■たぶん、テレビなどで、さんざん 報道・論評されているだろうネタを、一応記録しておく。■みんな、すぐわすれるだろうから。
「111歳」実は30年前死亡?…足立(読売)「都の男性最高齢」自宅で白骨化
今年7月22日に111歳を迎え、男性では東京都の最高齢者とされていた足立区……の無職●●●●さんが今月28日、自宅で白骨遺体で発見され、警視庁千住署が保護責任者遺棄致死容疑で捜索していたことが、捜査関係者への取材でわかった。
遺体は死後数十年が経過しているとみられる。家族は同署に対し、「三十数年前、自分から『即身成仏したい』と1階の部屋に閉じこもり、そのままになっていた」と説明しているという。●●さんは死亡した妻の遺族共済年金も受給し続けており、同署は、同居していた長女(81)や孫ら家族4人から詳しい事情を聞いている。
年金を不正受給か
同庁幹部や同区などによると、今年2月頃、●●さんを担当する民生委員から区に、「本人に面会できない」と相談があり、区の最高年齢者にもあたるため担当者らが今年6~7月、●●さん宅を複数回訪ねた。しかし、家族から、「本人は2階にいる。誰にも会いたくないと言っている」などとして面会を拒否された。
区から相談を受けた同署が捜査したところ、家族の1人が知人に「実は即身仏になっている。家族みんな知っている」などと話していたことが判明。同署は今月28日自宅を捜索し、1階で白骨化した●●さんを発見した。肌着姿で、ベッドにあおむけで横たわった状態だった。同署に対し、家族は「本人は自分で部屋に閉じこもり、水も食事も取らなかった。厳しい人だったので、家族は誰も部屋に入れなかった」などと説明しているという。同署は●●さんが1980年頃に死亡し、そのまま放置されていたとみている。
●●さんの妻(2004年8月に死亡)は元教師で、●●さん名義の銀行口座には今年6月までにかけて妻の遺族共済年金計約940万円が振り込まれ、うち約270万円が引き出されていたことが確認されたという。年金が申請された当時、●●さんは既に死亡していたとみられ、同署は、年金を不正受給していた疑いもあるとみて捜査している。
足立区は、定期的に東京都を通じて厚生労働省に最高齢者を報告しており、●●さんは、同区で最高齢とされていた。しかし、近年は、住民票で確認した名前と生年月日を伝えただけで、08年と09年には健康高齢者の表彰のお祝いの商品券も書留で送っていたという。同区は、「最後に生存が確認できたのがいつかは分からない」としている。
●●さん宅は、JR北千住駅から北に約800メートルの住宅街にある。古くからある住宅も多いが、近所の80歳代の女性は、「●●さんの姿は長年、見なかった。家族は『元気にしている』と言っていたが、あまりにも見かけないため、近所では不思議がられていた」と話していた。
国内最高齢は113歳
厚生労働省によると、国内の最高齢は現在、佐賀県在住の長谷川チヨノさんで113歳。男性の最高齢は、京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんで同じ113歳だが、長谷川さんより生まれが5か月遅い。
厚労省では毎年、100歳以上の高齢者の人数などを公表している。2005年までは、高齢者上位100位までの名簿も公表していたが、実際に所在が確認されていない女性についても匿名で名簿に掲載されていたことなどが問題となり、翌年から名簿の公表はなくなった。
(2010年7月29日 読売新聞) <「111歳」遺体>「植物人間」と虚偽説明 警察に家族7月31日2時32分配信 毎日新聞
111歳で東京都の男性最高齢者とされていた足立区……の●●●●…さんとみられる遺体が見つかった事件で、発見2日前の26日、警視庁千住署員と区職員らが●●さんの家族に事情を聴いた際、家族が「(●●さんは)植物人間だから起きられない」と虚偽の説明をして面会を拒んでいたことが捜査関係者への取材で分かった。●●さんの口座から妻の遺族共済年金約605万円が引き出されていたことも判明。同署は家族が●●さんの死亡後、年金を不正受給していたとみて詐欺容疑で捜査している。
捜査関係者によると、署員と区の戸籍住民課長らは26日、●●さんの安否を確認するため訪問した。孫の女性(53)と長女(81)が応対したが、2人は「高齢者表彰の記念品は辞退するから帰ってください」「おじいちゃんは植物人間だから戸籍を抹消しても構わない」などと強硬に立ち入りを拒否したという。
孫の女性はその翌日、●●さんの妻の墓石を作った知り合いの石材店の役員に「実は昨日、役所や警察の人が来て驚いた」と相談を持ちかけた。「祖父は30年前に1階の部屋に引きこもり、外から開けられなくなってしまった。母も『放っておきなさい』と言い、そのままの状態になってしまった。多分、亡くなっていると思う」と打ち明けたという。
また、同署によると、●●さんの口座には、04年8月に101歳で死亡した元教師の妻の遺族共済年金が04年10月~今年6月に計約945万円振り込まれていたが、残高は約340万円だった。●●さんの口座には、1911年以前に生まれた人に70歳から支給される老齢福祉年金が振り込まれていたとみられ、同署は家族が老齢福祉年金も詐取した疑いがあるとみて捜査している。【神澤龍二、山本太一、伊澤拓也】
◇年金不正受給、全国で相次ぐ
家族の生存を装い年金を不正受給する事件は全国で相次いでいるが、厚生労働省は「年金受給者は今年3月現在で4000万人おり、個別に生存確認するのは困難」と説明している。不正を見破る有効な手だてがないのが実情だ。
09年2月に逮捕された沖縄県うるま市の男らは、75年に80歳で死亡した祖母の死亡届を役所に提出せず、約29年にわたり老齢福祉年金約950万円を詐取し、詐欺容疑で逮捕された。テレビ局が04年に「長寿者紹介の番組で取り上げたい」と市役所に相談したことが発覚の端緒だった。不正受給は遺体を隠す手口が多く、近所の人が「最近姿をみかけない」と役所に連絡して発覚するケースもある。
厚生労働省によると、年金受給者の生存確認は年1回、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)で行われている。しかし、親族が死亡届を提出しない場合は「生存」扱いとなり、年金の支給は続いてしまう。
厚労省の担当者は「生存確認を徹底しようとすれば、単純計算で日本年金機構の職員1人が年間約4000人を戸別訪問しなければならない。他の業務もあるので事実上不可能」と話す。【神澤龍二】
◇家族の生存を装った最近の主な年金不正受給事件◇
08年1月 福岡県大牟田市の1908年生まれの男性宅から白骨・ミイラ化した5人の遺体が発見された事件で、両親の老齢福祉年金91万円を不正受給したとして、福岡県警が長男(70)ら3人を詐欺容疑で逮捕
08年8月 兵庫県警が84歳で死亡した父の遺体を押し入れに1年半隠した息子(56)を死体遺棄容疑で逮捕。厚生年金360万円を詐取した詐欺容疑で追送検
9月 京都府警が73歳で死亡した母の遺体を押し入れに3年間放置した娘(44)を死体遺棄容疑で逮捕。遺族年金240万円を不正受給した詐欺容疑で再逮捕
09年2月 沖縄県警が75年に死亡した祖母の死亡届を出さず、老齢福祉年金68万円を不正受給した孫の男(70)らを詐欺容疑で逮捕
*年齢は当時
【関連ニュース】
<関連記事>「岐阜にいる」とうそ 民生委員に孫「5年前から」
<関連記事>男性遺体:自室で白骨化 遺族が年金受給で隠ぺいか 東京
<関連記事>全建国保補助金:不正受給90億円 厚労相、返還請求へ
……-----------------------------------------
■おもしろがったり、いきどおっても、しかたがない問題のような気がする。
■「
「死者の年金」に群がる人々 不正受給発覚は氷山の一角」(2010年07月30日19時13分 /
J-CASTニュース)というウェブ記事のコメントのなかには、「
昔は現況届で年1回の生存確認を行ってて、平成18年頃に住基ネットでの生存確認に切り替えたんだよね。ただいずれにせよ生存確認は自治体レベルで行うしかないのだけど、家族が隠してたら役所としても現行制度上では強制的に確認するのは難しいわけで。。。国税の査察みたいに踏み込むわけにもいかないしねぇ。。。民生委員による細目な確認とかを行うようにするのが良いのかな?(その分、民生委員にも手当ださないといけないけど)」というものと、「
実は病院、老人ホーム、介護施設でやってたりしてな。つうかありそう。」、「
本人確認つっても替え玉立てられそうだし、100歳超えると顔の見分けもつきにくい。妙なところでDNA登録の出番かも。」などが注目すべきか…。
■要するに、個人的なプライバシーとか、孤立する人生をえらぶ/おいこまれる層がふえつづけるかぎり、不正受給のたぐいを根絶することはムリだということ。■だって、ひとり、ないし数人で、ひっそり 周囲との接触をさけてくらす、あるいは 地域ネットワークとの関係性がほぼ完全にとだえてしまった層、あるいは、不正受給を意図的にねらう個人・組織を物理的に根絶できない以上、すべての捕捉は やろうとするだけ、ムダだろうと。
■これは、「保護者」をかたる人物たちの暴力によって死んでしまうかもしれない、幼児・児童の救出とは、問題の本質がにているが、対処方針はちがってきて当然だろう。軟禁された被虐待層は、強制的なたちいりをもってしても救出すべきだが、どこに当人がいるのか 当局が把握できない高齢者については、費用対効果で かんがえるしかないと。■「
生存確認を徹底しようとすれば、単純計算で日本年金機構の職員1人が年間約4000人を戸別訪問しなければならない。他の業務もあるので事実上不可能」という厚生労働省の担当者の回答は、単純に無責任とはいえない。民生委員にしろ、年金機構の職員にしろ、本人の特定と生存の確認を、だれかが しなければいけないし、そこにはコストが発生するのだから。
■もし、不正受給の財政的圧迫を問題視するなら、不正受給阻止のための人件費や事務費が試算されないといけないだろうし、最初に摘発すべきなのは、医療法人や福祉法人などの不正受給疑惑の方ではないか?■だって、バラついている個人を全部特定することは、物理的に困難だけど、アウトローの組織は ぬきうちとか、シラミつぶし的に、摘発しやすいはずだし。
スポンサーサイト
テーマ : 生きること - ジャンル : 心と身体
実はなくなっていたり、いなかったり…
東京都杉並区に住民登録している都内最高齢113歳の女性、●●●●さんが所在不明になった問題で、●●さんと同居している可能性があった息子(71)も、住民登録している千葉県市川市の住所に住んでいないことが3日、杉並区への取材で分かった。
杉並区によると、息子は1981年に、市川市のアパートの住所で住民登録したが、その後、住民票は移してない。区職員が2日に訪れたが、既にアパートはなく、空き地になっているという。
●●さんの住民票は86年に長女(79)が市川市から杉並区に移転した際、一緒に移されたが、●●さんは息子と市川市に残ったとされる。長女が「母や弟と一緒に住んでいた」と話している市川市内の住所は、別のアパートで、既にだれもいないとみられている。
また、杉並区によると、都内在住の●●さんの次女(74)と連絡が取れたが、次女も「母がどこに住んでいるのか分からない」と話しているという。
これまで杉並区職員が●●さんに直接会って所在を確認したことはなかった。
2010/08/03 12:37 【共同通信】
<113歳女性不明>次男所在確認できず 住民登録地は更地
8月3日11時47分配信 毎日新聞
東京都内最高齢とされる●●●●さん(113歳)が杉並区の住民登録地に住んでいないことが判明した問題で、杉並区が●●さんと同居している可能性があるとみて所在を確認していた次男(71)が、千葉県市川市の住民票所在地に住んでいないことが分かった。以前はアパートが建っていたが、現在は東京外環自動車道の建設予定地で更地になっていた。警視庁捜査1課は、次男が●●さんの所在を知っている可能性があるとして、行方を捜査し、聴取する方針を固めた。
杉並区は、住民票上は●●さんと同居していることになっている長女(79)が「母は弟と住んでいると思うが、連絡先は知らない」と話したことから、次男の所在を確認していた。区職員が2日夜、次男の住民票所在地を訪ねたところ更地で建物はなかった。次男は81年にこの土地に住民票を移していた。●●さんと長女は、書類上は86年に市川市から杉並区に転入している。
長女は毎日新聞の取材に「母と最後に会ったのは86、87年ごろで、死んでいるか生きているかも分からない」と話している。
この問題は7月28日、111歳で都内男性最高齢とされた足立区の男性とみられる白骨遺体が見つかった事件を受け、杉並区職員が7月30日に●●さん方を訪問し判明した。
田中良区長は3日に会見し「今後は可能な限り直接面接をするなど、長寿者の安否確認を確実に把握する方法を考えていきたい」と述べた。【神足俊輔、神澤龍二、山縣章子】
◇高齢者所在など把握に乗り出す…長妻厚労相
長妻昭厚生労働相は3日の閣議後会見で「1人暮らしの高齢者がどこにおられてどういう状態か把握するのは行政としても重要な課題」と述べ、高齢者の所在など現状把握に乗り出す考えを示した。
長妻厚労相は一定年齢以上の高齢者を念頭に「確認の在り方に問題があれば改善を自治体と協議する。1人暮らしの高齢者を地域社会にどう組み入れていくかは以前からの課題」として、把握方法を自治体と検討する考えを示した。【野倉恵】
---------------------------------------
■100才こえていると、妙な敬老精神を行政がはらったりするから、把握していないことを、ここまで さわがれるんだとおもう。■いずれにせよ、戸籍や住民票なんてのは、かなりの程度空洞化しているとおもう。それを完璧に管理しようなんてのは、『1984年』っぽくて、ずっと おそろしい。ぬけていて、いいんじゃないか?
年金などの不正受給とかに対する不満が高じて、生活保護世帯とかへの攻撃ははじまりそうな、わるい予感
8月3日12時32分配信 時事通信
東京都内で最高齢とされた女性の所在が不明になっている問題で、八王子市でも102歳とされる男性の所在が確認できていないことが3日、同市への取材で分かった。市は家族らから事情を聴き、詳しく調査する方針。
市によると、男性は息子(故人)の妻と2人暮らしをしていた。100歳となる2007年の8月末、職員がお祝いのため自宅を訪ねたところ、家族に「いない」と言われたという。
調査は当然だけど、慎重に。
8月3日17時33分配信 医療介護CBニュース
東京都内で100歳以上の高齢者の所在不明が相次いでいる問題を受け、厚生労働省は高齢者の所在や状態を把握する実態調査を実施することを決めた。8月3日の閣議後の記者会見で、長妻昭厚労相が明らかにした。
生きていれば111歳になる男性の白骨化した遺体が足立区で7月30日に発見されたことをきっかけに、杉並区でも8月2日に都内最高齢者の女性の所在不明が発覚。高齢者の所在不明問題が、全国規模で発生している可能性が浮上している。
厚労省の調査によると、100歳以上の高齢者は昨年9月時点で前年比11%増の4万399人。今回の所在不明問題を受け、従来と異なる調査対象や確認方法を含めて高齢者の実態を把握する必要があると判断した。
高齢者の調査はこれまで、老健局高齢者支援課が担当してきたが、近く実施する予定の調査は「年金(の不正受給につながっている)問題もあり、範囲が広いので、部局をまたいで実施することになるだろう」(広報室)としている。
コメントの投稿