■
旧ブログ「自殺」関連記事、および「
上半期の自殺者1万7076人=過去最悪に迫る勢い-29都府県で増加(警察庁)」、「
日本の自殺者数の実態は?(カマヤンの虚業日記)」「
労災としての過労死は、未必の故意ないし過失致死である」、など、
日記内「自殺」関連記事の続報。
■「朝日」ほか、警察庁発表の1~11月統計の記事。
自殺者、09年も3万人超 警察庁まとめ、12年連続「朝日」2009年12月25日15時2分
自殺を図って亡くなった人が今年も3万人を超えたことが警察庁のまとめでわかった。11月末までに3万181人にのぼった。自殺者が年間3万人を超えるのは12年連続となった。
同庁の集計(暫定値)によると、11月末までの自殺者は、男性が2万1566人、女性が8615人。前年同期比で約1.5%増だった。このペースだと、昨年1年間の3万2249人を上回る可能性がある。
今年1~8月は前年同月比で約3~7%増だったが、9月からは昨年を下回るようになった。10月は同約10%減だったが、11月には同約2%減にとどまった。
自殺者は1997年までは2万人台の前半で推移してきたが、98年に初めて3万人を超えた。2003年に過去最多の3万4千人台になった。
専門家は、昨年のリーマン・ショック以降の急激な景気の落ち込みで、失業者が増えたことが影響しているとみている。(五十嵐透) 今年の自殺者12年連続3万人超 12月残し大台に 今年1~11月の自殺者数の累計は3万181人となり、12月の1カ月を残して3万人を超えたことが25日、警察庁が公表した月別自殺者の集計(暫定値)で分かった。年間の自殺者が3万人を超えるのは1998年以来12年連続となる。
年間3万2249人が自殺した昨年の同じ期間の自殺者より445人多い。11月の自殺者は2494人で、昨年同月より45人減だった。
自殺者は昨年9月のリーマン・ショック直後の同10月に急増し、今年に入ってからも1~8月まで前年同月を上回る状況が続いていた。
警察庁によると、累計の自殺者の内訳は男性が2万1566人、女性が8615人。都道府県別で、昨年1~11月と比べ自殺者数の増加が目立つのは埼玉(129人増)千葉(116人増)沖縄(72人増)。減少は北海道(127人減)大阪(100人減)愛媛(71人減)など。
政府は、福島瑞穂 少子化問題担当相を中心とする「緊急戦略チーム」が、年末や来年3月の年度末の増加を食い止めようと、11月から集中的な自殺の実態解明や防止施策を始めたばかり。
2009/12/25 13:30 【共同通信】------------------------------------------------
■「
日本の自殺者数の実態は?(カマヤンの虚業日記)」が指摘するとおり、「変死者数は平成9年に9万人、平成15年に15万人とか、こっちは大変動してるんだね。で、自殺者はキッチリ32000人前後か。 やっぱりおかしいわ。
http://ssri-ike.at.webry.info/200811/article_123.html同じ疑問感じてる人はいるわけだ? 統計とか見慣れていれば、ここ10年の自殺者数の変動の無さっぷりが作為的であることなど一目瞭然」(
”日本の自殺者数の実態は?”)という見解もある。■したがって、3万人超過12年連続という「近年の傾向」自体が、背後のおぞましい隠ぺいがふくまれている可能性は否定できない。
「変死」関連記事(旧ブログ
「変死」関連記事)でも 何度かとりあげたとおり、
検死が まともに機能していない(
旧ブログ記事)以上、「暗数」がおおいんだから。
●旧ブログ
「暗数」関連記事●日記内
「暗数」関連記事●日記内
「ライフリンク」関連記事
スポンサーサイト
テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス - ジャンル : 心と身体
タグ : 安全真理省1984年ハイパー独裁警察
結構重要かもしれない統計結果
3月30日19時59分配信 時事通信
内閣府は30日、自殺者の年齢や職業、自殺時期などに関する調査の結果を発表した。2004~08年の平均で最も自殺が多かった日は3月1日の138.0人で、最も少ない12月30日(55.2人)の2.5倍であることが分かった。自殺者数が12年連続で3万人を突破する中、内閣府はこうしたデータを今後の対策に生かす考えだ。
調査は、厚生労働省と警察庁がそれぞれまとめた自殺に関する統計を照らし合わせる形で行った。こうした試みは初めてで、結果は内閣府のホームページにも掲載し、地方自治体などにも利用を促す。
コメントの投稿