまとめており、かつて札幌学院大で研究生活をともにした水島朝穂・早稲田大教授(57)らが「憲法的価値の創造 生存権を中心として」の題で本にまとめ、日本評論社から出版した。立命館大は、本人が病気などで明確な意思を示せなくても、関係者の要望で業績を評価できるよう規定を整備し、「大学をあげて思いに応えた」という。

 この日は、立命館大倉田玲(あきら)・前副法学部長が札幌市内の入院先を訪ね、鳥居さんに博士称号記を手渡した。「よかったわね」と妻の美門(みかど)さん(59)が耳元で語りかけると、鳥居さんは目を見開いた。水島教授も同席し「今こそ生存権の理論が求められているんだ」と声をかけた。

 26年前、「地域に根ざした法学部を創(つく)る」との理念のもとに全国各地から札幌学院大に研究者が集まり、その中に鳥居さんと水島教授もいた。水島教授は、ワイマール憲法で普及した社会権・生存権を深く分析した鳥居さんを高く評価。入院後も鳥居さんを何度も見舞った。鳥居さんは全身マヒと意識障害に苦しみながらも、語りかけると顔を紅潮させたり、目を見開いたりする。水島教授は、鳥居さんに何度も語りかけながら論文集の編集を進め、学位申請を立命館大とかけあった。(本田雅和)

----------------------------------------------------
■この記事で報じられた事実自体は、めでたいことなので、まったくケチをつける気などないが、記事を報じた記者たちの姿勢は、よくわからない。
■現行の学位授与制度には うといので、たしかめるべきなんだろうが、いわゆる「課程博士」というものには、最終審査における口頭試問が絶対といっていいほどくみこまれいるだろうが、いわゆる「論文博士」(非「課程博士」)には不要じゃないのか?■不要だとすれば、要するに提出された論文単体の学術的価値に対して授与されるものであって、ご本人を口頭試問等で、学識をたしかめるだの、疑問点を確認するといったプロセスは、意味をなさないと。
■もし、ファイルを、かみに印刷した形式での提出が必要で、そういった物理的カタチにするまでの過程で、校正・校訂・確認作業が必要で、それがご本人との意思疎通がかかせないというなら、それはそれで、障害学的に重要な意義がありそうだけど、大体「特別博士号」って制度自体が、ちょっと あやしげな印象はぬぐえない。

■「博士号」という学術的な制度の本旨はなんなのか、この際、ちゃんと確認しておく必要があるんじゃないか? ■世間には、あやしげな学位商法ディプローマ・ミル)がはびこり、著名人等が うれしそうに「名誉博士」をたくさんもらっている。■それらの実態をしらないひとがたくさんいて、権威主義的に ありがたがったりする。だから、それをハクつけのために、政治利用・商業利用する連中もいると。

築地市場移転先、盛り土も汚染 基準値の25倍の地点も(朝日)ほか=「ムダ」とはなにか77

■たえることのない 築地市場移転問題の記事続報(先週分)数件。
「ムダ」とはなにかシリーズでもある、「築地市場移転用地、都が土壌精査せず購入 汚染報告放置(朝日)=「ムダ」とはなにか64」などの続報。



築地市場移転先、盛り土も汚染 基準値の25倍の地点も

『朝日』2010年7月21日15時27分
築地市場移転先、盛り土も汚染

 築地市場(東京都中央区)が移転を予定している豊洲地区(江東区)の土壌汚染問題で、元の土壌だけでなく、その上に後から運び入れた盛り土からも30地点で汚染が見つかっていたことが分かった。盛り土の大半は汚染されていないとして、都はそのまま使う予定だが、汚染対策の専門家は「盛り土全体を調べる必要がある」と指摘している。

 移転の最大の障害となっている土壌汚染で新たな問題が浮上したことで、移転を不安視する市場関係者らの批判が高まることは必至だ。盛り土全体を調査することになれば、2014年度開場のスケジュールに影響が及ぶとともに、汚染対策費がさらに膨らむ可能性がある。

 問題の盛り土は、都内などの公共工事の残土が、東京ガスのガス工場跡地の古い地盤の上に運びこまれたもので、予定地約40ヘクタールの4分の3を覆っている。盛り土の厚さはおおむね2.5メートルで、朝日新聞の試算では約80万立方メートル。

 都は07年以降、古い地盤の土壌や地下水の調査を約4千地点で実施。汚染が見つかった地点では、汚染の種類ごとに約60~700地点で古い地盤の上方50センチの盛り土も調べた。その結果、盛り土からも30地点で環境基準を超える有害物質が見つかった。最も高いところではシアンが環境基準の25倍、ヒ素が24倍、が13倍に達した。この3地点は古い地盤の汚染より濃度が高かった。盛り土の表層部分では、詳しい調査が行われていない個所がまだ多いという。立川涼愛媛県環境創造センター所長は、「放置すれば生態系に悪影響を及ぼす恐れもある」と話す。

 都が設置した有識者による専門家会議は08年、高濃度汚染が見つかった古い地盤の地盤面以下2メートルまでの土壌をすべて入れ替える汚染対策などをまとめたが、盛り土は会議の場で詳細な分析を行わないままになっていた。都は09年、盛り土を汚染のない「健全土」として新市場の土壌に利用する計画を公表した。

 取材に対し、都中央卸売市場は「(盛り土の)汚染原因は特定できないが、地下水上昇による再汚染の可能性が高いため、30地点ではさらに上も調べて汚染を除去する」と説明。一方で、盛り土の大半は「別の担当部署がチェックして適切な土を受け入れており、全体的には健全だ」としてそのまま使う方針だ。

 これに対し、専門家会議の座長を務めた平田健正・和歌山大理事は「再汚染だけでなく、都が受け入れた土に有害物質が元々含まれていたり古い地盤の汚染土壌が混ざったりした可能性があり、どこに汚染があるか分からず危険な状態だ」と指摘。「新市場に利用するのなら、その直前に盛り土全体を詳しく調べることが望ましい」
と述べた。(香川直樹、渡辺志帆)

     ◇

 〈築地市場移転問題〉 築地市場は老朽化が進み、敷地も手狭になったことから、東京都は2001年に江東区豊洲地区東京ガスガス工場跡地に移転を決めた。ガス工場は1956~88年にかけ操業。76年までは石炭から都市ガスを製造し、その過程で操業時の地盤面より下の土壌が汚染された可能性がある。同社は98年から07年にかけて汚染の調査や対策を実施。都が土地取得を進めたが、07年以降に都が実施した独自調査で汚染が発覚。都は汚染対策に586億円をかけ、14年度中に新市場を開場する方針だ。

----------------------------------------------
■おなじ「朝日」の関連記事も。

続きを読む »

テーマ : 無用な大型公共工事を中止する勇気 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全

沖縄知事、名護市議選で辺野古容認派を応援?(読売)ほか

「辺野古」関連記事の続報。


沖縄知事、名護市議選で辺野古容認派を応援?
普天間移設
写真の拡大+
名護市議選
立候補予定者(右)と一緒に選挙用の写真に納まる
仲井真知事(23日午後6時56分、沖縄県名護市で)
=泉祥平撮影


 米軍普天間飛行場の移設受け入れの是非が最大の争点となる9月の沖縄県名護市議選(定数27)を前に、仲井真弘多知事は23日、同市辺野古への移設を容認した前市長派の立候補予定者15人との写真撮影会に応じた。市議会は現在、移設を強硬に拒む稲嶺進・現市長派と前市長派で勢力が拮抗(きっこう)。選挙結果は移設問題にも大きな影響があるとみられており、知事の対応は憶測を呼びそうだ。

 撮影会は、1月の市長選で稲嶺市長に敗れた前市長・島袋吉和氏の後援会が要請。知事は、移設問題で容認派の島袋氏と同一歩調を取り、互いの選挙で応援し合った間柄にあり、依頼に応じた。写真は候補予定者が選挙用のパンフレットなどに使うという。

 知事は自公政権時代は辺野古移設について「条件付き容認」だったが、現政権が米国と改めて決めた辺野古移設には、県外移設を望む県民世論が高まっていることから「実現は極めて厳しい」とする立場だ。

 市内の公民館で行われた撮影会を終えた知事は、「(4年前の)知事選で応援してもらった人とは(他の選挙でも)同じように撮影している。辺野古移設が極めて厳しいという立場に変わりはない」と述べた。

 これに対し、現市長派として立候補する現職市議は「辺野古移設に『極めて厳しい』とするなら我々を応援すべきだ。いずれ容認に転じるのではないか」と語った。

 現在の名護市議会は市長派がやや優位だが、市議選で勢力が逆転すれば、辺野古移設を巡って市長と市議会の間で“ねじれ”が起きる可能性もあるとみられている。

(2010年7月24日 読売新聞)

続きを読む »

テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 安全ナショナリズム

米農務省:差別発言で解雇の女性再雇用 ビデオ改ざん発覚(毎日)

米農務省:差別発言で解雇の女性再雇用 ビデオ改ざん発覚
 【ワシントン小松健一】米農務省のジョージア州農村開発局長の黒人女性が講演で白人に対する人種差別発言をしたビデオが今月19日、保守系のブログに掲載され、農務省は同日、女性を解雇した。ところが、ビデオは巧妙に編集されていたことが分かり、ビルサック農務長官は21日、女性に電話で謝罪し、再雇用を約束した。

 オバマ政権発足から1年半で白人保守派と黒人リベラル派の間で人種を巡る対立が深刻化。11月の中間選挙を控えて、神経質になっているオバマ政権が保守派の策略にはまった格好となった。

 女性はシャーリー・シェロッドさん(62)。3月に「全米黒人地位向上協会NAACP)」の講演で「白人の農場主から農地差し押さえを回避するための相談を受けたが、(白人だから)全力を尽くさなかった」と発言したビデオ(約2分間)がブログに掲載された。

 しかし、45分間にわたる実際の講演は、シェロッドさんの父親が65年に白人に殺害された経験を踏まえ、若いころは白人嫌いだったとのエピソードを紹介。農務省に就職後は「白人と一緒に働くうちに、人種とは関係なく貧しい人々を助けることが私の使命だと思った」と述べ、人種問題の克服を呼びかけた。ビデオは保守派の都合のいいように発言をつなぎ合わせていた。

 NAACPは全米で勢いづく保守系草の根運動「ティーパーティー」に対して、「白人の差別主義者が入っている」と非難しており、ビデオを編集したブログ主宰者は米メディアにNAACPへの意趣返しと認めた。

 しかし、保守派の工作が判明したのは、火消しに躍起となった農務省がシェロッドさんの言い分を聞かず、退職に追い込んだ後だった。ホワイトハウスギブス大統領報道官は21日、「彼女にひどい仕打ちをしてしまった」と謝罪。シェロッドさんはCNNテレビに「政府の謝罪を受け入れる」と語り、再雇用に応じる意思を示した。
……
毎日新聞 2010年7月22日 11時08分

--------------------------------------------
■すごく あたまのわるい戦術だとおもうんだが、こういったことをしてまでもジャマだてするというのは、「そのぐらいしたって かまわない」という感覚があるんだろうし、「このぐらいしたって、『白人保守派』の動員力はおちない、って、たかをくくっているんだろう。■要するに、敵味方関係なく、こばかにしているのであり、どうしようもなく低劣な連中が まだ はびこっている、ってことだ。

■そういえば、いわゆる「ジェンダー・フリー」バッシングのときの、保守派・右派の攻撃というのも、論理もデータもない、実にデタラメで卑劣なやりくちだった。性教育で刺激しているだの、男女混合できがえさせようとしているだの、いろいろ、「あることないこと」ではなく、「ないことだらけ」の反対キャンペーンだった。■でもって、そういったバッシングによって、いろいろ施策がとまったり、まえもどりしてしまってケースがたくさんあったようだから、要するに、そういった 卑怯で デタラメな てぐちが、功を奏したということ、つまり、一定の影響力をもってしまったってことだよね。
■かんがえてみると、らちされたひとびとに、「自己責任」だのといって、おそいかかったり、公権力にまっとうに抵抗しようとした農民や組合員を過激派よばわりしたり、デタラメが通用する国というのが、いまだに なくならない。マッカーシズムとか、大粛清とか、権力をにぎっている連中は、ウソをタレながして、敵対勢力をツブすのを、なんともおもっていない。■権力をにぎっていなくても、このブロガーだとか、「新しい歴史教科書をつくる会」周辺の「反日」追放キャンペーンだとか、事実に即さなかったり、事実の一部をつごうよくキリバリして、デタラメを演出する連中がいる。■要するに、権力と、それをささえる「草の根」とが連動して、いろんな悪事をはたらく。

テーマ : アメリカ合衆国 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE