fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム60=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第7回 ワクチンで感染拡大?

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム56=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第3回 偽装工作のルーツ」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム57=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第4回 口蹄疫診断の国際標準」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム58=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第5回 わずか3日でシナリオ崩壊?」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム59=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第6回 狙い撃ちされた?スーパー種牛「忠富士」」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 760号 10年6月29日
・・・…

宮崎口蹄疫騒動を検証する(第7回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する          原田 和明

第7回 ワクチンで感染拡大?

 農水省は、牛豚等疾病 小委員会の提言(5月18日)を受け、「口蹄疫発生農場から10km以内の牛と豚すべてをワクチン接種後に殺処分」との方針を打ち出しました。ところが、この方針はもともと農水省の意向だったと考えられるにも関わらず、補償問題が未解決というお粗末さを露呈していました。さらに、ワクチン接種を受けた家畜がその後次々と発症。新たな騒動の発火点になった模様です。

 「政府は、宮崎県内で感染が続く家畜伝染病の口蹄疫対策で、発生が確認されている農場から半径10キロ以内のすべての牛や豚にワクチンを接種し感染拡大を抑制後、全頭を殺処分する方針を決めた」(5月20日西日本新聞)とのことですが、牛豚等疾病小委員会で提言に至った議論の内容は、次のように報じられています。(毎日新聞 2010-05-18 22:02:38 より以下引用)

続きを読む »

スポンサーサイト



タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

映画:「ザ・コーヴ」上映予定の映画館周辺、街宣禁止 横浜地裁が仮処分決定(毎日)

■数日まえの記事だが、一応記録しておこう。
■「ビーガン(徹底的ベジタリアン)でない層が 無自覚に差別する異文化(イルカ漁)」の続報。


映画:「ザ・コーヴ」上映予定の映画館周辺、街宣禁止 横浜地裁が仮処分決定

 和歌山県太地町のイルカ漁を批判的に描いた米ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」を上映予定の映画館「横浜ニューテアトル」(横浜市)に抗議活動をした民間団体に対し、横浜地裁は同館周辺での街宣活動を禁じる仮処分決定を出した。同館が申し立てていた。

 決定は24日付。半径100メートル以内で大声で演説することや、無許可で館内に立ち入ることを禁じている。

 配給会社「アンプラグド」(東京都目黒区)によると、コーヴの上映をめぐっては、東京地裁が4月、同社事務所周辺などで街宣を禁じる仮処分決定を出したが、映画館を対象にした決定は初めて。

 同館は来月3日からの上映を予定しているが、団体側は映画を「反日的」と批判し、今月12日には数十人が映画館前で上映中止を訴える街宣活動をした。

 同社は「映画館と協議のうえ、このような対応に至った」と話している。

ザ・コーヴ:映画館周辺での街宣禁止…横浜地裁が仮処分
ザ・コーヴ:全国22の映画館での上映決まる
ザ・コーヴ:ネットの動画サイトで無料放映へ
映画:「ザ・コーヴ」上映中止に懸念…日弁連会長が談話
毎日新聞 2010年6月26日 東京朝刊

--------------------------------------------
■イルカ漁にこだわる関係者も、非難する関係者も、よくわかっていなくても、どちらかに加勢しようとするギャラリーにしろ、ことの一面しかみていないようにおもえる。■異文化の食生活をとやかくいう層も、自文化の食生活を全面的に正当化しようとする層も、どちらもまちがっている。それを世界中の住民がなっとくすることが必要だ。まあ 何十年後になるか わからないが。おなじナショナリズムでも、ローカルスポーツの自己満足とか、ワールドカップで一時的熱狂によっぱらう方がずっとずっと たちがいい。

■みんなでドキュメンタリー映画“いのちの食べかた”でも鑑賞すればいい。


ザ・コーヴ - Wikipedia
The Cove (film)- Wikipedia

続きを読む »

テーマ : 環境・資源・エネルギー - ジャンル : 政治・経済

タグ : ナショナリズム食品ハイパー独裁

長期保存向きのメディアは? 大事なデータの上手な保存法(R×Rランキンレビュー)

HDUSBメモリDVD
2010.06.17
長期保存向きのメディアは? 大事なデータの上手な保存法

 業界大手のソニーが生産終了を発表したことで、30年近い歴史の幕を実質上おろすことになった3・5インチのフロッピーディスク(FD)。1枚のディスクに約1・4MB(2HD規格)という容量は、今では何とも心もとない限りだが、発売当時は「百科事典(のテキスト)が1枚に収まる!」なんて売り文句があったほど魅力的なものだった。

 ところで。こうした記録メディアの進化を見ていると「今、保存しているデータも、いつかは読み出せなくなるのでは?」と不安に思う人もいるだろう。確かに、現在FDドライブがあるパソコンを探すほうが難しいことや、メディア自体が劣化・故障することを考えれば、永久保存したいデータは、定期的に新タイプのメディアに記録し直す、という処置をとるのが賢明だろう。

 ただし、その際に注意しておきたいのが、データを記録するメディアの選び方だ。まず、長期保存用にもっとも不向きなメディアがハードディスク(HD)。日常的に使うHDの場合、3~5年程度で故障するともいわれている。続いて不向きなものが、USBメモリSDカードといった、フラッシュメモリ型のメディア。意外と知られてないが、フラッシュメモリ型のメディアは、データの読み書き回数に限界があるのだ。となると、残るはCDやDVD、ブルーレイなどの光学系メディア。こちらは確かに、HDに比べれば長期保存に適している。汚れをよくとり、直射日光の当たらない、適温で適度な湿度を保った環境であれば、100年程度の保存が可能、といわれている。

 最後に。写真やテキストデータの長期保存法として、もっとも実用的なテクを紹介しておこう。それは、プリントアウトして実体化しておくこと。プリンタや紙の質にもよるが、デジタルデータと違い多少劣化しても内容の判別ができるし、なによりハードの進化と無縁、という点が強力な強みとなる。電子書籍の時代到来とはいえ、保存に関してはまだまだ紙に一日の長があるのかもしれない。
(石井敏郎)

記録メディアの歴史
----------------------------------------
■ふるいところでは、うでどけい、電卓、あたらしいところでは、ケータイだが、技術革新のはやさは驚異的。■しかし、重要な点は、そういった加速度的な「進歩」が、こころや カラダの しあわせには直結していない点だ。すくなくとも、収納能力がふえるほど、整理・取捨選択がヘタになるように、記録媒体の能力を加速化させればさせるほど、ヒトの整理能力はおちそうだ。

■それと、数百年といった次元でいうと、紙という素材が意外にしぶとい記録媒体だということ。

「元号を廃止してほしい」という合理主義

元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師)
アゴラ 提供:アゴラ
2010年06月23日20時47分

 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。

 元号は、西暦にくらべると、明らかに使い勝手が劣る。数年から数十年後とに起点が違う暦など、到底、用をなさない。

 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。

 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。

 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。こんなことを書くと不敬と言われるかもしれないが、平成23年だって、来るかどうかわからない。そんな文書を平気で書く人々の気が知れない。

 昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。

 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。

 明治維新の時に、近代化のため、日本は太陰暦を廃止し、太陽暦に変えた。同時に、天皇在世中の改元が廃止され、一世一元原則が施行されたのだが、この改革は不徹底だった。元号そのものを廃止すべきだったのだ。

 いまさら天皇制ナショナリズムでもないだろうに、政府がなぜ元号にこだわるのかわからない。単に変えるのがめんどうくさいだけなのかもしれない。

 日本の伝統文化としての元号はあってもよい。皇位継承ごとに改元が行われることもかまわない。ただし、公文書での元号使用はやめるべきだ。それだけで、事務処理の効率が上がる。

 どうしても我が国固有の暦を使いたいなら、皇紀がよい。神武天皇即位を元年とし、ずっと起点が変わらないからだ。

-----------------------------------
■最後は、イヤがらせの 冗談だろうけど、そしてキリスト教徒の慣習にすぎない西暦ってのも、よくかんがえると、おかしな「デファクト・スタンダード」ではあるんだが、元号という 超ローカルルールが、王室や 漢字表記よりも おかしな風習であることだけは たしかだ。■明治以前の元号、ちゃんとつかえる人物なんて、専門家だけだろうし、所詮は「創造された伝統」の典型例なんだが、日の丸・君が代同様、これが愛国心の象徴だと信じている連中が大量にいるんだから、おかしなものだ。

タグ : ナショナリズム

国内無国籍者:在留資格なし280人 国の調査急務(毎日)

■ウェブ魚拓とか、ブログのなかにだけ記録されていて、もとのページは削除されている過去記事。


国内無国籍者:在留資格なし280人 国の調査急務

 国内にいる「無国籍者」のうち、在留資格のない人が少なくとも約280人(08年現在)いることが法務省入国管理局のまとめで分かった。国籍がないと国外退去にもできないことが多いため、資格がないまま著しく制約の多い生活を強いられ、無期限で施設に収容されるケースも起きている。国がこうした実態調査をしたことはなく、専門家は「在留資格のない無国籍者」が国内にさらに大勢いるとみて、調査と救済を求めている。

 入管などによると、日本国籍を持たない人が国内に滞在するには▽永住▽留学▽技術--などの在留資格が必要。資格がないと警察などに身柄拘束され、母国に退去させられる可能性がある。

 だが在留資格のない無国籍者の場合、出身国に受け入れを拒否されることが多い。また無国籍者の出国を許さない国から不法入国しているケースが多いため、資格申請しても得るのは難しい。このため出入国管理法や国民健康保険法などにより(1)出国も国内での自由な移動もできない(2)合法的に働けない(3)税金は払いながら健康保険などの社会保障を受けられない--といった生活を強いられる。

 さらに施設に収容された場合でも、国籍を持つ不法滞在者だと1カ月以内に母国へ送還されるケースが多いのに対し、無国籍者は「退去させるのは難しいが可能性がゼロではない」ため、数カ月から数年にわたって収容されることがある。

 法務省が市町村報告を基にまとめる国籍別在留資格別の外国人登録者数では、在留資格のない人は「その他」に集計され、詳しい調査はされていない。だが入管によると、集計の大部分は資格のない人とみられ、08年の無国籍者1525人のうち「その他」284人の大部分も資格のない無国籍者だという。ただし資格がないと外国人登録しない人も多く、実際の人数は同省も推計できない。

 無国籍者を支援する「無国籍ネットワーク」代表の陳天璽国立民族学博物館准教授は「実際は(入管集計の)数倍から数十倍の在留資格を持たない無国籍者がいるとみられ、国は調査すべきだ。また退去させられない善良な人には資格を与え、自立させた方が社会全体のためになる」と指摘している。【山口知】

 ◇ことば 無国籍者
 (1)在住する国が承認しない国籍(2)親が難民で、避難先で子供が国籍を取得できない(3)政府による事務手続きの誤り--などの理由で生まれつき国籍がないか国籍を失った人。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は世界に約1200万人いると推定している。

行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長
駅伝大会:走りでブルンジ難民支援 瀬古、有森さんら快走
タンザニア:ブルンジ難民続々国籍取得 再定住支援課題に
第三国定住:ミャンマー難民の面接開始
ソマリアと内戦
毎日新聞 2010年3月17日 2時34分

---------------------------------------------
【かきかけ】

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 真理省

オランダ戦を「惜敗」と報じる日本のメディアの愚かさと無責任(日刊ゲンダイ)

オランダ戦を「惜敗」と報じる日本のメディアの愚かさと無責任
2010年06月24日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

 20日の新聞各紙には、一斉に「日本惜敗」の文字が躍った。
 W杯1次リーグ、19日のオランダ戦で日本は0―1で敗れた。1点差で「惜しかった」というのだ。「オランダと互角」と報じたところもある。
 オランダには昨年9月、アウェイで0―3で負けている。それと比べたら進化しているとか、世界ランク4位の優勝候補を相手に善戦したとか書いているが、この勝負は勝たなければ意味がない。負け試合なのに批判せず、褒めるメディアの“サポーター体質”が日本のサッカーを甘やかしているとしか思えない。スポーツライターの工藤健策氏はこう言う。
「オランダ戦は、とても互角と言えるような試合内容ではありません。『惜敗』ではなく『完敗』です。パス回しからして、実力差は歴然。オランダが正確なパス1本でラクラク通す距離を、日本は2回パスをつなげなければ進めない。その結果、後半はスタミナ切れです。一方のオランダチームは、ハナから『勝ち点3』狙いで、格下相手のシフトを敷いていた。1得点で構わないという余裕の姿勢でした」
 新聞もテレビも「シュート数では相手を上回った」と報じていたが、この褒め方もむなしくなる。オランダ代表のシュート数は計9本、そのうち5本が枠をとらえていた。日本はシュート10本を放ったものの、枠をとらえていたのはたったの3本。苦し紛れのシュートが目立った。ボール支配率もオランダが61%で圧倒。1失点で済んだのは、日本がディフェンスに徹したからだ。つまり、防戦一方だったのに、「よくやった」と拍手喝采。負けてこんなに喜んでいるのは日本のメディアだけだろう。
 日本代表の前監督、オシム氏は「日本はチャンスがあればモノにするという殺し屋の本能が不足している」と指摘。「ピッチの上にソファを出し、葉巻をくゆらせるような選手になって欲しくない」と酷評した。これが、正論なのである。
 それなのに、日本のメディアが大甘なのは、サポーター感覚から抜け出せず、「一緒に盛り上げて儲けよう」としか考えていないからだ。
 直前の国際Aマッチの4連敗を見れば、岡田ジャパンの実力は分かる。カメルーンは内輪モメで自滅したのに、あの1勝でお祭り騒ぎ。オランダには実力通り負けても、「惜敗報道」になるのである。
「負けても戦術ミスを批判することもなく、『がんばれニッポン』という論調ばかり。大マスコミの大本営発表的な報道姿勢がレベル低下を招いている。テレビの実況中継もヒドイ。どう見ても劣勢なのに、解説者は『いいですね』『日本のペースです』なんて言っていたりする。視聴率さえ取れればいいという商業主義に侵され過ぎです。こんなデタラメ報道を続けていたら、いつまでたっても日本サッカーは強くなりませんよ」(工藤健策氏=前出)
 24日のデンマーク戦を中継する日本テレビは、深夜でも高視聴率が見込めると大喜び。他のメディアもこぞって「勝てる」「いける」と無責任にあおっている。根拠もないのに期待値を膨らませるのはやめた方がいい。
(日刊ゲンダイ2010年6月21日掲載)

---------------------------------------------
コメント欄に、この はずかしい記事の問題点は、だいたいかきこまれているので、そのあたりは、ツッコミをさける。■サッカー・ファンでもない、にわかナショナリストたちが、日本代表がひのき舞台でたたかうという機会だけで もりあがろうとする。それを商売ネタにしようとする。大衆とメディアの 軽薄な態度の反映こそ、この記事といえるだろう。日本代表の実力がどうだったとかではなくて、そこへの関心のもたれかたとか、報道合戦の水準とか、それをささえる動機が、はずかしいんだが、そんな自覚は、カケラもみあたらない。■それは、コメント欄で エラそうに、こういった報道合戦を こバカにしているサッカーファンたちもだ。自分たちのサッカーを見る目がどんなに、こえていようと、現代日本でのサッカー受容(するスポーツとしての少年・少女たちのことは、おくとして)の水準のひくさを問題視せずに、メディアの水準のひくさをたたいで、どうなるんだ?■ナショナリズムによらないサッカー熱が実在するとして、現状のサッカー報道市場の水準のひくさは、めをおおわんばかりだろうことが、サッカーにうとい、ハラナのような人間にもバレバレというのは、ナショナリストとして、はずかしくないんだろうか? いや、かれらはナショナリストを完全に卒業した「真のファン」なのかもしれないが、だったら、低レベルメディアなど放置しておけばよいのに。いや、そんな くさすヒマがかりにあるなら、低レベルな にわかサポーターを 効率よく啓発する文章をたくさんかいて、サッカー報道市場が好循環にのるように、画策すべきだろうに。

■それにしても、工藤健策氏とやらは、ハイリスクな態度をとったもんだ。

タグ : ナショナリズム

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム59=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第6回 狙い撃ちされた?スーパー種牛「忠富士」

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム56=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第3回 偽装工作のルーツ」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム57=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第4回 口蹄疫診断の国際標準」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム58=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第5回 わずか3日でシナリオ崩壊?」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 758号 10年6月24日
……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第6回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する          原田 和明

第6回 狙い撃ちされた?スーパー種牛「忠富士」

 宮崎県家畜改良事業団高鍋町)のエース級種牛忠富士(ただふじ)」は、特例措置で口蹄疫の流行を避けて他のエース級種牛5頭とともに疎開していたにも関わらず、5月20日に感染の疑いが浮上、5月22日には殺処分されてしまいました。種牛を失うことは畜産業の崩壊を意味し、地元宮崎だけでなく、宮崎から子牛の提供を受けるブランド牛の地元にも動揺が広がりました。ところがこの感染発見の経緯がヘンなのです。

 殺処分された「忠富士」は、働き盛りとされる7歳。5~13歳のエース級6頭のなかでも今年、最も多くの精液の採取が計画されていた種牛でした。そして、「残る5頭にも感染の疑いが出ると、宮崎で子牛の生産そのものが困難になる。宮崎の子牛を仕入れて肥育してきた各地のブランド牛の産地への影響は大きく、高級牛肉の生産システムが変わる可能性もある」(朝日新聞 2010.5.22 19:09)というほど、スーパー種牛の殺処分は影響が甚大です。

 「本来、疑い例と同じ場所で飼育中の牛や豚はすべて処分することになっている」のですから、「忠富士」の感染が確認された時点で、他の5頭も殺処分になるところでしたが、「宮崎牛ブランドを支える種牛を守るために農林水産省と協議の上、例外措置として、約1週間、経過観察することを決めた」(産経ニュース 2010.5.22 8:03)とのことです。

 それでも、5月16日には 県が所有する49頭の種牛も殺処分が決定されていますから、「5頭も今後発症するなどして殺処分となった場合、宮崎県は計55頭いた種牛すべてを失うことになり、畜産王国は大きな危機を迎える」(産経ニュース 2010.5.22 08:03)という非常事態です。

 ところで、スーパー種牛6頭は疎開先でどのように肥育されていたのでしょうか?

続きを読む »

テーマ : 信じてはいけない - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

名古屋場所、中継中止も=NHK放送総局長が示唆(時事)ほか

■「【大相撲】野球賭博に情状酌量 社会的責任に協会の甘い認識(産経)ほか (06/12)」「相撲協会:琴光喜の賭博関与知らず 文科省に「否定」(毎日) (06/15)」「琴光喜醜聞のウラに何があるのか(ゲンダイネット) (06/21)」などの続報。



名古屋場所、中継中止も=NHK放送総局長が示唆
6月23日16時21分配信 時事通信

 NHKの日向英実 放送総局長は23日の定例記者会見で、野球賭博問題で開催が危ぶまれている大相撲名古屋場所(7月11日初日)について「まだ最終的な判断はしていないが、中継しないことも選択肢として、あらゆる事態を含めて検討している。(日本相撲協会が開催の是非を決定する)7月4日を待たずに判断する可能性もゼロではない」と述べた。
 同席した今井環理事も個人的見解とした上で「今のままの状態では放送できないのではないかというのは福地茂雄会長も同じ考え。相撲協会がどういうけじめを付けられるのか、重大な関心を持って見守りたい」と語った。その一方で、日向総局長は「もし中止すれば、視聴者から大きな反響があるので悩ましい。慎重に判断したい」と述べた。 

【関連ニュース】
相撲案内所「中止困る」=「うみ出せ」厳しい声も
大嶽親方が交渉同席=琴光喜関の口止め料
雅山関も野球賭博=理事長の部屋、責任論も
賭博力士の処分協議=相撲協会、21日に理事会
警視庁、賭博申告力士の聴取終了へ=「床山」からも引き続き
最終更新:6月23日17時16分

Yahoo!ニュース関連記事
<大相撲>中止なら4億円減収、懸賞金にも影響…NHK中継(毎日新聞) 6月23日21時22分
<大相撲>NHK「中継中止も」 暴力団の映像悪用も問題視(毎日新聞) 6月23日20時26分
「今のままでは難しい」 名古屋場所中継でNHK理事(産経新聞) 6月23日17時40分
名古屋場所「中継しないことも」…NHK総局長(読売新聞) 6月23日16時49分
……

------------------------------------------------
■NHKの このすっとぼけた姿勢=優等生づらした偽善者ぶりも、堂にいったもんだ。「みなさまのNHK」ブランドとしては、超人気番組は、はずせないんだろうね。

テーマ : 大相撲 - ジャンル : スポーツ

沖縄県民に謝意表明=安保50年で決議案―米下院(時事)

沖縄県民に謝意表明=安保50年で決議案―米下院
6月23日12時36分配信 時事通信
 【ワシントン時事】米下院のロスレーティネン外交委員会筆頭理事(共和)は22日までに、日米安全保障条約が23日で発効50年となるのを踏まえ、沖縄県民ら在日米軍基地周辺住民への謝意を示す決議案を本会議に提出した。
 決議案は「在日米軍の駐留には日本国民の幅広い支持と理解が不可欠」と指摘した上で、「特に沖縄県民の駐留受け入れに感謝を表明する」と強調。日本との同盟関係深化も求めている。23日に採決される予定。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕昭和の記憶'60s
【特集】米国海兵隊兵器総覧~沖縄に配備されているのは?~
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
樺美智子さん追悼集会開催=安保反対デモ、死から50年
同盟深化、道筋見えず=改定安保、23日発効50年
最終更新:6月23日13時51分

------------------------------------------------
■「謝意」って、訓練+軟禁状態でストレスたまりまくりの海兵隊員の粗暴さに たえぬくとか、日米両国の植民地という屈辱的位置をガマンするとか、そういったことへの住民の忍耐づよさに?■かなり失礼な「決議案」だとおもうんだが、自覚がないらしい。「日本国民の幅広い支持と理解」とか、1%しかしめない沖縄県民は、どうなっているんだ? 「沖縄県民の駐留受け入れ」とかいうと、そのうちの ほとんどが賛同しているようにきこえるじゃないか? 普天間基地移転問題での、「民意」をきいたことがあるんだろうか? 日米両政府のために、よろこんで 負担にたえます、なんて「民意」が一度だってあっただろうか? コザ暴動以外、暴力らしい暴力をはたらいたことのない、意思表示に消極的な沖縄住民こそ、サイレント・マジョリティの典型じゃないか?
■よりによって、慰霊の日なんだが、当然、わかったうえでの メッセージなんだろうし…。

テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 安全ナショナリズム

[公務員退職管理]「現役の天下り」を容認 改革に逆行(毎日)ほか

国家公務員:再就職指針、現役の天下り容認 改革に逆行 近く閣議決定
2010年06月22日07時44分[毎日]

 政府が策定中の国家公務員の出向や再就職の指針などを盛り込んだ「国家公務員退職管理基本方針」の全容が21日、明らかになった。近く閣議決定する。毎日新聞が入手した原案によると、官庁人事の停滞回避や、公共部門での知見の活用を根拠に、独立行政法人などに公務員が出向する「現役の天下り」を容認。次官や局長レースに敗れた高級幹部の受け皿として上級の「専門スタッフ職」を新設するなど公務員に手厚い内容となっている。【三沢耕平】

 政府関係者は「公務員に定年まで能力を発揮してもらうため」と説明。退職後の官僚OBが特殊法人や独法などに天下りを重ねる「渡り」などとは違う点を強調する。

 しかし、民主党は昨夏の衆院選マニフェスト(政権公約)などで官僚の天下り根絶など公務員制度改革をアピール。官僚OBの天下りに加え、各省庁の既得権の温存などにつながりかねない現役官僚の政府系機関への出向なども厳しく制限する方針を示してきた。それだけに、従来の改革姿勢に逆行するような菅政権の「基本方針」に批判も出そうだ。

 「基本方針」は、現役官僚の独法や特殊法人などへの出向を「法人側のニーズがあること」を条件に容認。鳩山前政権は昨年末、独法の役員ポストへの天下りを原則禁止し公募で選ぶ方針を決めたが、今回は「(省庁からの現役)出向の場合、公募の対象にしないことができる」と明記。さらに、政策に関する調査や研究に限って認められている公益法人への現役官僚の出向についても「公共性が高い法人」を前提に拡充する。

 一方、次官や局長コースから外れたキャリア官僚に対する早期退職勧奨(肩たたき)について、民主党は昨夏の衆院選で「禁止」を打ち出した。しかし、「基本方針」は、国家公務員の総人件費抑制を優先し、各省庁が再就職のあっせんを行わないことを条件に「肩たたき」を認めることにした。


公務員退職管理:「現役の天下り」を容認 改革に逆行
消費税:菅首相10%言及、閣内に亀裂も
みんなの党:「所得5割アップ」打ち出す 参院選政策課題
菅首相:早期衆院解散を否定 参院代表質問
民主党:政調「衣替え」着手 政府と党の共催案など浮上
毎日新聞 2010年6月22日 東京朝刊

----------------------------------------------
■官僚に、いいように あやつられている点では、自民党と同質ということ。いや、わたりあってきた実績がない分、やりたい放題が悪化したかも。

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

「地方のTV局がバタバタ潰れる」(日刊ゲンダイ)

地方のTV局がバタバタ潰れる
2010年06月12日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●迷走するテレビ経営と報道姿勢
 テレビ業界がマッ青になっている。首相交代による政局混乱の影響で、地方局の経営支援策などを盛り込んだ放送法等改正案が廃案の危機に直面しているためだ。日本民間放送連盟(民放連)は7日に「今国会での成立を強く求める」との声明を出した。鳩山前政権を追い詰め、政局を混乱させた張本人はテレビメディアのくせに勝手なものだ。とはいえ、この法案が通らないと、地方局は本当にヤバイらしい。
 審議中の改正案は、在京キー局の地方局への出資上限を現在の「20%未満」から「3分の1未満」に緩和する規定や、地上デジタル放送の設備設置を進めるテレビ局の法人税や固定資産税を軽減する規定などが含まれている。仮に廃案になれば、すでに地デジ対策と広告収入減でフラフラの地方局の経営は大ピンチだ。
「民放連の調べでは、08年度の中間決算で、テレビ事業者127社のうち55社が赤字。『放送設備を持つ不動産会社』と揶揄(やゆ)されている在京キー局はともかく、不況の影響をモロに受けている地方局は経営がかなり厳しい状況です」(放送ジャーナリスト)
 改正法が成立すれば、キー局は系列局の出資比率を引き上げて救済するハラだった。その計算が完全に狂ったのである。
 この法案は、鬼っ子のような改正案だ。
「改正案の中に電波監理審議会の権限強化が盛り込まれていたことに対し、テレビが『番組への政治介入』と噛み付く問題もありました。しかし、法案が通らないと困るという。テレビ業界は身勝手でいいかげんです」(総務省事情通)
 民主党のある国会議員がこう言う。
「今年4月に党議連で『情報通信八策』というマニフェストを作成しました。その中に電波の有効利用のためのオークション制度が盛り込まれたのですが、テレビは自分たちの権益を侵すので大反対。この部分は一切報道されなかった。系列局が厳しいなら、キー局社員の給料を下げればいい。テレビ局はあまりにもご都合主義です」
 テレビの迷走ぶりは目に余る。
日刊ゲンダイ2010年6月9日掲載)





■以下は、「電波の有効利用のためのオークション制度、テレビ局大反対し報道せず」というブログ記事にはりつけられた掲示板の抜粋をコピー。

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省

「沖縄・朝鮮・日本~従軍慰安婦・集団自決から辺野古へ」(沖縄戦敗戦65周年・映画と講演の夕べ)

転送・転載歓迎。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<沖縄戦敗戦65周年・映画と講演の夕べ>>

沖縄・朝鮮・日本 ~従軍慰安婦・集団自決から辺野古へ

1.映画上映:「アリランの歌
2.映画上映:「ぬちがふう」(準予告編)
3.講演:映画監督 朴寿南(パク・スナム)

会場:明治大学御茶ノ水校舎リバティタワー 1階1011教室
日時:2010年6月23日(水) 
       午後6時開場 6時半開演 9時15分終了
資料代:1000円(学生無料)
共催:「ぬちがふう」制作上映事務局現代史研究会
連絡先:090-3216-0033

タグ : 真理省ナショナリズム

「新常用漢字」情報

”新常用漢字”について。


質問なるほドリ:常用漢字って何なの?=回答・井上俊樹

 <NEWS NAVIGATOR>

 ◆常用漢字って何なの?

 ◇義務教育で読めるように 使用の目安、29年ぶり改定
 なるほドリ そもそも常用漢字って何なの?

 記者 簡単に言えば、義務教育が終了するまでに読め、高校卒業までに書けるようになることが望ましい漢字です。公用文書や新聞、雑誌などで漢字を使う際の「目安」にもなります。ただし、強制ではなく、新聞や雑誌各社はそれぞれの判断で、常用漢字以外の漢字も使用しています。

 Q なぜ増やすの?

 A 終戦直後の1946年に告示された「当用漢字」1850字に95字を追加して、現行の常用漢字1945字になったのが81年です。それ以来29年間、一度も改めないままでしたが、この間の社会の変化で使用頻度が高くなった漢字も多く、国は見直しが必要と判断したのです。

 Q 戦前には漢字使用の「目安」はなかったの?

 A いいえ。1923年には文部省臨時国語調査会が常用漢字を1962字と決めました。31年に1858字に減った後、42年には「標準漢字」の名称で2528字にまで増えました。今回の改定で常用漢字は2136字に増えますが、2000字を超えるのは、2度目になるわけです。

 Q 子どもに付けられる名前も増えそうだね?

 A 実はそうでもありません。追加される196字のうち、130字は既に「人名用漢字」として認められていたものです。差し引き66字が新たに人名用として使えるようになるのですが、「顎(あご)」や「淫(いん)」など、人名向けとは言えそうにない漢字がほとんどです。(社会部)

常用漢字:196字追加 文化審が答申
常用漢字:191字増の2136字 改定答申案決定
新教育の森:増える常用漢字 今でも多いのに 現行1945字の指導さえ苦慮…
現場から:漢字の魔力 /神奈川
毎日新聞 2010年6月8日 東京朝刊


29年ぶり「常用」改定、漢字「どう教えれば」(2010年6月8日 読売新聞)
新常用漢字 日本語を豊かに表現しよう(6月14日付・読売社説)
-----------------------------------------------
■教育現場だの情報処理現場だとかでの混乱はおもいつくらしいけど、漢字弱者をふくめた情報弱者についての配慮は全然ないらしい。

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 日本語ナショナリズムハイパー独裁

琴光喜醜聞のウラに何があるのか(ゲンダイネット)

■「“【大相撲】野球賭博に情状酌量 社会的責任に協会の甘い認識(産経)ほか」”」および「“相撲協会:琴光喜の賭博関与知らず 文科省に「否定」(毎日)”」の続報。


琴光喜醜聞のウラに何があるのか
2010年06月17日17時00分 / 提供:ゲンダイネット

 立て続けに世間を騒がせた、大関琴光喜の野球賭博問題と木瀬親方(元前頭肥後ノ海)の暴力団へのチケット横流し。実はこの2つの事件は、ある人物を陥れるため、故意にリークされたというウワサが流れている。

 その人物とは、日本大学理事長兼校友会会長の田中英寿氏(63)。83年に相撲部監督に就任して以来、日大相撲部出身の琴光喜や木瀬親方をはじめ、舞の海(現評論家)や高見盛普天王豊真将など、数多くの力士を大相撲に送り込んでいる。なぜ、この田中氏が狙われるのか。

 ある日大関係者は「総長選にも絡む、派閥争いです」とこう話す。

「総長選は毎年6月に行われ、得票数は約3000票。学内で強い権力を誇る田中氏は200票以上を動かせるといわれているが、過去にゼネコンからリベートを受け取ったという怪文書が出回るなど黒い噂も多く、排除を考えている者も少なくない。今回の事件は、田中氏をあぶり出すため、あえて日大相撲部出身者の不祥事をリークしたのではないか」

 一方で「日本相撲協会内での権力闘争」という声もある。日大相撲部といえば、角界の中でも一大派閥。相撲協会内での田中氏の影響力も大きい。

「相撲協会幹部たちにとって、協会の外にいながら強い力を持つ田中氏は目の上のたんこぶ。田中氏は以前から相撲人気の低下は協会の怠慢とするなど批判的で、協会側は苦々しく思っていた。しかも、木瀬親方のように日大相撲部出身力士の親方が多くなれば、それこそ相撲協会は田中氏に牛耳られる。田中氏、ひいては日大の影響力を弱めるため、協会関係者が、琴光喜の野球賭博問題を週刊誌に流したという声もある」(ベテラン相撲記者)

 キナ臭い話だ。

(日刊ゲンダイ2010年6月16日掲載)

-------------------------------------------------
坂口義弘「暗黒の日大王国」とかで あばかれているとおり、日大理事会などの巨大大学の経営者たちが、聖人君子である可能性は非常にひくい。■その点では、日本相撲協会という団体とその周辺についても同様。つまりは、どっちもどっちの御仁たちが水面下で暗闘してきたことが ヘンなかたちで ふきだしたというだけ。
■大学であろうが、興行であろうが、巨額の資金があるまるところには、私物化・腐敗がついてまわる。透明化できないようなカラクリがなくせないかぎりね。

タグ : ハイパー独裁

<文部科学白書>閣議報告 「教育水準と教育費」を特集(毎日)ほか

<文部科学白書>閣議報告 「教育水準と教育費」を特集
6月18日12時39分配信 毎日新聞

川端達夫文部科学相は18日、教育・科学技術・文化・スポーツなど文部科学行政の現状をまとめた09年度文部科学白書を閣議に報告した。「わが国の教育水準と教育費」を特集として取り上げ、経済格差が教育上の格差につながり、固定化する恐れなどを指摘した。

 両親の年収が高いほど高校生の4年制大学への進学率が高くなっていることや、低所得層の割合が増加傾向にあることを踏まえ、経済的な困難さからの進学断念が増加し、教育格差が世代を超えて固定化していく恐れを指摘。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で日本は政府支出に占める教育費の割合が最下位であることなどを挙げ、教育への社会的な投資の充実を求める内容となっている。

【関連ニュース】
<関連記事>教育にかける公費、乏しさ浮き彫り 重すぎる日本の私費負担
<関連記事>高校受験:中3の6割塾通い 保護者の85%「教育費が負担」
<関連記事>高校無償化:負担増の低所得世帯も
<勝間和代さんが提言>国公立大の授業料を引き下げよう
最終更新:6月18日13時47分

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム58=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第5回 わずか3日でシナリオ崩壊?

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム56=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第3回 偽装工作のルーツ」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム57=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第4回 口蹄疫診断の国際標準」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 757号 10年6月18日
……

宮崎口蹄疫騒動を検証する(第5回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する                原田 和明

第5回 わずか3日でシナリオ崩壊?

 「口蹄疫発生」発表からわずか3日、予想外に次々と舞い込む検査依頼で早くも動物衛生研究所は自ら仕掛けた口蹄疫騒動をコントロールできなくなっていたと思われます。さらに追い討ちをかけたのが、パニックに陥った現場の暴走です。前回、この騒動は「農水省と専門家委員会が画策」と書きましたが、今回の検証で、PCR検査を行なっている「動物衛生研究所と専門家委員会が主導」に変更したいと思います。

 最初に「口蹄疫」の疑いをかけられた水牛が「患畜」と判定された経緯は次の通りです。

 4月20日早朝に動物衛生研究所のPCR検査で「陽性」→「疑似患畜」と診断
 4月23日に同所のエライザ検査でO型と判定→「患畜」と確定
 5月2日にO/JPN/2010と確定(※)

※「動物衛生研究所が実施したウイルス遺伝子の解析データを同研究所及び英国家畜衛生研究所(英国、パーブライト)が分析しました。この結果、当該ウイルスが アジア地域で確認されている 口蹄疫ウイルスと近縁のウイルス(O/JPN/2010)であることが確認されました」(2010年5月2日 農水省プレスリリース)

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

【貧困ビジネス】病院で受給者“青田買い” 不動産業者が勧誘チラシ次々(産経)

貧困ビジネス病院で受給者“青田買い” 不動産業者が勧誘チラシ次々
『産経』2010.6.15 12:19

 生活保護費を吸い上げる貧困ビジネスが横行する中、大阪市内の複数の不動産業者が救急病院に入り込み、生活困窮者の患者を管理物件に勧誘していることが15日、分かった。「新生活をサポートする」とうたい、生活保護の申請段階から介入。保護費から敷金や家賃を徴収し、空室を埋めるのが狙いとみられる。病院を舞台に「受給者の青田買い」が行われている形で、行政側も「囲い込みにつながりかねない」と動向を注視している。
  
生活困窮者の患者を管理物件に勧誘
生活保護受給者や高齢者に賃貸住宅を
斡旋するため、病院に持ち込まれたチラシ…

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

企業の社会的責任のとりかた(ネスレ)

●「ネスレ本社は熱帯雨林を破壊して作られた製品の使用中止を決定!それに加え、パーム油の調達方法のガイドラインを定め、オランウータンの保護を進める画期的な方針も発表
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/forests/nestle/index_html
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/forests/nestle/further_html
http://www.greenpeace.org/international/campaigns/climate-change/kitkat/



生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム57=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第4回 口蹄疫診断の国際標準

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム56=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第3回 偽装工作のルーツ」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 756号 10年6月12日
         ……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第4回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する            原田 和明

第4回 口蹄疫診断の国際標準

 口蹄疫騒動でも例によって、検査方法の妥当性から騒動を検証しています。本連載の第1回では一般的実験方法に照らして、第2回では、2000年に宮崎と北海道で起きた口蹄疫騒動のときの検査方法と比較して、今年の騒動における検査方法がいかに杜撰なものかを明らかにしてきました。さらに今回は、口蹄疫診断の国際標準と比較してみます。

「口蹄疫」判定検査を一手に引き受けているのは、動物衛生研究所です。同所は、2001年以前は家畜衛生試験場と称していました。そこの室長が国際標準となっている「口蹄疫」の 診断法を 紹介しています。(山口 獣医学雑誌. 24,
p.1-26(1997)より以下引用)

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

相撲協会:琴光喜の賭博関与知らず 文科省に「否定」(毎日)

■「【大相撲】野球賭博に情状酌量 社会的責任に協会の甘い認識(産経)ほか」の続報。



琴光喜が野球賭博認める、厳罰の可能性も
 週刊新潮で野球賭博疑惑を報じられていた大関琴光喜(34=本名田宮啓司、愛知県出身、佐渡ケ嶽部屋)が14日、野球賭博行為を認める上申書を日本相撲協会に提出したことが分かった。協会関係者が明らかにした。

 琴光喜関は警視庁や相撲協会理事会の事情聴取で賭博への関与を一貫して否定していたが、賭博の実態調査による自己申告期限締め切りの14日に部屋関係者を通じて提出、一転して疑惑を認めた。琴光喜関はこの日にも同協会を訪れて事情説明をする予定だが、厳罰を下される可能性が出てきた。

[日刊スポーツ2010年6月14日14時33分]

続きを読む »

テーマ : 大相撲 - ジャンル : スポーツ

「抑止力」論

[「抑止」ってなんだ?]抑止力の正体
2010年06月10日18時37分 / 提供:リアリズムと防衛を学ぶ

 抑止力、なんてものは本当に存在するのでしょうか? 

 昨年来、抑止という言葉は話題になりました。鳩山前総理は沖縄を訪問したとき「学べば学ぶほど…(沖縄の海兵隊は他との連携のなかで)抑止力が維持できるという思いに至った」と述べました(時事5/4)。新聞はこれを「移設問題とは、『抑止力』と沖縄の負担軽減という困難な二正面作戦に他ならない。そのことは初歩の初歩のはずではなかったか。」(10/5/7朝日社説)と、気づくのが遅いよと批判しました。

 その一方で、「沖縄の海兵隊に抑止力なんてない」「というか、そもそも抑止力なんてウソだ」と考える人もいます。なぜこんな風に人によって「あれは抑止力だ、いや違う」と意見が分かれるのでしょうか??

 なぜなら、あいまいだからです。抑止力は目に見えず、手で触ることもできません。そこに部隊が存在する、ということは誰にも明らかです。しかしそれが抑止力になっているかは、見ただけじゃあ分かりません。顕微鏡とか体重計とか、どんな計測機械でも、計測はおろか有無の観測すらできません。

 抑止力というのは、ある意味、幻想のようなものです。このブログではこれまで数度に分けて「抑止ってなんだ?」ということを書いてきました。今回のテーマは「抑止のあいまいさ」についてです。

続きを読む »

テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全ナショナリズム

沖縄県民を落胆させた菅総理の「無責任な発言」と「人事」(岡留安則)

沖縄県民を落胆させた菅総理の「無責任な発言」と「人事」 - 岡留安則
2010年06月09日16時38分 / 提供:マガジン9

 鳩山総理と小沢幹事長という民主党のツートップが電撃的なダブル辞任に追い込まれたことで、永田町に激震が走った。かねてよりこのツートップを狙い打ちにすることで鳩山民主党政権を潰すために揺さぶりをかけてきた霞ヶ関とマスメディアも拍子抜けするような呆気ない結末だった。

 政権交代による霞ヶ関の革命的な改革をこころよく思っていなかった官僚を中心とした守旧派の連中は内々で祝杯を上げたはずだが、美酒というよりもいささかほろ苦い酒だったのではないか。参議院選挙対策のために小沢幹事長本人があっさりと身をひくという戦術じたいは予想されていた。小沢幹事長がいくら強気に強行突破を唱えても、支持率が20パーセントを切れば戦えない。

 選挙参謀としては抜群の能力を持つ小沢に身を引かせ、リーダーシップなき鳩山総理が党の顔として参議院選に望む ――というシナリオが崩れたからだ。自民党を含めた守旧派の思惑は、さらに予想外の展開を遂げていくことになる。

 後任の総理には、代表選挙を経て、以前から既定路線といわれていた副総理兼財務大臣の菅直人にスムーズにバトンタッチされた。いや、これは表向きかもしれない。反小沢グループの岡田外相や前原国交相が菅直人支持を一足早くぶちあげたことで、小沢派は菅政権を影で操るという戦略を封じ込められた形になったからだ。

 メディアはどうせ菅直人に小沢離れは無理だろうと認識していたフシがある。しかし、結果的に菅氏は「小沢はずし」の党役員人事、閣僚人事を断行した。まさに昨年の政権交代と同様の「無血革命」を成功させたのだ。その結果、菅総理の支持率は6割を超えるという予想外の数字となった。自民党が、「小沢隠し」といくら噛み付いても、当の小沢本人も激怒するような反小沢人事に、国民も菅総理の本気度を見たということだろう。

 そこまではいいとして、全国の世論調査に対して沖縄県民はまったく逆の評価をしていることを忘れてはなるまい。本土と沖縄の温度差が見事に象徴的に表れているのだ。普天間問題の迷走で社民党が閣外に去り、鳩山総理はさらに支持率低下に追い込まれた。それを投げ出す形で総辞職した鳩山政権に沖縄県民は政治の無責任を見たのだ。

続きを読む »

テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全ナショナリズム

【大相撲】野球賭博に情状酌量 社会的責任に協会の甘い認識(産経)ほか

力士の大麻疑惑などの記事の続報。


【大相撲】野球賭博に情状酌量 社会的責任に協会の甘い認識
『産経』2010.6.11 19:36

 複数の力士が野球賭博に手を染めていた-。こう11日、突如発表した日本相撲協会。体内の“膿”を積極的に明かした点は評価できても、具体性に欠ける発表で「手打ち」にしようとする姿勢は、社会の批判を免れ得まい。
 会見では「当人の将来もあるので、個人が特定される情報は提供できない」と、自己申告した力士のしこ名どころか、人数や、関取(十両以上)かどうかすらも明らかにされなかった。


大相撲・生活指導部特別委員会講習会
大相撲・生活指導部特別委員会講習会に出席して講師の話
を聞く(前列左から大関・把瑠都、琴光喜、魁皇、琴欧洲、
横綱・白鵬、貴乃花親方、出羽海親方、武蔵川理事長、放駒
親方、九重親方、北の湖親方)ら関取、親方衆
=両国国技館= 撮影・千村安雄


 詳しい状況については今後、生活指導部が調査するというが、現時点では力士本人への事情聴取は行っておらず、暴力団の関与も不明だ。
 にもかかわらず、武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)は「今回、申告してきた者は素直に謝罪したので厳重注意しました」とコメント。「今後、賭博行為をした者は理事会において厳しく処罰します」とするにとどめた。
 協会は5月27日の理事会で、寄付行為施行細則に「協会の社会的責任」として暴力団など反社会的勢力との関係を禁じる条項を加えた。この日は年寄、関取計157人を集め、生活指導部外部委員の山口弘典・日本プロスポーツ協会副会長らがコンプライアンス(法令順守)について講演するなど、暴力団排除に努めている。「賭け事に甘い環境をつくってしまったのも協会の責任。これからは重い処分を与える」と陸奥生活指導部長(元大関霧島)は話す。
 しかし今回の件を積極的には警察に報告する予定はなく、所管の文科省にも定例報告ですませるつもりだ。理事長のコメントからも、今回の件はこれで幕引きにしたいという認識がうかがえる。執行部こそが社会的責任とは何かを学び直す必要があるのではないだろうか。(只木信昭)

続きを読む »

【転送】自由船団関連その後のニュース(ガザ パレスチナ関連)

転送・転載歓迎。

~~~~~~~~~~~~ 以下転送 ~~~~~~~~~~~~

Subject: [wsfj 10767] 自由船団関連その後のニュース
From: "Global Watch/Paris"
Date: 2010/06/11 4:58
To: ML[wsfj]

コリン@リヨンです。(転載自由)

自由船団を揶揄した下劣なビデオ・クリップ<We Con the World>が
ユーチューブ(Latma TV: http://www.latma.co.il/ )で
(イスラエル政府プレス担当経由)出回っている、とのBBC
( http://news.bbc.co.uk/2/hi/world/middle_east/10253357.stm )
の報道です。

http://www.youtube.com/watch?v=FOGG_osOoVg&feature=player_embedded

あまりにも侮辱したこのヴィデオに世界中から批判が集まり、
イスラエル広報担当マーク・レゲヴが、謝罪したのですが、
<あたしの子供たちにこのビデオを見せましたよ。なぜって、
これ滑稽だから。大半のイスラエル人が感じている事です。
しかし、イスラエル政府は、これとは全く関係ありません>と
<ガーディアン>紙の取材に対し、言い訳した。
http://www.guardian.co.uk/world/2010/jun/06/israel-youtube-gaza-flotilla

<トルコの大衆新聞
ところで、トルコの大衆新聞が、船団を襲った
イスラエル兵を捕まえ、傷ついた兵士を介抱紙ている、
という写真をサイトに公表しました。この写真もどの程度
信頼できるものか、分かりません。
http://www.hurriyet.com.tr/gundem/14944432.asp?gid=373
http://fotogaleri.hurriyet.com.tr/GaleriDetay.aspx?cid=36575&p=1&rid=2


<ルモンド紙>
来週、レバノンとイランの船がガザに向けて出発するとの事。
レバノンから、ジャーナリストと子供の学習教材を載せた
<Naji-el-Ali>号が出発。組織者は<自由パレスチナ>運動、
<チェーンなき記者>。現在、医者のボランティアさんからも
呼びかけている。
イランからは、<赤半月>社(赤十字と同類の組織)が
三隻の船と30トンの人道支援物資を載せた飛行機を派遣する
と発表。<革命護衛隊>は、この船団を護衛していく、と述べた。
<フリー・ガザ>運動は、今後、二ヶ月以内に新たな船団を送る
と発表。

http://www.lemonde.fr/proche-orient/article/2010/06/09/des-bateaux-libanais-et-iraniens-vont-partir-pour-gaza_1370384_3218.html#ens_id=1228030

タグ : 真理省1984年安全ナショナリズム

<顔にやけど男女差認定>厚労省控訴断念 障害等級見直しへ(毎日)ほか

<顔にやけど男女差認定>厚労省控訴断念 障害等級見直しへ
6月10日11時51分配信 毎日新聞
 金属を溶かす仕事中に顔にやけどをした京都府内の男性(35)が、労災補償給付で女性より低い等級の障害認定しか受けられなかったのは男女平等を定めた憲法に違反すると訴えていた訴訟で、厚生労働省は10日、男性の訴えを認めて国の認定処分を取り消した京都地裁判決(5月27日)について、控訴を断念した。また同省は、今年度中に障害等級の認定基準を見直す方針を決めた。

 判決によると、男性は精錬会社に勤めていた95年11月に大やけどを負い、顔の傷跡について障害等級で12級(他の障害との併合で11級)の認定を受けた。しかし、これを不服として08年9月に提訴した。京都地裁は、労災の障害補償認定の基準となる障害等級表について「著しい外見の傷跡についてだけ性別で大きな差が設けられているのは著しく不合理」と違憲性を認め、国の処分を取り消した。

【関連ニュース】
<関連記事>労災:顔にやけど「性別で障害認定に差」は違憲…京都地裁
<関連記事>労災認定:パワハラで--静岡・島田労基署
<関連記事>精神疾患の労災認定が増えています
<関連記事>群馬労働局:日系ブラジル人女性の難聴、労災逆転認定
<関連記事>過労死控訴:障害を考慮し労災を認定 名古屋高裁が判決
最終更新:6月10日13時47分



顔の障害等級で男女差は「違憲」…広がる波紋
6月7日9時35分配信 読売新聞

自賠責保険の障害等級


 顔などに大きな傷跡が残った労働災害の補償で、男性は女性より低い障害等級とする国の基準を「違憲」とした京都地裁判決が波紋を広げている。

 男女差のある労災の障害等級が、交通事故の自賠責保険などのモデルになっているからだ。様々な補償制度も「男女平等」の流れへと向かうのか。

 厚生労働省の運用する労災の障害等級では、容姿に著しい傷跡が残った場合、女性の方が精神的苦痛が大きいなどとして、男性は12級なのに対し、女性は5等級上の7級になる。給付額の差も大きい。

 裁判では、顔に大やけどをした男性(35)が「法の下の平等を定めた憲法に違反する」と主張。5月27日の判決は、一般的に女性の方が自分の容姿に関心が高いことは認めつつ、「これほど大きな差を設ける合理的根拠はない」とした。竹中恵美子・大阪市立大名誉教授(女性労働論)は「今の障害等級は、女性の価値を容姿で決める古い社会通念に基づいている。男女同等に向かってきた歴史の流れに沿った判決」と評価する。

続きを読む »

タグ : 安全

米軍の新兵器に「沖縄基地いらないじゃん」の声(R25)

米軍の新兵器に「沖縄基地いらないじゃん」の声
2010年06月06日11時00分 / 提供:R25.jp
5月23日付の産経新聞によると、米空軍が「地球上のあらゆる場所を1時間以内で攻撃できる超音速航空機」の飛行実験を行うことを発表。技術の進歩の凄まじさにネット住民も驚きあきれている。

記事によれば、これは米空軍の『X51Aウェーブライダー』という無人攻撃機。洞くつに潜むテロリストや敵基地を奇襲攻撃するミサイル兵器の一種で、マッハ5(時速約6120km)で滑空する無人攻撃機だという。

この「地球上ならどこでも1時間以内」という、ほとんどマンガか映画のような話はよほどインパクトが強かったらしく、2ちゃんねるでは瞬く間にスレッドが進行。

「中国の軍事力の伸びを考えるとしょうがない」
「アメリカは世界全部を敵に回しても勝てるね」
「完全に対イランだな」
「朝鮮有事で導入か」

という「マジメに分析派」や

「もう最終戦争だな」
「アメリカは何と戦ってるんだ」
「桜花(日本の特攻兵器)かよ」
「ピザ屋の配達みたいだな」

という「もうワケ分からん派」、さらに

「なら基地いらないね」
「沖縄意味ねーじゃん」
「普天間いらねーじゃねーか」

という時事ネタに乗った鋭い指摘も登場し、普段ならさして盛り上がらない軍事ネタも、この日は20時間ほどで書き込みが1000件に到達した。

なお、タカ派が多い2ちゃんねるでは、「日本にも欲しいね」「日本も配備するべき」「日本も早く開発しなきゃ」という声が大多数。一方では、「こんな国とよく戦争したね」という声も漏れた。


(R25編集部)

続きを読む »

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全ナショナリズム

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム56=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第3回 偽装工作のルーツ

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 754号 10年06月6日
……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第3回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する            原田 和明

第3回 偽装工作のルーツ

 2000年(平成12年)に「口蹄疫の患畜」と診断された牛は宮崎でも北海道でも症状はまったく見られませんでした。当時の診断根拠をたどっていくと、このときの騒動は、宮崎県の場合が誤診、その 1か月後に見つかった北海道の場合は、宮崎での誤診を隠すための捏造の疑いがあります。そして、北海道での捏造の手口が今回の騒動と同一であり、今度の官製パニックの原型が10年前の北海道にあったと推測されます。

 2000年に宮崎で「口蹄疫の患畜」と診断された牛について、動物衛生研究所九州支所 臨床ウイルス研究室長である津田知幸は「わが国に発生した口蹄疫の特徴と防疫の問題点」の中で、次のように報告しています。(以下引用)

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム55=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第2回 10年前の口蹄疫騒動

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム54=原田和明「宮崎口蹄疫騒動を検証する」第1回 宮崎の家畜はなぜ殺される」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 754号 10年06月6日
……

         宮崎口蹄疫騒動を検証する(第2回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 宮崎口蹄疫騒動を検証する                原田 和明

第2回 10年前の口蹄疫騒動

 宮崎県では 10年前の2000年3月にも口蹄疫騒動が起きています。このときの対応と今回の対応を比較すれば、今回の騒動の作為性が見えてくるのではないかと考えたのですが、10年前の口蹄疫騒動も捏造の疑いがありました。

2000年3月に起きた宮崎県の口蹄疫騒動の経緯は、2000年(平成12年)3月25日
農水省畜産局のプレスリリースに掲載されています。以下抜粋して引用します。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/h12_press1.pdf

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ハイパー独裁1984年真理省安全食品毒餃子事件報道を検証する

児童虐待最多1138件 関心高まり通報増(琉球新報)

児童虐待最多1138件 関心高まり通報増
『琉球新報』2010年6月5日


 県内の児童相談所や市町村窓口が2009年度に処理した虐待相談件数は1138件に上り、過去最多となったことが4日、県のまとめで分かった。市町村窓口で受け付けた例が08年度の572件から大幅に増加し、703件となったことが全体の数字を押し上げた。県青少年・児童家庭課は「09年度は虐待死事件が起きたこともあり、地域の関心が高まり、通報が増えた」と分析した上で「件数も増え、重大な事件も発生している。虐待防止策の強化が必要だ」としている。沖縄県内の児童虐待相談処理件数の推移
沖縄県内の児童虐待相談処理件数の推移

 市町村は05年度から窓口を設置し相談を受け付けている。05年度が528件、06年度563件、07年度651件と右肩上がりに増え、08年度は572件と減少したが、09年度に再び増えた。
 一方、中央児童相談所とコザ児童相談所への相談は08年度の408件から27件増え435件。過去3番目に多い。相談のうち、身体虐待が200件と最も多く、ネグレクト(養育放棄)が140件、心理的虐待が76件、性的虐待が19件。主な虐待者は実母が202件、実父が136件、実父以外の父が38件、実母以外の母が1件、その他58件だった。
 児童虐待問題に詳しい元コザ児童相談所所長の山内優子さんは「虐待が社会的に認知され、市町村の役割は増している。担当職員を増やすなど市町村の体制を強化する必要がある」と指摘した。(玉城江梨子)

-------------------------------------------------------------
■虐待の実数がふえたのではなく、関心のたかまりが通報数=認知件数をふやしたという記事は、冷静でよろしい。いたずらに 激増・悪質化イメージをあおるかたちで、関心をひこうといった姿勢(以前なら、女性週刊誌のたぐいしかしなかっただろう、感情にうったえる論調)とは全然ことなるからだ。

■しかし、みのがしてはならない現実もある。あの おおきなムラ空間の集合体といわれる沖縄県(那覇などは、県内の 各シマ=集落出身者ネットワークの集積だといわれる)でさえも、ヨコの関係は やはり希薄化し、孤立した核家族が 無数の密室空間となっているだろうという事実。■沖縄でさえも、合成特殊出生率はだいぶまえから2.1をわりこんでいる。いってみれば、沖縄県の人口増とは、基本的に社会増であり、出郷者・家族の帰還と、ヤマトゥンチュの移住・定住者がもたらしたものだ。離婚がおおいだの、こだくさんだのといった、沖縄の独自性だけをいいたてるのは時代おくれの認識というべきだろう。

現代日本語における恣意的漢字表記の実例14(横浜市営地下鉄)

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE