■『
神奈川新聞』の半年まえの記事。
横浜・寿地区で就労支援/NPO法人が施設立ち上げ
- 08/04/21 | カナロコ | 176 view
簡易宿泊所が立ち並ぶ横浜市中区の寿地区に今月、失業者や障害者らの就労支援施設「寿クリーンセンター」がオープンした。同センターのスタッフとして登録し、個人の家庭や宿泊所の清掃などをこなしながら、本格的な就労へのステップとする。
地元の自治会や福祉団体、医療関係者らが設立した同名の特定非営利活動法人(NPO法人)が運営する。
中区によると、寿地区には約六千三百人が生活しているが、仕事を持たない人が多く約四千九百人が生活保護を受けている。
中には、アルコールなどの依存症に苦しむ人もおり、就労意欲はあっても定職に就くことに不安を抱く人がおり、センターでは、スタッフの体調や意欲に応じて勤務時間を短くするなど柔軟に対応し、実働した分を時給で支払う。スタッフは現在、六人で、さらに募集中だ。
部屋の片付けや模様替えなど「便利屋」的な仕事が中心だが、今後は引っ越しやリサイクル家具の販売などにも事業を拡大する計画。不用になった家電を手作業で分解し、鉄などを再利用する業務も手掛けることも考えている。
地元診療所のソーシャルワーカーで同センター職員の大平正巳さん(38)は「短時間でもセンターで働くことでまず不安を解消し、本館的な就労のきっかけにしてほしい」と話している。
センターは、同区寿町四丁目の寿町総合労働福祉会館一階。問い合わせは電話045(633)2608(火~金曜の午前十時~午後五時)。二十四日には、寿町一丁目の神奈川労働プラザで午後二時から、同センターの開設を記念した講演とシンポジウムを開催する。 ■関連記事(『
NPO法人便利屋お客様満足研究会Blog』)。
“便利屋”立ち上げ就労支援 NPO、寿地区に事務所開設
アルコール依存症や薬物依存症による精神障害を抱える人々の、就労と自立を支援しようというNPO法人「寿クリーンセンター」が4月1日、寿町総合労働福祉会館内に事務所をオープンさせる。まずは便利屋事業をスタートさせ、雇用の創出を目指すほか、いずれは廃家電などのリサイクルも行いたいと意気込む。
就労困難な障害者
かつては日雇い労働者のまちとして知られた寿町。現在では住人の半数が60歳以上とされ、急激な高齢化が進んでいる。こうした人のなかには、アルコールや薬物への依存症による精神障害のため、就労が困難な人も多いという。
寿クリーンセンターは、障害に配慮した職場づくりを進め自立を手助けしようと、依存症患者の自助グループや地域の医療関係者らが中心となって設立された。具体的事業としては、個人宅の引越しや清掃などを請け負う「便利屋」を実施。依頼があった段階で、仕事量に応じた人数に声をかける。時給は800円程度を予定しているという。事務局の大平正巳さんは「いわゆる“ゴミ屋敷”の掃除や、高齢者の引越しなど、一般業者がやりたがらない仕事を請け負えば、十分にチャンスはあるはず」と話す。まずは福祉団体、行政機関などで法人の存在を周知したい考えだ。
リサイクル業目指す
同法人が「事業の柱に」と検討しているのが、廃家電の手分解によるリサイクル。障害者の就労体系としても適しているうえ、大型機械を使用するよりリサイクル率も高い。千葉や埼玉ですでに一定の成果を挙げている企業もあるという。
もっとも課題は多い。廃棄物処理業の許可を取るには、積み替え保管するための場所の確保など、ハード面での規定があるうえ、家電リサイクル法により、処理の仕組みが決まっているため、新規参入は難しいのが現状だ。事務局では「今後も実現のための方法を探っていきたい。障害者だけでなく、引きこもりの若者などの受け皿になれば」と話している。
同法人への問い合わせは、3月いっぱいは、電話045・651・2305、4月1日以降は、電話045・633・2608まで。-----------------------------------------
■11月3日発売の『
週刊現代』(2008/11/15号)「本誌吉例 癒しのワイド特集 いまどき泣ける「ちょっといい話」」の ひとつ「
全員採用!“ドヤ街”発『寿クリーンセンター』の挑戦」として記事化されていて(pp.146-7)、生活保護をうけながらの「半就労」といったかたちで、どうにか軌道にのったようだ。
■実に、よろこばしいことだ。わかものの就労にも むすびつくといいね。それぞれのペースにあった 質・量で、「はたらかざるもの くうべらからず」に直結しないかたちでさえあれば。
■
廃家電は、機械だと、6~7わりしか分解・分類できないが、ひとでなら、95%までリサイクル業者にまわせるんだそうだ。■いわゆる「ゴミ屋敷」などのそうじもするそうで、いいことづくめだね。
スポンサーサイト
テーマ : NPO - ジャンル : 福祉・ボランティア
コメントの投稿