fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

幸せはどこからやってくる?(朝日)

■『朝日新聞』2009/7/25朝刊(b3)の記事(連載の「あっと@でーた」)を転載。


幸せはどこからやってくる?

 1人当たりの実質国内総生生産(GDP)は上昇しているのに、生活満足度となると、日本はここ20年ほぼ横ばいのまま。一方、GDPが高くなくてもハッピーな、満足度の高い国となると中南米諸国だ。

各国生活満足度2

 世界25カ国で一番、満足度が高いのはコロンビア。在日大使館は「ストレス発散の祭りも多く、自然も豊か。支えになる家族の絆も固い。いつも状況を良い方に考える」。
 2位はメキシコ。在日大使館や専門家も「文化的な要因は大きい。国民も気さく」。家計満足度では1位で、主観的な幸福度も高い。
 「満足を感じるかどうか、気のもちようが大きい」と国際調査を分担した電通総研担当者。日本だって、頑張って前向きな気持ちを持てば、気分だけでもハッピーに?(竹石涼子)

-----------------------------------
■いわゆる「ポジティブ・シンキング」とやらを全否定はしない。しかし、「幸福度は、個人の気分の問題」といった結論を みちびきだすのは、まずかろう。■経済的富裕化は、幸福度の点で「あたまうち」になる(“イースタリンの逆説”)だけでなく、社会疫学などがあきらかにしてきたとおり、経済格差が 自尊心と健康度に深刻な影響をあたるのだから(旧ブログ関連記事)。

■それと、日本のばあい、こんなに満足度がたかいんだろうか? 各国で「平均値」をだすこと自体、意味があまりない可能性がある(「幸福感」の集団間格差・属性間格差が反映されないというか、うちけしあってしまうからね)。それをさしひいても、周囲の人間たちが、「幸福」そうには、みえないんだが…。■それと、中南米をもちあげすぎるのは、問題だとおもうぞ。たとえば、おなじみ「社会実情データ図録」の統計は、どうだ?

続きを読む »

スポンサーサイト



タグ : 安全幸福満足度

「これ、振り込め詐欺?」3割が疑いながら被害(警察白書)

■IZAの記事から。

「これ、振り込め詐欺?」3割が疑いながら被害 警察白書 

2009/07/28 11:01更新

 警察庁は28日、平成21年版警察白書を公表した。振り込め詐欺や悪質商法、食品の安全にかかわる事件などを「日常生活を脅かす犯罪」と位置づけ、特集にまとめた。特に、振り込め詐欺では、被害者や一般国民への大規模な意識調査を実施。約3割の被害者が、振り込め詐欺を疑いながらも入金してしまった実態が明らかになったほか、被害に遭う前の被害者は、振り込め詐欺の手口についての知識が不十分である傾向も浮き彫りになった。
振り込め詐欺に関し家族で話をしたことがあるか
 調査は今年1月13日から26日の間に届け出た、振り込め詐欺の被害者男女362人と、同期間に全国の運転免許試験場などを訪れた被害者以外の一般国民の男女1000人を対象に実施した。

 犯人からかかってきた電話について、被害者の5.5%が犯人からの電話を「振り込め詐欺と考えた」と回答。「少し考えた」の24.6%と合わせて30.1%が、詐欺を疑いながらも送金していた。

 振り込め詐欺の手口の認知度を尋ねたところ、「(振り込め詐欺の)名称を知っていた程度」と「全く知らなかった」と回答した被害者が28.4%に上ったのに対し、一般国民では10%にとどまっており、被害防止には日ごろの意識付けが重要であることをうかがわせた。

続きを読む »

たりないものは かりればいい、といっても(アメリカ大統領のばあい)

ブッシュ・ジュニアの政治家としての資質については、在任中から さんざん とりざたされきた。■しかし、共和党が かつぎだそうとする候補は、かれと大差ない人物が、かなり まぎれこんでいるような気がする。オバマ大統領とあらそった、マケイン上院議員副大統領候補として指名した、サラ・ペイリンなどは、その 最たるものだろう。

サラ・ペイリン氏:州知事を辞職 次期大統領選への布石か

 【ワシントン及川正也】昨年の米大統領選で共和党副大統領候補だったアラスカ州女性知事のサラ・ペイリン氏(45)は3日、同州ワシラの自宅で記者会見し、26日付で知事を辞職すると発表した。大統領選敗北後も共和党の草の根候補として待望論が強く、12年の次期大統領選への布石との見方が広がっている。
 ペイリン氏の任期は10年12月までで約1年半を残しての辞職となる。ペイリン氏は会見で次期知事選への不出馬を表明したうえで、「政府の外にいても前向きな変革を達成できる」と述べ、公職を離れても「変革」に取り組む考えを強調した。
 ペイリン氏は昨年大統領選で共和党大統領候補のマケイン上院議員から「改革派の新星」として副大統領候補に起用された。保守派から高い人気を得る一方、外交での経験不足がやり玉にあがり、評価は分かれている。
 ペイリン氏は12年大統領選について言及を避けたが、全国的な選挙運動を展開するには遠隔地のアラスカ州に拘束されると不利とされ、大統領選準備との見方もある。
 12年大統領選の共和党候補をめぐってはペイリン氏のほか、昨年も出馬したロムニー前マサチューセッツ州知事やポーレンティ・ミネソタ州知事らの名前が挙がっている。ポーレンティ氏も再選不出馬を表明している。

-----------------------------------------
■しかし、共和党の外部では、まえから評判がよくない。


…同性愛に関する書籍を図書館から排除したりする行為から同性愛者への偏見や差別意識を強く持っている。9月30日にCBSニュース番組で同性愛について、「アメリカ国民をセクシュアリティで判断したりしない」と見解している。しかし10月20日に同性婚を禁止するための合衆国憲法改正案への支持……。また、進化論教育問題について「(創造論と進化論を)両方教えればよい。情報を恐れる必要は無い。健全な議論が重要であり、それは学校において大事なことだ」…と述べる。
全米ライフル協会終身会員であり「銃を持つ権利」を主張、銃規制に強く反対している。
地球温暖化問題については「地理的条件により、環境変動の影響は他の州よりもアラスカにおいて大きくなるだろう。しかし私はそれが人間活動によって引き起こされたとみなすものではない…」と述べている。
(ウィキペディア「サラ・ペイリン 内政」)
------------------------------------
■ここあたりは、まあ 単なる右派ということで、かたづけられるかもしれないが、つぎのような言動となると、資質そのものにかかわる致命傷だとおもわれる。

続きを読む »

上半期の自殺者1万7076人=過去最悪に迫る勢い-29都府県で増加(警察庁)

「自殺」関連記事、続報。

上半期の自殺者1万7076人=過去最悪に迫る勢い-29都府県で増加・警察庁

 1~6月の自殺者数は、前年同期比768人(4.7%)増の1万7076人だったことが27日、警察庁のまとめ(速報値)で分かった。1日平均94人以上が自殺している計算で、過去最悪だった2003年の年間3万4427人に迫る勢いだ。
月別自殺者数

 すべての月で前年を上回った。増加率は、1日平均が100人を超えた4月に6.8%、5月は6.6%だったが、6月は1.9%で上半期の中では最小となった。
 都道府県別では、29都府県で前年同期より増えた。大幅に増えたのは、埼玉(139人増の971人)、東京(126人増の1569人)、千葉(94人増の757人)、沖縄(77人増の227人)、山口(55人増の237人)など。(2009/07/27-18:40)



自殺者、半期で1万7千人超…最悪ペース迫る

 警察庁は27日、今年1~6月に全国で自殺した人は1万7076人(暫定値)に上り、昨年同期より768人増えたと発表した。

 今年に入って6か月連続で昨年同期を上回っており、年間の自殺者が過去最悪だった2003年(3万4427人)に迫るペースとなっている。景気の落ち込みが影響しているとみられ、対策が急務となっている。

 今年半年間の自殺者のうち、71%にあたる1万2222人が男性。月別では、1月が2660人(昨年比118人増)、2月2482人(74人増)、3月3084人(145人増)、4月3048人(194人増)、5月2980人(184人増)、6月2822人(同53人増)。企業の決算期や派遣労働者の契約が切れる年度末に増加する傾向も見受けられる。

 都道府県別で多いのは、東京都1569人、大阪府1057人、埼玉県971人、神奈川県938人、愛知県844人など。29都府県で昨年同期を上回った。増加率が高いのは沖縄県の51・3%のほか、山口県30・2%、高知県21・6%、岡山県17・5%、埼玉県16・7%など。鳥取県は19・8%減で減少率が高かった。

 全国の自殺者数は昨年まで11年連続で3万人を超えた。このままのペースだと、同庁が統計を取り始めた1978年以降で2番目に多かった07年(3万3093人)を上回り、最悪だった03年並みになることになる。

(2009年7月27日19時31分 読売新聞)

-----------------------------------------
■しかし、「日本の自殺者数の実態は?(カマヤンの虚業日記)」で紹介したとおり、変死者が まともに解剖されない(=死因が特定されない)この列島のばあい、「自殺者」数の統計値なんて、全然あてにならない。というか、カマヤンたちの疑念のとおり、操作されている可能性大だ。
■もちろん、自殺にみせかけた殺人もあるだろうが、世界有数の自殺列島が放置されていることには、ちがいはない。交通事故三大疾病なんぞよりも、ずっと深刻な死因であることは、論をまたないことも事実。

タグ : 真理省1984年安全ハイパー独裁警察

洗浄便座で細菌繁殖も(読売)

洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意
7月26日3時6分配信 読売新聞

 温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。

 加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。

 温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。

 研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。

 温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。
最終更新:7月26日3時6分

------------------------------------------
抗菌処理等、少々神経質すぎる清潔志向がつよまってきたが、死角にはいっているリスクは、存外おおそうな気がする。普通は、だいじょうぶなわけだが。

■それはともかく、リスクは、痔などの疾患にかぎらないわけだ。女性たちにとっては、かなり深刻な問題なのでは?■ことは、温水タンク内の細菌だけはなさそうだし。たとえば、つぎのようなブログ記事は、かなり気になるひとがでるはず。

続きを読む »

タグ : 安全トイレ温水洗浄便座

民度がひくいと 天にツバする与党政治家の程度

■東京都や宮崎県など、その民度がうたがわれるような選挙民の水準については、たびたび言及してきた。■が、おもように得票率がたかまらない社会民主主義勢力が ボヤく(まあ、「まけいぬの とおぼえ」ではあるが)ならともかく、与党をはじめとして、基本的に「かちぐみ」だったはずの、保守政治家がボヤくとなると、ことは ちがってくる。

首相批判報道は国民に問題?=直後に発言撤回-自民・細田氏

 自民党の細田博之幹事長は24日の報道各社とのインタビューで、麻生太郎首相の失言や発言のぶれを取り上げる報道について「『ぶれたらしい』と言って、(マスコミは)それだけで楽しんでいる」とした上で、「それは日本国の程度を表している。国民の程度(を表している)かもしれない」と指摘した。
 有権者の意識と絡めて首相に批判的な報道をけん制したと受け取れる内容だったが、細田氏はこの後、記者団がその点をただすと「国民の誤解を招く発言だった。真意ではなく、謝罪する」と述べ、発言を撤回した。 (「時事」2009/07/24-22:02)



「国民の程度」低い? 細田幹事長発言、直後に謝罪

 自民党の細田博之幹事長は24日、報道各社のインタビューで、麻生太郎首相の言動や党内の混乱を取り上げたマスコミ報道に関連し「(首相が見送った)役員人事だろうが、閣僚人事だろうが、どうでもいいことだが、その方がみんな面白いんだから。国民の程度かもしれない」などと述べ、怒りをあらわにした。

 内閣・政党支持率の低迷にいら立ちを爆発させたようだが、国民の政治意識は低いと指摘したとも受け取れるだけに、終了後に「誤解を招く表現だった。謝罪します」と述べ、発言を撤回した。

 インタビューで細田氏は、経済指標の悪化に触れ「これだけ落ち込みがある割に、何とか支えている。経済界は評価している」と指摘した上で「国民に伝わらない。(首相は)字が読めないらしいですねなんて楽しんじゃってる。ぶれたらしいなんて。大したことはないんだよ」と強調。さらに「日本国の程度を表している。それは程度なんだ。国民の程度かもしれない」と述べた。

 報道各社の世論調査についても「麻生さんをどう思いますか、鳩山由紀夫民主党代表とどっちがいいですかって、もういいかげんにしてくれっていう感じなんだけどね、本当は。それ聞いて何か意味ありますか」と不満をぶつけた。

2009/07/24 23:34 【共同通信】

続きを読む »

テーマ : つぶやき - ジャンル : ブログ

なんか かんちがいしている感じの そろばんブーム

■「脳は「入力」より「出力」で覚える(池谷裕二)」とか「障害児の教育(公文)」、旧ブログ記事「「脳力トレーナー」ブームへの疑念」などと関連するニュース。


そろばん人気じわり復活 脳を活性化 成績アップ
(FujiSankei Business i. 2009/7/16)

 そろばんの人気がじわり復活してきた。計算力だけでなく、算数の成績向上につながる教え方を志向する塾が増えているのも背景にある。そろばんが脳の活性化につながるとの研究もあり、検定受検者数も増えている。

 ≪学習塾から転換も≫

 千葉県内で2つのそろばん塾を開く葛原早誉子さん(44)。4年前に1つ目の塾が定員いっぱいの100人となり、今年4月に2つ目を開き生徒数は130人に増えた。
 この塾の特徴は、そろばんによる計算力の向上のほかに、算数の文章問題や図形を使った問題などを取り入れた指導方法にある。いわば、「そろばん塾+算数塾」だ。
 そろばんによる割り算問題の後に、「ノートが25冊あります。1人に3冊ずつ分けると何人にあげられて何冊残るでしょう」などの文章題があり、自分で式を考える力を養えるという。そろばんでは、分数や小数の計算の指導もしている。
 葛原さんは「親が求めているのは、学校の算数の成績アップ。そろばんを通じて応用力や考える力を付ければ、受験にも役立ちます」と話す。
 葛原さんの塾は、塾の経営者らで作る団体「SSKCLUB」(愛知県西尾市)が開発した指導法を採用。現在、全国で約500の塾が採用し、ここ3~4年塾数が急増している。最近は、少子化で経営難になった学習塾が、そろばん塾に転換する例も出てきている。

 日本商工会議所日本珠算連盟が実施している珠算能力検定試験の受験者数は、ピーク時の1980年度には204万人だったがその後減り、2005年度には18万人まで減少した。しかし06年度からは上昇に転じ、08年度は20万人を超えた。
 同連盟の中山洋・専務理事は「ゆとり教育が続いて親が子どもの学力の低下を懸念し始めた時期が受験者増の時期に重なる。計算力や集中力などを養えるそろばんが見直された」と指摘する。
 ゲームや本などの「脳トレブーム」、「100マス計算」の流行も、脳のトレーニングの一環としてのそろばん復活の追い風になったという。

 ≪ゲームソフト好調≫

 脳トレの火付け役の川島隆太東北大教授の研究では、そろばんの玉をはじいて加減計算する「見取り算」が、脳の働きを活性化させる効果が高いとの結果が出た。特に、難易度の高い教材を使うと、より脳を活性化させることが分かった。
 ゲーム機「ニンテンドーDS」向けのそろばん練習用ソフトも販売好調だ。ソフト開発会社のフォーウィンズ(東京)は、一昨年に「そろばんDS」、昨年「いつでもそろばんDS」の2本のソフトを発売。いずれも検定試験の問題や、読み上げ算、暗算などができる内容でこれまでに計約4万本が売れている。

-----------------------------------
■小学校のときに、珠算の経験がある(おちたが段位の受験までは到達した)ハラナとしては、そろばんの効用を否定はしない。しないが、電卓全盛時代の いまどき、時間をかけるだけの「投資効果」があるかどうかは、疑問を呈しておく。暗算をふくめて、実用性をもつだけの水準にまで達するためには、それなりに時間かかるからね(免状がてもとにないんで記憶だけだが、2か月に一度の検定で1級ずつ、すっとばしてなどして昇級していったハラナが3級にとどいたのは、入塾後8か月ぐらいだ。2級はすっと合格したが、1級など1年ぐらいかかって、エラくつらかった記憶がある)。■ハラナのl記憶では、4級までは、全然実用性がないような気がした。商業高校のおねえさんたちとかは、2級ぐらいが標準(商業科で3級は最低限で、1級はちょいエラい。段位は先生なみ…)だったような…。
■経理関係のひとの電卓の はやうちは、すごかった。レジうちの女性たちも、なかなかの熟練。珠算を わざわざやるからには、そういった そのヘンにいる熟練者たちの技量とは別次元の、+αがないとね。■だって、中学入試やってるこたちは、そろばんの盤面イメージ(ハラナは、40年ちかくまえにやめてしまったが、まだ5のタマと、1のタマ4個のイメージつかって暗算できるよ。まあ 調子がよくて、せいぜい3ケタの加減ぐらいで、安定的にできるのは2ケタまでだが)とか無関係に、高速で暗算できているじゃない? そういった「実用性」を追求し、かつ「脳力」とやらをつけたいのなら、2ケタまでのインド系の九九とか、そういった方向の方が生産的な気がする(しかし、暗算できりゃ、算数ができるってもんでもないこと。まして、数学的センスとは全然別次元ってことぐらいは、おさえて指導してほしいけどね)。

続きを読む »

タグ : 川島隆太脳トレ

イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も(朝日)

■「日本人は最良の宿泊客(共同)」の関連記事(棒グラフの みぎはしは、クリックすると みられる)。


イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も

2009年7月18日15時1分

 【ローマ=南島信也】イタリアを訪れる日本人旅行者が減り続けている。今年はピーク時の半分ほどになる見込みだ。ユーロ高や新型インフルエンザの流行など、要因はいろいろあるが、豊富な観光資源にあぐらをかいてサービスの水準が低い、といった構造的な原因も指摘される。観光は大きな収入源だけに、伊当局もようやく外国人旅行者呼び込みに本腰を入れ始めた。

イタリア観光1

世界中から訪れる観光客でにぎわう円形闘技場コロッセオ
=イタリア・ローマ、河合博司撮影


  

 イタリアは、世界遺産(文化遺産)の数が世界で最も多い。かつては日本人にとって欧州で最も人気のある旅行先だった。しかし、伊政府観光局によると、イタリア国内の空港に到着した日本人は約147万人(07年)で、97年の約217万人をピークに減り始めた。09年は100万人前後まで急減すると予想されている。現在、日本人にとっての欧州の人気観光地はフランスとドイツで、イタリアは両国に水をあけられている。日本の旅行客は減っているが、イタリアにやってくる世界からの旅行者の総数は増えている。

 さまざまな要因が指摘されている。
イタリア観光2

続きを読む »

テーマ : イタリア - ジャンル : 海外情報

衆院選:失言で不出馬表明の中山成彬氏 一転、出馬を宣言(毎日)

■おさわがせ 中山成彬センセの動静。日記でも、その迷走ぶりを、何度か かいてきた


衆院選:失言で不出馬表明の中山成彬氏 一転、出馬を宣言

中山成彬
会見で次期衆院選への不出馬を正式表明する
中山前国交相。一転して出馬する考えを明らか
にした=宮崎市で2008年10月4日、小原擁撮影


 日教組などを巡る失言問題から次期衆院選への不出馬を表明していた前国土交通相の中山成彬氏(66)=衆院宮崎1区=は22日、一転して同選挙区から出馬する考えを明らかにした。中山氏は「党本部は『勝てる候補者』として必ず自分を公認する。公認手続きのために私の方から手を挙げた」と語った。自民党宮崎県連は1区の公認候補に元参院議員の上杉光弘氏(67)を決定しており、中山氏の乱入で候補者調整は混乱しそうだ。

 中山氏は毎日新聞の取材に「県民の期待を裏切ったので、けじめをつけるため『次の選挙は1回休みます』というつもりだった。しかし、昨年10月に予定された衆院選は先延ばしされて情勢は変わった。もうけじめはついたと思う」と語った。

 宮崎1区では、上杉氏のほか民主などが推す元林野庁長官の川村秀三郎氏(60)らが出馬を予定している。【石田宗久、種市房子】

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

「つゆあけ」と日食

■「梅雨明けの見通し立たず・・・」(『チーム森田の“天気で斬る!”』2009/7/22(水) 午前 10:20)から(天気図は、15:00段階(「Yahoo! Japan 天気情報 実況天気図」)にさしかえ)。
07.22天気図


……昨日(21日)は山口県で集中豪雨に伴う大きな災害が発生してしまいました。

けさの天気図をみると、本州の南岸沿いにへばりつくように長々と梅雨前線が停滞しており、日本付近で梅雨のステージがまだ続いていることを現しています。

久しぶりに梅雨前線の影響を受けている九州南部や奄美地方は、「梅雨の戻り」という言葉が妥当だと思いますが、関東甲信について言うと、結果的には「梅雨明けの発表は早かった」という事になるでしょうか・・・。
先週の暑い晴れは、現時点では梅雨の晴れ間だったという表現が妥当なよう
です。

ただし、関東甲信地方の地形的特性(晴れ間が出やすい)から、梅雨前線があるにも関わらず思い切って梅雨明けを発表した気象庁を責めるわけではありません。結果がついてこなかったということです。

さて、この先どうなるのか?

少なくとも今後一週間は太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、梅雨前線が日本付近に停滞する可能性が高いと言えるでしょう。

しかも、高気圧からの縁辺流暖湿流)も流れ込み易いため、いつどこで、昨日のような集中豪雨的な雨の降り方をするかわかりません。

更に、来週後半も同じような状態が続くと、梅雨明けは8月にずれ込む可能性も否定出来ない状況です。
(実質まだ梅雨の最中の関東甲信も含めて
・・・)

やはり、エルニーニョの影響が予想以上に出てきている!?状態なのかもしれません。

このあたりは、過去の記事もご参考に・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/58211861.html
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/58137218.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////
コメントにもありましたが、エルニーニョ現象発生時の梅雨(特に7月下旬頃)には、長崎豪雨山陰豪雨諫早豪雨南紀豪雨など顕著な大水害が発生しています。昨日は山口で集中豪雨が発生しましたが、今後も要注意だと思われます。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index2.html
//////////////////////////////////////////////////////////////////

(上図は気象庁発表資料加工了承済み 杉江勇次)

-----------------------------------------------------
■結果論=あとぢえからの非難、という意味ではなくて、気象庁は実質的に誤報であったという現実を すなおに みとめるべきではないだろうか?【おつぎは、予想図】

続きを読む »

タグ : 梅雨天気予報集中豪雨日食

新型インフルエンザ騒動の怪11=原田和明「豚インフルエンザ報道を検証する 第8回 タミフル耐性の新型ウイルス

「インフルエンザ」関連記事のつづき。■「新型インフルエンザ騒動の怪10=原田和明「豚インフルエンザ報道を検証する 第7回 ナンセンスなインフルエンザ対策」の続報。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界の環境ホットニュース[GEN] 719号 09年07月20日
        豚インフルエンザ報道を検証する(第8回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 第8回  タミフル耐性の新型ウイルス           原田 和明

 厚生労働省は7月2日、新型インフルエンザに感染した大阪府豊中市に住む40代の女性教諭から、抗ウイルス薬「タミフル」に耐性を示す「H275Y の遺伝子変異」をもつウイルスが確認されたと発表しました。(7.2 厚労省健康局結核感染症課プレスリリース)大阪府立公衆衛生研究所は 6月18日に遺伝子検査で、このタミフル耐性ウイルスを検出していましたが、「感染拡大の恐れはなく、より専門的な検査が必要」として 今月1日まで厚労省に報告しませんでした。厚労省が2日、公表を促し、急きょ発表したとのことです。(7.3 読売新聞)

 大阪府も「7月1日に厚生労働省に報告したところ、すぐ発表するように言われた」(7.3 朝日新聞)とのことで、大阪府の発表は3日の午前0時から行なわれました。大阪府健康医療部の担当者は、患者の家族には耐性がみられなかったことや、本人が治療薬リレンザで回復したことから「公衆衛生上、重大事象ではないと認識してしまった。公表が遅れたことは申し訳ない」と謝罪しました。(7.3 共同通信)

 一夜明けて、橋下徹知事は 3日、府庁で報道陣に「情報を隠そうというのが行政の体質。すぐには変わらないかもしれないが改善に努める」「(耐性ウイルスであると)確定してから発表しようと思ったのだろうが、速報性の重要さを認識しなければならない」と語りました。(7月3日13時28分配信 産経新聞)

 謝罪に追われた大阪府を尻目に、厚労省は7月4日17時付のプレスリリースで、「大阪府において、タミフル耐性を示す H275Yの遺伝子変異が検出された新型インフルエンザウイルスについて、国立感染症研究所で薬剤感受性試験を行ない、タミフルには耐性があり、リレンザには耐性がないことを確認した」と発表しています。

 そして、7月6日には、大阪府が「2週間も 公表しなかった理由」が明らかになりました。「大阪府立公衆衛生研究所(公衛研)が論文発表を優先したため、公表が遅れた」と各紙が一斉に報じたのです。

 さて、この一連の報道、一見、府下の私立高校での集団感染という苦い経験を持ちながら、大阪府の危機感のなさと、対照的に厚労省の頼もしさが浮かび上がってくるような印象を受けます。しかし、私には厚生労働省側の姑息な猿芝居のように思えてなりません。

続きを読む »

タグ : 真理省1984年安全ハイパー独裁

児童養護施設中学生、塾費用は国・自治体が全額負担(朝日)

■「学力上位者に補習が差別的でないという論理2」などとは、正反対の議論をひとつ。■『朝日』の週末の記事から(図表の きれている右半分は、クリックで表示)。

児童養護施設中学生、塾費用は国・自治体が全額負担

2009年7月18日15時4分
  
 児童養護施設で暮らす中学生が学習塾に通う費用を国と自治体で全額負担する制度が今年度から始まっている。施設で暮らす中学生の中学卒業時の就職率は8.3%(06年度)と、中学生全体の10倍以上。塾通いを支援することで、高校進学率を伸ばし、その後の自立を促すのが狙いだ。
中学卒業時の就職率

 厚生労働省によると、07年10月現在、全国564の児童養護施設で3万846人が暮らす。うち、両親がともにいない子は1割弱。6割は親はいるが虐待を受けた子だ。

 高校に進学しないときは、自立援助ホームに移るなどして引き続き生活指導や就労支援を受けられる場合もある。ただ、定員が十分ではなく、中学卒業と同時に自活しなければならない子も多い。

 しかし、就職しても、虐待の影響で精神的に不安定になったり、人間関係につまずいたりと自立の道は険しいという。全国児童養護施設協議会(全養協)の調べでは、04年3月に中学を卒業して就職した子の約3割が、1年以内に職を変えている。

 特に虐待を受けた子にとって、心の傷を癒やし、社会に適応していくためにも高校3年間は必要な時間だとして、全養協は進学のための学習支援の拡充を国に求めてきた。

続きを読む »

中国人研修生の成功確率は3割 「違法残業」も覚悟(朝日)

外国人研修生関連記事の「「攻めの農業」実習生に依存(朝日)」「経済弱者による 最弱者からの収奪構造としての、研修・実習生問題」などの続報。

中国人研修生の成功確率は3割 「違法残業」も覚悟

2009年7月18日15時17分   

 農業や製造業などさまざまな現場で、外国人研修・技能実習生の「労働力」は欠かせなくなっている。だが、最低賃金が守られなかったり、違法な残業を求められたりなど問題もあり、夢を実現して帰国する人は多くはないといわれる。全国に約20万人いるとされる研修・実習生の7~8割は中国人だ。彼らはどのようにして日本にやってくるのか。採用面接のため中国を訪れた東日本の農家のグループに同行した。
中国人研修生1
日本で研修・実習生になるための面接を受ける女性たち。
面接する日本の農家7人の前には、彼女らの履歴書が置かれていた
=中国・大連市近郊、大久保写す



中国人研修生2



続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ナショナリズム外国人研修生実習生搾取

日本の自殺者数の実態は?(カマヤンの虚業日記)

■「自殺」問題・変死問題の関連記事。■ひさしぶりに、天才カマヤンの記事を転載(ダジャレではない)。


2009-07-17

■[警察]日本の自殺者数の実態は? 02:03
以下メモする。

2009年04月04日 【調査】 自殺者数、08年は3万2249人。10月だけで3000人…警察庁

http://milfled.seesaa.net/article/116705783.html

40 :名無しさん@九周年: 2009/04/02(木) 10:43:31 2YXybiNf0

日本では警察が死因究明の検死解剖ができるのは約5000人だけ。日本では年間10万人が変死扱いで死んでるけど、これが病気なのか殺人なのか自殺なのかは解らずじまい。自殺者3万人のデータは検死の結果じゃなく、遺書がある場合、回りの人間に自殺宣告して死んだ人のみのカウントだから、衝動自殺とか誰にも何も言わないで自殺はカウントされない。

86 :名無しさん@九周年: 2009/04/02(木) 11:55:47 /9QCDaVM0

世間体とか生命保険のこととか考慮されて、自殺って認定されないのも含めたら、3万どころじゃないって話だな。

104 :名無しさん@九周年: 2009/04/02(木) 12:17:50 8eaYEPkJ0

嘘付け。 3万人はじめて越えた時に、それをネタに野党に攻撃されて、自民党が選挙で大敗したんだよ。 そして橋本政権退陣してる。

それ以降、キッチリ3万2000人前後で数字が変わらない。 それ以前は、毎年結構な比率で変動してたのにそんな訳あるかっての。警察が統計イジってんだよ。 実際はもっと多くなってる。

141 :名無しさん@九周年: 2009/04/02(木) 12:56:58 8eaYEPkJ0

ああ、変死者数は平成9年に9万人、平成15年に15万人とか、こっちは大変動してるんだね。で、自殺者はキッチリ32000人前後か。 やっぱりおかしいわ。

http://ssri-ike.at.webry.info/200811/article_123.html

同じ疑問感じてる人はいるわけだ? 統計とか見慣れていれば、ここ10年の自殺者数の変動の無さっぷりが作為的であることなど一目瞭然だもんな。

-------------------------------------------
■これは、うかつだった。はじいるばかりである。


●旧ブログ「自殺」関連記事
●旧ブログ「変死」関連記事

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 真理省1984年安全ハイパー独裁

生活保護費:路上生活者にアパート借りさせ「ピンハネ」【毎日】

「生活保護」関連のニュース。


生活保護費:路上生活者にアパート借りさせ「ピンハネ」

 生活困窮者が暮らす宿泊所などが明確な説明をせずに本人の生活保護費を徴収している問題で、千葉市花見川区の任意団体が路上生活者にアパートを紹介して市に生活保護を申請させ、約200人から保護費の大半を徴収していることが新たに分かった。関係者によると、月約12万円の保護費のうち10万円を徴収している例もある。明細や領収証は渡しておらず、徴収目的にあいまいな部分があり、千葉市も調査を始めた。【森有正】

 この団体は「市民活動団体シナジーライフ」(大和田正弘代表)。

 複数の入居者によると、シナジーライフは千葉県内や東京都内で路上生活者に「生活保護が受けられ、3食も大丈夫」などと声をかけ、千葉市内でアパートを借りさせていた。市へ生活保護も申請させたという。

 アパートに住む50代男性によると、月初めに区役所の窓口で保護費約12万3000円を受け取り、直後に付き添いのスタッフに渡す。約2万3000円が封筒に入れられて渡され、残り10万円は徴収されるという。

 男性がアパートを管理する不動産会社と交わした契約書では、家賃・共益費は月4万8000円。このほかシナジーライフと交わした「個人契約書」に「費用は毎月の給与、保護費の支給時に精算する」とあるが、具体額は記されていない。10万円の徴収時に明細や領収証も渡されていないという。

 不動産会社との契約書では大和田代表が連帯保証人になっており、男性との関係を「知人」としている。部屋は6畳一間にトイレ、バス、台所付きで、冷蔵庫やエアコンが備えられている。

 この男性は入居前、同団体の事務所で10日間ほど寝起きし、自炊訓練を受けた。入居後は月に白米10キロが届けられているというが、「頑張って仕事を見つけろと言われたが、2万円の生活を続けても自立できない」と話している。

 こうした証言は千葉市にも寄せられており、地域保健福祉課は生活保護法に基づく入居者への聞き取り調査を進めている。

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

発信箱:密約告白ラッシュ=伊藤智永(毎日・外信部)

■いわゆる「密約」問題の解説記事を「毎日」から。


発信箱:密約告白ラッシュ=伊藤智永(外信部)

 何十年も組織の中枢で受け継がれてきた秘密の取り決めを、ある時から、辞めた元幹部たちが口々に「実は隠してました」と白状しだす。
 秘密といっても、中身はとうに知られており、取り決め相手の資料や証言でも裏付けられていた。一方の当事者が認めていなかっただけ。新たな驚くべき事実もない。
 これが、日米の核持ち込み密約をめぐる現状だ。
 さて、これを「皆一斉に悔い改めたか」と受け取ったら、相当なお人よしである。
 「けしからん。他の関係者も今こそ真実を話せ」という反応も単純すぎる。確信犯だから、尋ねればまだ何人も話すだろう。だが、同じ日米密約でも、沖縄の地位協定については、なお口をつぐむ。
 今や核密約を「認めた」だけでは、ニュースと言えない。なぜ今、OBだけが、多くは匿名で(実名証言は旧条約局系でない人たちばかり)、認めだしたのか。うそを反省したわけではなく、新たな思惑があると疑うべきだ。

 北朝鮮の核実験とオバマ米大統領の核軍縮が、日本の核政策に見直しを迫った。
 核の傘は、相手が合理的に行動するのが前提だが、北朝鮮はそうでない。日本はこれまでと違う「北への抑止力」を構える必要がでてきた。
 オバマ核廃絶は「生きている間は実現しない目標」で、重点は核不拡散体制の再構築にある。「核兵器なき世界への核管理」だ。核の国際政治を、日本はどう生き抜くか。
 恐らく外務省は国内の政権交代に乗じ、もはや無用になった核密約を脱ぎ捨て、新たな核政策へ移行しようとしている。相次ぐ「告白」は良心や正直といった道徳心の問題ではなく、したたかな環境作りだろう。

【関連記事】
余録:引き継がれた密約
社説:核持ち込み密約 詭弁はもう通用しない
社説:視点:核の傘=布施広(論説委員)
核密約否定:鳩山代表「矛盾しない政府統一見解を」
核密約否定:「政府答弁の修正」断念 河野外務委員長
毎日新聞 2009年7月18日 0時02分

------------------------------------------
■まあ、常識の範囲内の分析で、びっくりするような部分は皆無。重要なのは、「同じ日米密約でも、沖縄の地位協定については、なお口をつぐむ」という点だけか?
■「核の傘は、相手が合理的に行動するのが前提だが、北朝鮮はそうでない。日本はこれまでと違う「北への抑止力」を構える必要がでてきた」という分析には、判断留保。■たとえば、中国が おどしではなく、ハードランディングやむなしで パイプラインを封じれば、ヤケになって(つまり、戦争継続の物理的根拠0のまま)なんらかの軍事行動にうってでる…というシナリオは、「合理的」な結末だ。膨大な難民を中韓にはきだす結果をともなう、中期的な大混乱がおきるだろう。ソ連・東欧体制崩壊ぐらいの巨大な「崩壊」が、対岸にも巨大な「余波」となって おしよせてくるだろう。■その「終章の序曲」として、たとえば、日本列島(東京や在日米軍基地など)への核ミサイルの発射とか、サリンをまくだの、原発へのテロをしかける…といった事態が確率0とはいえないからだ。
■しかし、おそらく、アメリカは「報復」として核ミサイルを発射したりしない。中国が中期的な混乱を想定内の課題として、「破局」をえらんだ時点で、朝鮮人民軍には、戦争継続能力が欠如しているのであり、おそらく、ほどなく米韓中3国の連合軍に制圧されることだろう。「ロジスティクス」面での基盤を欠落させ、おそらく内部的に一丸となれない分裂した指令系統しかもちえない朝鮮人民軍は、戦闘組織ではなく、たがいに孤立した軍閥みたいなものだろうから。■また、GDPと兵員のおおくをミサイルと特殊部隊につぎこんでいる時点で、先制攻撃しか かんがえていないというか、長期計画にもとづいた戦争維持や軍政を想定していない、旧日本軍と同質の体質をかかえているというべきだろう。■乱暴ないいかたをすれば、初期段階で敵軍や後方を壊滅的に破綻させる戦術しかとれず(後方を壊滅させるための、特殊部隊や核兵器を充実させている点で、旧日本軍より数段マシだが)、それで失速。よくて、日韓両国の国土を荒廃させ短期的に経済破綻においこむことができても、自分たちの「後方」が維持できず自壊していく。隣国を支配して軍政を維持するなど、到底不可能。米中ロ3超大国が介入して共同統治…といった、所詮は「無理心中」的な、自殺行為でしかない。


朝鮮人民軍の通常戦装備は、全軍事予算の1/4しか投入されておらず、いわば「動く骨董品」である。朝鮮人民軍の装備は自国製、ソ連製、中国製が多く、全軍とも1950~60年代に開発された旧式な装備が大半を占めている。MiG-29等、比較的新しい兵器も一部配備されているものの、ごく少数に留まっている。装備の中には独自の改良改造を行ったものが見受けられるため、詳細については不明なものもある。半世紀も前に開発された旧式な装備は部品調達が困難なものも多く、カニバリゼーション(共食い)によって維持されていると考えざるを得ないが、高価な最新兵器の部品を必要量購入することも経済的に難しい。よって実際の稼動戦力はそれほど多くないと言われる。特に空軍は錬度維持もままならないほど部品や燃料が枯渇しているという。3隻しかない海軍のフリゲートに至っては殆ど繋留されたままである。…ウィキペディア「朝鮮人民軍」

続きを読む »

タグ : 真理省ハイパー独裁1984年安全公文書

賢人と自覚のない愚者たち、双方にとっての核兵器

三宅一生さん、NYタイムズで被爆体験明かす
7月15日3時11分配信 読売新聞


 【ニューヨーク支局】世界的デザイナー三宅一生さん(71)は14日の米紙ニューヨーク・タイムズに寄稿し、7歳の時に広島で被爆した体験を明かした上で、「核兵器なき世界」を訴えたオバマ米大統領に広島訪問を呼びかけた。
ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された三宅一生さんの寄稿
ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された
三宅一生さんの寄稿=吉形祐司撮影


 三宅さんはこの中で、原爆投下時の「真っ赤な閃光(せんこう)に続いて黒い雲があがり、人々が逃げまどう」風景が今も目に浮かぶと記した。「ほかのだれも体験すべきではないこと」だとして、その悲惨さを強調した。放射線を浴びた母は後に亡くなったという。

 これまで、被爆体験については、ほとんど語ってこなかったが、その理由について、「“原爆を生き延びたデザイナー”といったレッテルを張られたくなかった」と説明。原爆について尋ねられることも不快だったと述べ、忘れようと試みたこともあったと明かした。「破壊されてしまうものではなく、創造的で、美しさや喜びをもたらすもの」を考え続けた末、衣服デザインを志向するようになったと記した。

 だが、オバマ大統領の言葉が、「私の中に深く埋もれていた何かを呼び覚ました。今まで、話すことをためらっていたことだ」といい、核爆弾を生き延びた1人として発言するよう「個人的、そして倫理的な責任」を感じるようになった。8月6日に広島で開かれる平和式典への大統領の出席を望み、核廃絶に向けた「現実的で象徴的な一歩になる」と主張。日本が北朝鮮の核の脅威にさらされ、ほかの国でも核技術の移転が進むと報じられる中、「少しでも平和への希望を生むためには、世界中の人たちがオバマ大統領と声を合わせなければならない」と訴えた。

 オバマ大統領は今年4月、訪問先のプラハで、核廃絶を希求する演説を行った。

続きを読む »

タグ : ナショナリズム

プルサーマル議論、きょう再開(読売・福島)ほか

プルサーマル議論、きょう再開
将来像含め議論を プロセス、県民に明示必要

 使用済み核燃料を再利用するプルサーマル計画の実施の是非を巡る議論が、17日から県議会で、21日から県で再開される。県と県議会はいったん同意した計画を取り消す見解を2002年にまとめており、7年ぶりの検証作業を経て、当時の意思決定を軌道修正するかどうかが焦点だ。計画容認派が多数を占める県議会は最終的に同意凍結を解除する可能性が高いが、未来にかかわる大きな問題だけに、結論に至るプロセスも県民に広く示されるべきだ。

 「フランスでは核燃料を普通に再処理している。安全性に何ら心配はない」

 今月3日に開かれた6月県議会の企画環境委員会。自民党県連幹事長でもある委員の斎藤健治県議が、プルサーマルの安全性を強調すると、すかさず社民、共産両党の県議が「核燃料サイクルは(我が国ではシステムとして)成り立っていない」とかみついた。

続きを読む »

テーマ : 環境・資源・エネルギー - ジャンル : 政治・経済

タグ : 1984年ハイパー独裁安全

アイヌ/琉球問題をナショナリズムに回収しようとする愚劣な集団

■通信環境と体調、双方よくないので、リンクのみ。

我が九条-麗しの国日本
●「違星北斗は同化を強く指向したか」(2009-07-13)


曽野綾子「神話」をめぐる話題
“「伝聞」というでっち上げ(曽野の虚偽)”
”狼魔人等について”(07/12)
“新潮記事と沖縄棲息ブロガー” (07/10)
“宮城晴美の論考” (07/05)
“曽野が慶良間に眼を向けた時期” (07/03)
“曽野綾子虚偽の一覧”(07/03)
“悪徳言論人のあくどさ” (06/25)
“NHK「集団自決」番組” (06/24)
“特集は「転落」の露呈”(06/19)


海鳴りの島から 沖縄・ヤンバルより…目取真俊
反論権と編集権またはゴーマニストの腐臭(2009年07月16日)
「盗作問題」から逃げ回る小林よしのり(2009年07月15日)
ゴーマニストの無知と錯乱(2009年07月13日)
「全体主義の島」というおバカな嘘(2009年07月12日)
狼魔人の無知と妄言(2009年04月13日)


文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』
小林よしのりが、また「筆禍事件」か? -ー「金城兄弟」にとって「沖縄集団自決」とは何だったのか?(2009-07-13)
小林よしのりよ、これがアイヌの歴史だ。(2009-07-12)
パチンコ右翼・小林よしのりに告ぐ!!! 「ウィグル」事件を見よ!!! あれは、明治政府がアイヌに対してやったことだよ。(2009-07-09)
マンガ右翼・小林よしのりよ、『アイヌ論 スペシャル』を出してみろよ。買ってやるから。(笑)(2009-07-06)
小林よしのり先生、沈没す。-チベットへの同化政策とアイヌへの同化政策は「次元が違う」?(2009-07-05)




江崎孝 狼魔人日記

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ナショナリズム真理省1984年ハイパー独裁右派少数者

柳川喜郎『襲われて 産廃の闇、自治の光』(岩波書店)

「御嵩町」関連記事



産廃:闇の恐怖生々しく 御嵩前町長が手記


 自宅アパートのエレベーターを降りた時、男2人が棒状のもので殴りかかってきた。骨が折れる音が聞こえ、血が噴き出した--。96年10月に襲撃され、瀕死(ひんし)の重傷を負った柳川喜郎岐阜県御嵩(みたけ)町前町長(76)が、事件を振り返った初の手記「襲われて 産廃の闇、自治の光」が、岩波書店から24日に刊行される。産業廃棄物処分場建設を巡ってうごめく闇の力の恐怖を、生々しく再現した。【栗原俊雄】
柳川喜郎さん
襲撃され、命を落としかけた経験を振り返る
前御嵩町長の柳川喜郎さん
=名古屋市内で、兵藤公治撮影


 元NHK記者の柳川さんは95年、町長選に当選。民間企業による処分場建設計画が進んでいたが、経緯が町民に十分知らされていないことなどから反対した。その後、自宅の電話が盗聴されていたことが判明。また、当時柳川さんが交際していた現在の妻の写真や、個人情報が記された資料が出回った。
 そうした「脅し」の末の襲撃。頭蓋骨(ずがいこつ)陥没、右腕骨折などの重傷を負った。「処分場問題以外、襲われる理由がない」と思ったが、手を引くどころか「ますますやる気になった」という。97年6月、建設計画を巡る全国初の住民投票を実施。約8割が反対票だった。襲撃事件は未解決だが、計画は中止された。
 07年に退任。「エレベーターを降りる時に身構えてしまう」など、今も残る衝撃に耐え、筆を執った。
 「同様のトラブルは全国にある。行政担当者や住民が危険にさらされていることを、多くの人に知ってほしい」
 柳川さんはそう話している。

続きを読む »

タグ : 安全1984年産廃処理テロリズム

新潟県中越沖地震から2年

新潟県中越沖地震から2年め。日記内関連記事につなげて、『毎日』の特集記事“「再生」への道筋:中越沖地震2年”の上中下の冒頭部だけ。


「再生」への道筋:中越沖地震2年/下 被害の全体像、未解明 /新潟
毎日新聞 - ‎2009年7月14日‎
8日、柏崎市のホール。中越沖地震後9回目を数えた、東京電力による柏崎刈羽原発に関する説明会の会場は静まり返っていた。全7基のうち最も復旧作業が先行した7号機の起動試験を控えた2月の説明会では質問が相次いだが、この日は司会者も「こんなに質問が少ないのは ...


「再生」への道筋:中越沖地震2年/中 高齢者、どう見守る /新潟
毎日新聞 - ‎2009年7月13日‎
孤独になることを心配して市は昨年末、罍さんに駅前の仮設へ移転してもらった。 近くには商店街や大型スーパーもある。「体の調子が良ければ、歩いて買い物にも出られる」。利便性がいい都市部の暮らしにも慣れ始めたようだ。 仮設への入居は中越沖地震から1カ月後の07年8 ...


「再生」への道筋:中越沖地震2年/上 地場産業、相次ぐ大量解雇 /新潟
毎日新聞 - ‎2009年7月12日‎
地元での職種転換が難しい場合は、他県へと流出する人も現れるだろう」と「出稼ぎ」の可能性にも言及する。 16日で中越沖地震から2年。地震で壊れた建物や道路はほぼ元通りになり、仮設住宅に暮らす325世帯770人(6月末)も秋までには退去の道筋がついた。 ...




●旧ブログ「新潟県中越沖地震」関連記事

タグ : 安全

施行まで1年、課題山積 臓器移植法改正法く(中日新聞)ほか

■「優先順位/存在証明/自己実現/自己満足2」「優先順位/存在証明/自己実現/自己満足3」などでかいたことが、まともな論議もつくされないまま、国会をとおってしまった。


施行まで1年、課題山積 臓器移植法改正法
2009年7月14日 朝刊

 「脳死は一般的に人の死」と位置づけ、本人の意思が不明な場合でも家族の同意があればゼロ歳からの臓器提供を可能にし、13日に参院で可決、成立した改正臓器移植法(A案)は1年後の施行までに、解決すべき課題が山積している。
 「やっとスタートラインに着けたが、これからが大変だ。まず移植医療の意義や重要さを、国民や救急現場の医師に理解してもらわなければ」と、日本移植学会で臓器提供推進担当の常務理事を務める藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)の星長清隆院長は話す。
 現在でも、心停止後の腎臓や角膜の提供は家族の同意だけで可能だが、受諾率は10~20%と低い。脳死移植ではさらに家族の抵抗感が強くなるとみられ、同学会は今後さらに、意思表示カードの普及を図る方針だ。
臓器移植法改正

 医療現場も問題を抱える。救命を最後まで尽くしたという病院側の姿勢が、家族が提供に同意する上での大きな要素となるが、日本の救急医療現場は医師不足で疲弊し、専門医も少ない。小児の救急搬送を24時間体制で受け入れる小児集中治療室(PICU)を備えた施設は、全国に4カ所しかないといわれる。
 患者家族のケアや移植者の選定をする臓器移植コーディネーターも、全国でわずか約70人しかいない。コーディネーターの育成に加え、「家族のケアを専門にするコーディネーターも新たに養成しなければならない。それには、国の予算措置などが必要だ」と、星長院長は話している。

続きを読む »

タグ : 真理省1984年安全ハイパー独裁

河野氏、核密約否定なら審議中止 「虚偽答弁、容認せず」(共同)ほか

■「核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言(朝日)」「核持ち込み密約:米核持ち込み、密約文書引き継ぐ 村田元次官「外相に説明」(毎日)ほか」など、「密約」関連記事


河野氏、核密約否定なら審議中止 「虚偽答弁、容認せず」
2009年7月13日 18時16分 

 自民党の河野太郎衆院外務委員長は13日午後、核持ち込みに関する日米間の密約に関して国会内で記者会見し「(政府が否定すれば)虚偽答弁となる。事実と違うことは受け入れられない」と述べ、今後の委員会答弁で政府が従来の説明を繰り返した場合、その段階で委員会の審議を止める方針を表明した。
河野太郎衆院外務委員長
核持ち込みに関する日米間の密約について、
記者会見する自民党の河野太郎衆院外務
委員長=13日午後、衆院第一議員会館


 河野氏は会見で、密約の存在を共同通信などに証言した村田良平元外務事務次官らから聞き取り調査した結果として「信ぴょう性は極めて高いと判断した」と述べた。
 これに対し、河村建夫官房長官は13日午後の衆院海賊対処特別委員会で「密約はないと歴代の首相、外相が答弁してきた。私も密約はないと信じている」と強調。中曽根弘文外相は記者団に「河野氏の会見内容をよく承知していないので、何とも申し上げようがない」と述べるにとどめた。
 衆院外務委員会で審議されている案件はなく、次回開会日は未定。河野氏は21日の週に衆院が解散される見通しになったことを受け、今国会中に答弁を修正させるのは困難との認識を示した。
 河野氏は近く外務委の理事懇談会を開き、次期国会以降も従来の答弁は認めないとする委員会決議の採択を呼び掛ける考えを明らかにした。ただ与党側とは調整しておらず、実現の見通しは立っていない。
 聞き取り調査後の共同通信に対する河野氏の説明によると、村田氏は1960年の日米安全保障条約改定に際し、核兵器を積んだ米軍艦船などの日本立ち寄りを黙認することで合意した密約を、歴代の外務事務次官らが引き継いで管理していたと証言した。
 政府側は外務委などで一貫して「密約は存在しない。元外務事務次官らから聞き取り調査を行う考えもない」(中曽根外相)と答弁してきた。
(共同)

----------------------------------------
河野太郎 臓器移植と検索エンジンをまわすと、問題だらけの御仁(右派がさわいでいる河野太郎 売国系の、クダラン非難とは、ちがった次元で)だが、ご尊父の“河野談話”同様、リベラル右派としては、ときどき すじをとおした発言をする人物である(スタンドプレイなのか、よくわからんが「衆議院議員の河野太郎は(日本では)記者が政治家から食事をご馳走になるのは当たり前、政治家が外遊する際には同じホテルに泊まり「政治家と記者はよいお友達」になることがメディアでは「良い記者」とされている現状を指摘している」といった発言もふくめて)。

タグ : 真理省1984年ハイパー独裁

自衛官「懲り懲り」が7割 日本の防衛、大ピンチ?(J-CAST)

■先月下旬の記事。



自衛官「懲り懲り」が7割 日本の防衛、大ピンチ?
2009/6/26 コメント(61)
現役自衛官へのアンケートで、7割もが「生まれ変わったら自衛官にならない」と答えていることが分かった。何が自衛官のやる気を失わせているのか。

社会的評価低く、やりがいないが理由?

自衛官は、もう懲り懲り!?――。防衛省の広報誌が、広報誌らしからぬアンケート結果を載せたことが話題だ。

この雑誌は、同省が編集協力する月刊の「MAMOR(マモル)」。その最新の2009年8月号によると、4月に行った現役自衛官125人へのアンケートで、「生まれ変わっても自衛官になりますか?」と聞いたところ、72%が「ならない」と答えたというのだ。「なる」は、わずか28%だった。

その理由は、アンケートでは必ずしも分からない。が、自衛官の悩みを聞いたところ、「自衛隊の社会的評価」がトップで、次に「仕事のやりがいや充実感」となり、「自衛官にならない」理由の一端がうかがえる。

そして、ほかになりたい職業として、医師や教師、警察官の順に多くなっている。自衛官同様な安定志向もうかがえるが、これらの職は、自衛官に比べ評価が高く、やりがいがあるということなのだろうか。

もし、自衛官になって何らかの原因でやる気を失っているとすれば、日本の防衛にとっては一大事となる。本当なのか。

続きを読む »

タグ : 自衛隊ナショナリズム

比の日系2世2人、婚姻の事後証明で就籍許可…東京高裁(読売)ほか

比の日系2世2人、婚姻の事後証明で就籍許可…東京高裁
 戦前にフィリピンに移住した日本人男性と現地女性の間に生まれた日系2世2人が、日本国籍を求め、新たに戸籍を作る「就籍」を申し立てた審判の抗告審で、東京高裁が申し立てを却下した東京家裁の審判を取り消し、2人の就籍を許可する決定をした。決定は10日付。
 2人の代理人によると、フィリピン日系2世の就籍が高裁で許可されたのは初めて。

 許可されたのは、兄の吉田レオナルドさん(80)と妹のアウロラさん(78)。決定によると、2人の父親は長崎県出身で、1920年にルソン島でフィリピン人の女性と結婚した。就籍が認められるためには父母の法律上の婚姻証明が必要だが、レオナルドさんらの両親については当時の資料が残っておらず、結婚の事実が裏付けられるかが争点だった。
 審判で、レオナルドさんらは、2000年と05年にフィリピン政府などが発行した両親の婚姻や2人の出生に関する証明書を証拠として提出。家裁は、こうした記録の信用性を認めなかったが、高裁は「両親はフィリピン法による婚姻をした」と判断した。

 就籍許可の決定を受け、レオナルドさんは「長年待ち続けていたことで、とてもうれしい」と話した。代理人の河合弘之弁護士は「今回のように後から発行された記録しかない2世は多く、今後の申し立てに弾みがつく」と評価した。
 支援するNPO法人「フィリピン日系人リーガルサポートセンター」(東京)によると、これまでに106人の残留2世が就籍を申し立て、今回の2人を含めて計30人が許可されている。

 ◆就籍=日本国民でありながら、何らかの理由で戸籍に記載されていない人が、家庭裁判所の許可を得て、新たに戸籍を作る手続き。

 許可されれば、10日以内に、本人が戸籍を作る自治体に届け出る。中国残留孤児が日本国籍を得る際にもこの手続きが使われている。

(2009年7月12日07時29分 読売新聞)

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : ナショナリズム

日本人は最良の宿泊客(共同)

日本人は最良の宿泊客、ネット旅行会社調査 最下位はフランス
 【パリ=共同】世界最大級のインターネット旅行会社エクスペディアが世界各国のホテル経営者や従業員らに行った調査によると、宿泊客として最も評価が高いのは日本人、最下位はフランス人だった。同社が10日までに発表した。
 調査は6月、約4500人のホテル関係者を対象に実施。27カ国の旅行者について、礼儀正しさやチップの額など9項目の評価を尋ねた。
 日本人旅行者は礼儀正しさ、清潔さ、静かさ、苦情や不満の少なさなどでトップ。総合点で英国人が2位、カナダ人が3位で続いた。4位はドイツ人、5位はスイス人。
 フランス人は外国語への順応性、寛大さ、チップの額などが27カ国中で最下位。礼儀正しさや態度全般も26位だった。総合点で26位はスペイン人、24位でギリシャ人とトルコ人が並んだ。
 部門別では、チップの額が最も多いのは米国人、ベストドレッサーはイタリア人だった。(12日 19:01)

----------------------------------------
■フランスは、旅行者としだけでなく、接客がわでも、下位にまわるんじゃないか?■旅行会社は、逆に、海外旅行をおこなった客たちからサンプル調査して、各国のホテルほかの接客水準のアンケート調査をするとよいとおもう。皮肉じゃなく。度がすぎる客がわの横暴は まずいが、接客態度の満足度こそ、必要だとおもうよ。

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

【新刊】月刊日本語2009年8月号(アルク)

■「日本語上手なら入国・滞在で優遇 外務省方針(朝日)」「外国人看護師と、障碍としての日本語」「ケア労働の「開国」」とか、「「外国籍」住民の一元的把握=支配の制度化をめぐって」「改定入管法・住基法が成立(しんぶん赤旗)ほか」などもからんだ、「情報弱者・生活弱者としての「外国人」施策」という記事の続報。
■「新刊雑誌」の紹介。

月刊日本語2009年8月号(アルク)
月刊日本語 2009年8月号


[特集] 「どうなる? 外国人をめぐる国の動き

12 日本語教育業界関係図
14 看護師・介護福祉士をめぐる国の動き
18 留学生をめぐる国の動き
22 外国人労働者をめぐる国の動き
26 移民受け入れをめぐる国の動き(本針和幸佐藤信行明石純一
28 緊急座談会 移民受入れをめぐる課題と日本語教育(山田泉井上洋鈴木江理子坂中英徳
34 国立国語研究所をめぐる国の動き(庵功雄
38 日本語教育学会長特別インタビュー(尾明人

-------------------------------------------
■この手の問題の最先端に位置する、田尻英三氏が実質的に総監している特集号なので、“日本語教育政策ウォッチ 2008―定住化する外国人施策をめぐって”ひつじ書房)のなかみを、圧縮したパンフレットみたいな号。すごい!!

■大学で留学生あいてに獅子奮闘しているつもりの日本語教育関係者はもちろん、うつくしい日本文化を奉仕精神でおしえているつもりの地域のボランティア教師のみなさんも、「日本語教育業界関係図」に網羅されている政府の諸組織のおおさを、ちゃんと直視するべき段階にある。■ことは、留学生の在学初期の導入教育だとか、中期滞在者の家族のサポートなどの問題をとうに過去の存在にしている。事態の本質は、「看護師・介護福祉士」をふくめた「外国人労働者をめぐる」問題群であり、「外国人労働者」やその二世世代、そして「留学生」ら全体のの定住・帰国をめぐる問題群である。これは、教育社会学/教育人類学/教育法学/教育行政学などの結節点の巨大な社会問題にほかならない。
■ここでインタビューにこたえている、政官財の有力者たちの発言がどの程度までホンネなのか? そのよみもふくめて、関係者必見の歴史的にも重要な号ととなりそうだ。

タグ : ナショナリズム移民労働定住日本語

核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言(朝日)ほか

■「核持ち込み密約:米核持ち込み、密約文書引き継ぐ 村田元次官「外相に説明」(毎日)ほか」など、「密約」関連記事。■きのうの『朝日』の朝刊1面トップ記事(ウェブ上は解説記事が省略されている)。


“核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言”
2009年7月10日3時8分

 日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日本への寄港や領海通過を日本が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。

 01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる

 核密約については、すでに米側で公開された公文書などで存在が確認されている。日本政府は一貫して否定してきたが、80年代後半に外務事務次官を務めた村田良平氏が先月、朝日新聞に対して「前任者から事務用紙1枚による引き継ぎを受け、当時の外相に説明した」と話した。

 今回証言した元政府高官は密約の存在を認めた上で、破棄の対象とされた文書には、次官向けの引き継ぎ用の資料も含まれていたと語った。外相への説明の慣行は、01年に田中真紀子衆院議員が外相に就任したのを機に行われなくなったと見られるという。

 元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した。別の元政府関係者は「関連文書が保管されていたのは北米局と条約局(現国際法局)と見られるが、情報公開法の施行直前にすべて処分されたと聞いている」と述べた。ライシャワー元駐日大使が81年に密約の存在を証言した際の日本政府の対応要領など、日本側にしかない歴史的文書も破棄された可能性が高いという。ただ、両氏とも焼却や裁断などの現場は確認しておらず、元政府関係者は「極秘に保管されている可能性は残っていると思う」とも指摘する。
 ある外務事務次官経験者は、密約の有無については確認を避けたが「いずれにしても今は密約を記した文書はどこにも残っていない。ないものは出せないということだ」と話す。密約の公開を訴える民主党が政権に就いても、関連文書を見つけられないとの言い分と見られる。

     ◇

 ■核持ち込みをめぐる日米間の密約 60年の日米安保条約改定時に、日本国内へ核兵器、中・長距離ミサイルを持ち込む場合などには、日米間の事前の協議が必要と定められた。しかし、核兵器を積んだ米艦船の寄港、航空機の領空の一時通過などの場合は、秘密合意によって事前協議が不要とされた。00年に見つかった米国務省の文書や、米国関係者の証言などで、秘密合意があったことが裏付けられている。

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 真理省1984年ハイパー独裁公文書

改定入管法・住基法が成立(しんぶん赤旗)ほか

■「「外国籍」住民の一元的把握=支配の制度化をめぐって」などの続報。■今月上旬の『しんぶん赤旗』による一連の報道を記録化しておく。


2009年7月9日(木)「しんぶん赤旗」
改定入管法・住基法が成立
共産党は反対

 改定出入国管理・難民認定法入管法)と改定住民基本台帳法住基法)が8日、参院本会議で与党と民主党などの賛成多数で可決・成立しました。日本共産党、社民党は反対しました。
 改定入管法は3カ月以上滞在する外国人に、その個人情報を登録した「在留カード」を法務相が交付、同相がその情報を一元的、継続的に管理することが柱です。改定住基法は外国人住民基本台帳を新設することが柱です。
 日本共産党は改定入管法について「在留外国人の私的生活の細部に立ち入り、個人生活の監視を許すもので、プライバシー権を侵害する」として反対しました。
 改定住基法については、「在留資格を有しない外国人」を行政サービスなどから排除する危険があるとして反対しました。
 両法は衆院段階で自民、公明、民主の3党が修正合意しましたが、法律の本質的な問題は変わっていません。

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

「メタボ対策」、今頃出てきた厚労省御用学者のEvidence報道(加藤敏明の資料室)=あやしいメタボリック症候群騒動4

■「「女性のメタボ基準緩すぎ?」(朝日)」など「メタボリック症候群」関連記事の続報。
■ひとつきまえの『読売』の記事をネタにしたブログを全文転載【原文の強調箇所などは割愛し、かってにイロ・ポイントなどをかえ、リンクも追加してある】。


「メタボ対策」、今頃出てきた厚労省御用学者のEvidence報道
<< 作成日時 : 2009/06/11 12:11 >>
トラックバック 0 / コメント 0
読売新聞 6月10日14時32分配信
やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き…厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000616-yom-sci

 40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。

 最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より6~7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。「メタボ」対策が世の中を席巻する中、行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。

 研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを調査した。過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに40歳時点の平均余命を分析した結果、普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男性39・94年、女性47・97年なのに対し、太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は男性が39・41年、女性が46・02年だった。

 一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、様々な原因が考えられるという。
体形別の平均余命

 体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、研究を担当した東北大の栗山進一准教授は「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。

 同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。

続きを読む »

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

タグ : 真理省1984年安全ハイパー独裁

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE