fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

米日両軍の後方支援のための、「再編交付金」というアメ、「兵糧ぜめ」というムチ

沖縄への米軍基地集中などはもちろんのこと、岩国市などでつぎつぎとくりかえされる醜態をふくめた、軍事体制(安保体制)がもたらす一連の「アメとムチ」の実例がここにも。


座間市に6400万円
/再編交付金を初交付

神奈川新聞』 2008/11/14(在日米軍・防衛)
 国が在日米軍再編の進ちょく状況に応じて対象自治体に支払う再編交付金で、キャンプ座間(座間、相模原市)を抱える座間市に対し、二〇〇八年度分として六千四百万円が初支給されることが、十三日分かった。

 防衛省が同日までに〇八年度分の二次支給額を内定した。座間市はこれまで、キャンプ座間への米陸軍新司令部の新設などに反対姿勢を堅持。全国三十九の候補自治体で唯一、対象外となっていたが、星野勝司市長(当時)が七月に容認に転じ、防衛省は支給対象に加えていた。

 また、同様にキャンプ座間を抱える相模原市には四千七百万円、九月に原子力空母が配備された横須賀市には一億七千六百万円が、二次分として交付される。交付済みの一次分と併せて、〇八年度の支給額はそれぞれ一億五千七百万円、五億八千四百万円となる。

 再編交付金は再編実施に伴う負担の増減を点数化。四段階の進ちょく率も加味し、年度ごとに交付額を算定する。前年度から支給が始まり、二〇〇八年度は五月に、一次分として総額の約七割が、座間市を除く全国三十八自治体に支払われている。

■当然、沖縄のメディアは、単なる政治過程の一項目なんて、とらえていない。

沖縄タイムス』 2008年11月14日 【朝刊】 政治

08年度再編交付金2次分内定
/県内は5億6000万円


 【東京】防衛省は十三日までに、在日米軍再編への協力に応じて関係自治体に支払う二〇〇八年度再編交付金の二次分を内定した。全国三十九市町村で総額は二十七億三千五百万円。県内分は米軍普天間飛行場の移設や陸上自衛隊の米軍キャンプ・ハンセン共同使用、那覇港湾施設の移設に関し、五市町村に計五億六千万円を配分する。

 在日米軍再編に反対していた神奈川県座間市が今年七月、米陸軍第一軍団新司令部のキャンプ座間移転を容認。これを受け、今回の配分先に同市が新たに加わり、同交付金は米軍再編に関係するすべての市町村に配分されることになった。

 市町村別の内訳は、普天間飛行場の移設先である名護市宜野座村に四億二千万円、七千万円をそれぞれ配分。キャンプ・ハンセンを抱える金武町恩納村、宜野座村には三千七百万円、千四百万円、八百万円をそれぞれ配分する。那覇港湾施設の移設先である浦添市は千百万円。

 防衛省は今年五月に一次分を決定、同五市町村に計十二億九千五百万円の配分を決めていた。今回の二次分と合わせて、〇八年度の交付額は同五市町村で十八億五千六百万円となった。

---------------------------------------
■こういった資金にたよるほかない貧窮層・窮乏自治体が、ねらいうちされる。「防衛利権」「防衛疑獄」「防衛スキャンダル」が、何度も浮上する体質、「沖縄だけでなく、日本の米軍基地周辺は植民地である2」で指摘したような、ロコツでハレンチな策動。もう はるか かたなに きえたかのような「美しい国へ」というコピーの そらぞらしさ、おぞましさが、よくわかる構図だ。■このくにの「国防」政策が、国民の生命と財産と尊厳をまもると信ずる層が、「もう非武装中立しか現実的に選択肢がない!」という痛烈な批判に、どうこたえるか、きいてみたいものだ。■これら、「現実主義」とやらの 現実性の「根拠」とやらは、原子力発電業界がよってたつ、活断層など直下型地震はもちろん、プレート型の巨大地震等を立地上完全に回避し、免震構造ゆえに完璧な安全性が確保されているなどという神話同様に、「砂上の楼閣」ではないか?■「ちがう」と断言するなら、具体的データによって 説明責任をはたされたい。

■それにしてもだ、「一億五千七百万円、五億八千四百万円」といった配分規模ならともかく、数千万円規模で「アメ」をくばった。それで、「シッポをふるにきまっている」と みかぎられた自治体の財政は、どうなっているんだろう。「数千万規模でもありがたい」といった意識が、当該自治体に すこしでもあるなら、財政破綻一歩てまえなんじゃないか? そこまで、自治体を兵糧ぜめにしてきた、旧自治省総務省)とは、まさに、“地方支配省”そのものだね。オーウェル『1984年』にでてくる、「平和省」「愛情省」「真理省」みたいな意味で、実にグロテスクな反語表現として、それは ひびく。美化とか偽装とか、そういった次元でなく「外国人研修生制度」なみに、異様だ。


●旧ブログ「交付金」関連記事
●旧ブログ「アメとムチ」関連記事
●旧ブログ「軍事植民地」関連記事
●旧ブログ「西山事件」関連記事
●旧ブログ「佐藤正久」関連記事
●旧ブログ「守屋」関連記事
●旧ブログ「原発震災」関連記事

●日記内「交付金」関連記事
●日記内「田母神」関連記事
●日記内「西山事件」関連記事


●Google検索「平和省 オーウェル
●Google検索「愛情省 オーウェル
●Google検索「真理省 オーウェル
スポンサーサイト



テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 再編交付金在日米軍再編

<< オリンピックの正式種目にみる正統性2=「ムダ」とはなにか39(空手/テコンドー) | ホーム | 【転載】「偽装リサイクル110番」を開設します(東京/愛知) >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP