fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

ひらがなで にほんごが かきとれるなら、カタカナデ ダッテ カケル ワケダ

■「たとえば ひらがなだけで にほんごわ かけないか?」ノ ツヅキ。■ひらがなだけでも えーごみたいに わかちがき すれば、にほんごが じゅーぶん、かきとれるのわ、はなしことばが いちいち かんじごの ひょーきなんぞお しめされなくたって、つーじていることと、ことの ほんしつわ おなじことお しめした。

■オナジコトワ、カタカナニ ダッテ アテハマル ワケダ。
■イゼンワ、デンポーノ ヒョーキトカ、ウンテン・メンキョショーノ ナマエトカガ、カタカナダケデ カカレテイタ。■ソノアトモ、ジュケン・ヨビコーモギ・シケンノ ナマエ・テンスー・ヘンサチ…ナンテモノノ ウチダシガ、カタカナデ スマサレテイタ。トージノ コンピューターノ ケーサン・ノーリョク トカ、モジ・ショリ・ノーリョク、プリンターノ インサツ・ノーリョクトカガ、カタカナシカ、アツカエナカッタカラナンダガ。

■ゲンダイ ニホンワ、ガイコクジンノ タドタドシー ニホンゴノ シャベリオ カキトルグライシカ、コンナ カタカナバカリノ カキカタワ ナサレナイダローケド(それわ、ひらがな だけで かなりかかれている、ちーさいこ むけの ほん、よーちえんなどの ひょーじと、おーきな ちがいだ)。

続きを読む »

スポンサーサイト



テーマ : 日本文化 - ジャンル : 学問・文化・芸術

「五輪の囚人」 中国活動家、人権訴え「国家転覆扇動罪」(朝日)

■『朝日』の特集記事「奔流中国21」シリーズから、きのうの記事【画像割愛】。


〈北京五輪百日前:中〉
 「五輪の囚人」 中国活動家、
   人権訴え「国家転覆扇動罪」

2008年04月28日

 ロシア国境に近い黒竜江省チャムスは「中国で最も早く日が昇る都市」として知られる。ここで生まれ育った元工場労働者が3月、「国家の転覆を扇動した」として懲役5年の判決を受けた。

 楊春林氏(52)。アルミ工場を20年前に解雇され、浴場であかすりの仕事をするなどして生計を立てた。妻(55)は心臓病を患う。長男(17)は専門学校で日本語を学ぶ。

 05年12月。医療過誤を訴えた親族と病院側との交渉に立ち会い、「保安員」と称する二十数人の男に暴力をふるわれた。母親(79)は肋骨(ろっこつ)を折られた。警察は黙殺。楊氏は地元や北京の政府機関に陳情したが、相手にされなかった。この事件をきっかけに法律を独学する。

 チャムスから約200キロ離れた農村では、開発のため耕地を奪われた農民が地元政府に抗議を繰り返していた。楊氏は零下30度まで冷え込む冬場も徒歩で出向き、農民を法律面で支援した。

 そんな楊氏が昨春、「要人権、不要奥運(五輪より人権を)」というスローガンで署名活動を始めた。北京五輪に巨費を投じるより人権状況を改善してほしい。訴えがインターネットで広がり、署名は1万人を突破。楊氏は一躍、著名な活動家となった。

 7月。公安局が楊氏を自宅から連行した。それまでに4度、警告されたが、楊氏は聞かなかった。「国家政権転覆扇動」で逮捕されたと家族が聞いたのは、連行から48日後のことだった。

 判決公判。被告席の楊氏は手錠と足かせをはめられ、振り返ることすら許されなかった。有罪に「中国に民主はない」と嘆いた楊氏は退廷時、両手でドアをつかみ、「息子にしっかり勉強するよう伝えてくれ」と叫んだ。傍聴席の長男に気づいていなかった。係官がスタンガンを楊氏に突きつけて言葉をさえぎる。妻子は泣き崩れた。

 弁護士らによると、楊氏は拘置所で何日間もベッドに手足を鎖で縛りつけられたまま食事や排泄(はいせつ)を強いられた。

 「五輪の囚人」

 海外の人権団体は、楊氏をこう呼んでいる。

続きを読む »

テーマ : 中国のニュース - ジャンル : ニュース

はじめから「結論ありき」で精神鑑定が単なる合理化の装置なら、つかうな【追記あり】

■たぶん、現時点で、一番くわしく報道している『朝日』の記事。

●●●●被告に懲役15年、
   責任能力認める

2008年04月28日10時05分

 東京都渋谷区の自宅マンションで06年12月、夫(当時30)を殺害し、遺体を切断して遺棄したとして、殺人などの罪に問われた●●●●被告(33)に対し、東京地裁(河本雅也裁判長)は28日、懲役15年(求刑懲役20年)の判決を言い渡した。

 公判では、検察側、弁護側がそれぞれ請求した精神鑑定がいずれも「犯行当時、刑事責任が問えない『心神喪失』だった可能性がある」としたため、被告に責任能力があったかが争点となっていた。

 検察側は、「犯行の経緯や動機は目的に沿っており、十分理解できるもので、被告の責任能力に影響を及ぼす異常は一切ない」と訴えていた。

 一方、弁護側は、夫からの暴力に対する恐怖感を募らせたことで、「犯行直前に急激に精神障害が起き、判断能力を失った」ため、被告に責任能力がなかったとして、無罪を主張していた。

--------------------------------------------------
■しかし、この判決は、最高裁の判断と矛盾する。そのことを判事は自覚していたのか?

続きを読む »

長野オリンピックとの落差にとまどう市民は、なにもまなばなかったようだ

■オリンピックが政治性をおびるほかないことは、旧ブログだけでなく、今回のチベット騒動がらみでも、このブログで再三とりあげた。■何度かのべたとおり、オリンピックのような巨大な国際大会が、政治から自律した純正スポーツの祭典になることは、構造上不可能なのだ。■しかし、国家はもちろん、メディアの大半は、「スポーツに政治をもちこむな!」式の論調をくりかえし、大衆の相当部分は、それに洗脳されているようだ。巨大スポーツ・イベント自体が巨大な政治である以上、そこに もちこまれるべきでないとされる「政治」とは、いかなるものなのか、きいてみたい気がするが、今回の報道もその典型例だ。
■まずは、『東京新聞』の記事。

長野聖火リレー混乱
  誰のため…怒り消えず
 
2008年4月27日 07時11分
聖火リレー(長野・東京新聞)

ランナーの周囲を警察官が取り囲み、
厳重な警備体制で行われた聖火リレー
=26日午後、長野市内で


 雨降る長野市内を巡った北京五輪の聖火リレーが二十六日、終わった。日本各地から集まった中国人とチベット支援者らが応援と抗議で火花を散らし、外野に置かれた地元市民から十年前の長野五輪のような歓迎ムードは吹き飛ばされた。「政治」に振り回された「地元不在」のリレー。いったい誰のため、何のためだったのか。 

 沿道に地元住民の姿は少ない。代わりに埋めたのは、中国やチベットの旗を掲げた人たちと、彼らの怒号や小競り合い

 長野市内の土産物店に勤める高山善行さん(41)は「平穏で楽しめるリレーであってほしかった。残ったのは『騒ぎ』と『迷惑』だけ」と言い切った。

続きを読む »

テーマ : 気になったニュース - ジャンル : ニュース

チョウとガの区別(ウィキペディア「チョウ目」)

■ウィキペディアの「チョウ目」から。

チョウとガの区別

チョウは同じチョウ目に属している。その境界は曖昧で、形態で分類するには例外が多すぎて、明確に区別することは難しい。その理由として、チョウ目に存在する多数の系統的分枝のうちわずか3上科を擁する1分枝をもって「チョウ」とし、その他大勢をもって「ガ」とする二大別法に系統分類学的根拠が乏しい事が挙げられる。すなわち、「チョウ」の属する分枝を特徴づける形質を列挙することはできるが、「ガ」を特徴づける形質を想定すること自体困難なのである。例えば、「チョウ」の大半は昼行性であるが「ガ」には昼行性のものと夜行性のものの両方が含まれる。また、「チョウ」は休息時に翅を垂直に立てるか水平に開いて止まるかのいずれかであるが、「ガ」には垂直に立てるもの、水平に開くもの、屋根型に畳むものなど様々な休息形態をとるものが存在する。要するに「チョウ」の特徴をある程度定義することはできるが、「ガ」の特徴は「チョウ」の系統を定義する特徴を用いて、消去法で表現することしかできない。系統分類学的に言えば、チョウはガの一部なのである。

見た目が「チョウ」であるのに「ガ」の属す科や属に属しているというアゲハモドキのような例もある。

続きを読む »

津市の目抜き通りを自衛隊が大行進(転送歓迎メールから)

■けさ早朝にとどいていたメールを転載【改行等は、適宜編集】。

転送歓迎。

重複して受信された方には大変申し訳ありません。お手数をお掛けしますが削除してくださることでお許しください。

―――――――― 以下転送 ―――――――

転送1

 皆さん方へ。いつも迅速な行動力に圧倒される思いでメールを読ませてもらっております者です。(小牧への抗議行動に一度だけ参加したことがあります。)今ごろの、明日のことで申し訳ない気持ちですが、あす午前中にでも皆さん方にも支援していただければ、と思い送信させてもらいます。今日の朝日新聞朝刊の「津中心部であす陸自武装し行進」という記事は愛知県でも掲載されていたでしょうか?
 こちらはびっくりしながら読みながらも、仲間と相談して動き出したのは午後からというスローな状態だったのですが、僕たちの市民グループ名で「中止を求める申入書」を送りました。他の、県内の幾つかのグループもFAXを送っているようです。
 こちらは05年1月22日に、当該の久居駐屯地前で「自衛隊はイラクへ行くな!イラク出兵の中止を求める要請書」 を手渡したことがあります。あすの行動は久居駐屯地創設100周年記念行事の一環の「市中パレード」をHPによれば「車両60両の勇壮な行進」を行うということで、自動小銃を持った隊員と大型大砲等の武器が行進のようです。

抗議・中止申し入れ先:
陸上自衛隊久居駐屯地広報室(または司令:甲斐芳樹)、
FAX:059-255-3133


以上、誠に緊急で申し訳ありませんが、ご都合つく団体にはご支援をお願いいたします。
<戦争をしない戦争協力もしない三重ネットワーク>

~~~~~~~~~~~~~

転送2

MTです。BCCで送信します。

 明日、明日15時から16時、三重県の県都・津市の目抜き通りを自衛隊が大行進する、といいます。約300人の隊員が、迷彩服姿で、自動小銃を肩から斜めにかけて、音楽隊と指揮通信車が先導し、後続としては軽装甲機動車や全長約7mの大型大砲が続く、といいます。
 通常は自衛隊敷地内で実施している観閲を市内で実施する・・・・ということですが。いよいよ、軍隊が本性を顕しました。

 なお、この部隊は、旧陸軍司令部時代の33連隊という南京虐殺にも七三一にも深いかかわりのある現久居駐屯地です。

「軍隊がでかい面して民滅ぶ」の感です。

 どなたもお忙しいことと思いますが至急抗議FAXをお願いします

FAX 059-255-3133

宛名は、陸上自衛隊久居駐屯地
        司令・甲斐芳樹   あて。
~~~~~~~~~~~~~

転送3

三重のMです。
 うかつでした! 
 ちょっと体調くずしてぶらぶらしていたら足元がとんでもないことになっていました。

 明日、三重県津市の目抜き通りを自衛隊が行進する、といいます。
 旧陸軍司令部時代の33連帯という南京虐殺にも七三一にも深いかかわりのある現久居駐屯地です。
 明日15時から16時約300人の隊員が、迷彩服姿で、銃身1mほどの自動小銃を肩から斜めにかけて行進する。音楽隊と指揮通信車が先導し、後続としては軽装甲機動車や全長約7mの大型大砲が続く、と。通常は自衛隊敷地内で実施している観閲を市内で実施する

・・・・ということです。

どなたもお忙しいことと思いますが至急抗議FAXをお願いします

FAX 059-255-3133

宛名は、陸上自衛隊久居駐屯地
        司令・甲斐芳樹   あて。


 明日、津市内では「高虎楽座」というゆかりの武将関連のまつりがあります。武将の祭りは嫌いなので、名古屋のチェルノブイリ関連の集会にでるつもりでいました。

 2、3日前から交通規制の貼紙が出ていると連れ合いは言っていたのですが地元にいるときは事務所で忙殺されていて市中のことに無頓着でした。反省しています

デモ、まだ間に合います
明日午前中に、全国から抗議FAXが集中すれば。

是非是非お願いします。

----------------------------------------------
■はっきりいって、こういった軍事パレード(示威行為)の政治性の方が、日本国内の情勢としては、聖火ランナーうんぬんなんぞより、ずっと重要だとおもうが…。■チベットのひとびとにはわるいけど、地元民の観衆がランナーを見物できないぐらい沿道が、よそもので占領されてしまうような異様な事態はたしかに異常なんだが、ひごろ中国の少数民族政策の歴史的問題性とか、オリンピックの政治性なんぞをかんがえたこともない日本の大衆にとって、チベット民族のデモと中国当局の興亡・漢民族のナショナリズムなんぞよりも、旧軍の復活ムードの方が、ずっと政治性がたかいし、報道価値があるとおもうが…。■たぶん、『朝日』三重県版以外は、どこにものっていなさそうだ。こういった、


●「改憲への地ならし。津市の観閲式。   ネット虫」『九条自由広場』

テーマ : みんなに紹介したいこと - ジャンル : ブログ

チベット問題でなにも主張しないことを媚中と非難するひとたちが、「思いやり予算」を媚米といわない不可解

■ともかく「同盟国アメリカ」を「国是」とかんがえている自民党をヨイショすることが基調の『産経新聞』。つぎのような社説をかくことは、ある意味「お約束」。社内に見解の相違はあれども、愛読者層をうらぎれないし、マーケティング上も、『朝日』『読売』など同業者をライバルとして差異化しないといけないし…(笑)。

【主張】思いやり予算
 残念な参院否決と民主党

2008.4.26 02:37

 在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する新たな特別協定が参院本会議で否決されたものの、衆院議決を優先する憲法規定により承認された。

 これまでの特別協定は3月末に期限が切れ、4月1日から予算の根拠となる協定に空白期間が生じていた。昭和53年度の制度導入以来、初めての事態だ。空白はようやく解消されるが、米国の日本に対する信頼が損なわれたことを重く受け止めるべきである。

 日本は日米安保条約第6条で米軍に対し、施設・区域の使用を約束している。駐留経費が米軍による施設・区域の安定的な使用を確保し、日米安保体制の運用を円滑にしているのである。

 その意味できわめて残念なのは、参院で民主党などが新協定を反対多数で否決したことである。条約承認案が国会で否決されたのは、衆参両院を通じて現憲法下では初めてだ。

 この参院の判断は、参院の存在意義と役割をめぐる論議に発展することが避けられまい。

 参院議長の諮問機関である「参議院の将来像を考える有識者懇談会」は平成12年、「良識の府」「再考の府」の機能を活性化するなどの意見書をまとめたが、そうした方向を今回、自ら否定したといえなくはない。

 民主党の反対も、政権を目指す政党なのかどうかをめぐる疑問符を生じさせた。

 日米安保体制の根幹である新協定への反対は日米同盟を否定したともいえるからだ。安全保障をめぐるこうした国内の分裂は、内外に誤ったメッセージを送ったことになるだろう。

 参院本会議で民主党議員は「駐留経費負担が適切かどうか検証し、見直す点は見直すべきだ」と反対討論を行った。

 新協定の期限は3年間であり、労務費などを現行水準に据え置く一方、光熱水費を3年間で計8億円削減する。協定に基づく今年度の負担総額は1438億円にのぼる。今回、米側が一層の節約努力を行うと明記されたが、民主党の指摘のように無駄遣いは許されない。今後、日米は包括的に見直すことで一致しており、国民の理解を得る努力が必要だ。

 同時に日本の防衛に生命を賭する米側への配慮も欠かせない。窮地に立つ同盟国を思いやる心が同盟の絆(きずな)を強めていくからだ。

続きを読む »

テーマ : 憂国 - ジャンル : 政治・経済

ブログ大国としての日本列島

■「言語別ウィキペディア記事数(社会実情データ図録)」の関連記事。■一年まえのNHKニュース(2007/04/06,キャッシュ存在せず)の記事を転載。

日本 世界一のブログ大国に

アメリカの調査会社「テクノラティ」社の発表によりますと、身の回りの出来事を日記形式で書き込むインターネットのブログは、現在、世界で7200万件以上にのぼっており、この2年間でおよそ9倍に増え、特にこの1年間は、1日に12万件のペースで急増しています。このブログを言語別に見た場合、もっとも多かったのが▽日本語で37%、続いて▽英語の36%となっています。3か月前に行われた調査では、▽英語がもっとも多く39%で、▽日本語は第2位の33%だったということで、今回の調査で日本語がわずかの差でトップにたった形です。また、このほかの言語では、▽中国語が8%、▽イタリア語とスペイン語がともに3%、▽ロシア語とフランス語、それにポルトガル語がそれぞれ2%となっており、言語の多様化も進んでいるということです。調査を行っているテクノラティ社では「ブログが新聞やテレビといった主要なニュースメディアと並んで、最新の情報を得る手段としても利用され始めている」と指摘し、ブログが情報化社会のなかで存在感を増しているとしています。
4月6日 15時12分

----------------------------------------------------
■もとネタにあたっている、別の分析記事も転載【リンクは取捨選択,画像は原典のテクノクラティから直接転載】。

英語を超えた日本語ブログの投稿数,
   その理由は?

ブログ投稿数の言語別割合

図 2006年第4四半期におけるブログ投稿数の言語別割合。米テクノラティ調べ

 ブログ検索サービスを提供する米テクノラティが4月5日に発表した調査結果によると,2006年第4四半期は投稿数で日本語ブログが世界最多だった(参考リンク:「The State of the Live Web」,図)。実に世界のブログ投稿数の37%が日本語によるもので,事実上の世界標準語である英語や,母語人口で世界最多の中国語を抑えての1位である。世界的にはもちろん,インターネット人口の点から見ても日本語がマイナー言語であることを考えると(関連記事),これは快挙と言えるのではないだろうか。

続きを読む »

テーマ : 気になったニュース - ジャンル : ニュース

タグ : ブログ日本語占有率ウィキペディア

「もんじゅ」直近に活断層(赤旗)

■今月はじめの記事を一応記録としてはりつけておく。

2008年4月1日(火)「しんぶん赤旗」

「もんじゅ」直近に活断層
原研機構が認める
敦賀・美浜原発にも

--------------------------------------------------
 高速増殖炉「もんじゅ」の直近に活断層があることを、日本原子力研究開発機構が認めました。日本原子力発電の敦賀原発、関西電力の美浜原発も、直近に活断層があることが明らかになりました。原発の耐震設計審査指針が改訂されたのを受けて行った見直しの結果が三十一日、国に報告されました。
もんじゅ周辺の活断層

続きを読む »

テーマ : ちょっとヤバいニュース - ジャンル : ニュース

JR福知山線脱線事故被害者アンケート(産経/朝日/読売)

JR福知山線脱線事故被害者アンケート
 悲しみ癒えない遺族浮き彫りに
(1/5ページ)
2008.4.24 17:24

 平成17年4月のJR福知山線脱線事故から今月25日で丸3年を迎えるのを前に産経新聞社は遺族を対象にアンケート調査を行い、37遺族42人から回答を得た。回答者の7割以上が事故の風化が進んでいると感じる一方で、JR西日本の安全対策が不十分と考えている遺族が6割にのぼった。また、今も県警などが行う捜査に対し、JR西幹部の立件を望む意見が7割近くにのぼった。
JR福知山線脱線事故被害者アンケート(産経)

 調査によると、事故の風化については、71・5%が「進んでいる」と回答。「進んでいない」は9・5%で、「どちらともいえない」は16・5%。「友人などから『まだ(事故を)引きずっているの』といわれ、孤立感が深まっている」などの声もあり、周囲とのギャップに悩む声が多かった。また、今も心療内科に通ったり投薬治療を受けるなど心身の不調を訴える人は3割弱おり、補償(賠償)交渉については、75・7%が終了していないと回答。いまなお現実を受け入れられない実情が明らかになった。

 JR西の安全対策では、「事故前と変わっていない」が59・5%で、「変わった」の7・1%を大きく上回った。変わっていないと理由として、「相変わらずオーバーランなどのトラブルが減っていない」などの指摘があった。


 ■「風化」


 アンケートに答えた遺族の71%が「風化していると感じる」と回答。特に、事故から2年目と3年目で周囲の反応が変わってきていると感じる声が多かった。時間を経るごとに「JR脱線事故は過去の出来事」ととらえつつある世間と、「あの日」から抜け出せない自らのズレを意識し、孤立感を強める遺族が多いことをうかがわせる。

続きを読む »

日雇い派遣禁止で法改正案 民主党が決定(朝日)

■「日雇い」労働とか「派遣」とかは、旧ブログで再三とりあげてきたが…。

日雇い派遣禁止で法改正案
   民主党が決定

2008年04月24日

 民主党は23日の「次の内閣」閣議で、「ワーキングプア」(働く貧困層)の温床となっている「日雇い派遣」を全面禁止する「労働者派遣法改正案」を了承した。近く国会に提出する。

 法案では「日雇い派遣」を含む雇用契約期間が2カ月以下の労働者派遣を禁止した。健康保険や厚生年金の適用外になるためだ。罰則も強化し、現行300万円以下の派遣業者の罰金を最高3億円に引き上げるほか、新たに派遣先企業にも罰則を設けた。派遣労働者への賃金や社会保険料の支払いは、派遣業者と派遣先企業の連帯責任とした。

--------------------------------------------------
■問題は、とおるかどうか? そして、ちゃんと まもられるかどうか?

■労働法制は、運用がまともに保証されないかぎり、ザル法。
■もちろん、罰金がちゃんと機能すれば、まともな企業なら、リスク回避のために 違法な派遣をつかわなくなるはずだけど、もともと ホントに マトモな企業なら、こういった労働力にたよったりしない。■それと、アウトロー的手法を前提に経営がすすめられる 脱法・違法企業のばあいは、こういった法の網の目をちゃんとかいくぐるてぐちを「開発」してしまいそうだ。

■「ちゃんと まもられるかどうか?」とは、この次元でのこと。■厚生労働省のすくなくとも一部は、あきらかに企業がわにあまく運用してきたわけで、監督官庁の姿勢・体質というもの自体がうたがわれている以上、どうなるかは、はじまってみないと。■めでたく成立したあとも、労働問題にとりくむ弁護士さんたちの活動報告に注視していかないと、いけないだろう。



●ウィキペディア「労働者派遣事業
●ウィキペディア「人材派遣
●ウィキペディア「偽装請負
●ウィキペディア「アウトソーシング

●旧ブログ「派遣」関連記事
●旧ブログ「ワーキングプア」関連記事
●旧ブログ「偽装請負」関連記事

●日記内「ワーキングプア」関連記事

生活保護費奪われ餓死寸前 親族暴行で64歳死亡 福岡(朝日)

■先日の『朝日』の記事を、Google検索結果でリンクして記録。■ただし、個人名をあげる必要性を感じないので、全部ふせる。

生活保護費奪われ餓死寸前
 親族暴行で64歳死亡 福岡

2008年04月19日03時00分

 福岡県嘉麻(かま)市で今年1月、生活保護を受けていた一人暮らしの女性(64)が、親族の男(26)らに暴行され、死亡する事件があった。県警などの調べで、男は約1年半前から生活保護費を取り上げていたことが分かった。唯一の収入源を絶たれた女性は自宅の電気やガスを止められ、餓死寸前の生活を送っていた。行政や地域は、女性の窮状に気付くことはできなかったのだろうか。


生活保護費奪われ餓死寸前

●●さんが暮らしていた家。
かろうじて水道は供給されていたという
=福岡県嘉麻市

 被害者の●●●●さんは、実姉の●●●●被告(75)=傷害罪で公判中=とその孫の●●●●被告(26)=傷害致死罪で起訴=から暴行を受け、死亡したとされる。●●被告は否認している。

 ●●さんの当時の体重は32キロで、やせ細った全身には、暴行によるとみられるあざが無数に残っていたという。

続きを読む »

「美しくない国」の無自覚な差別主義者の実例としての反中国派

■この動画(「毎月22日を「中国人犯罪糾弾の日」に!【前編】1/2」)が、どういった意図で撮影されたのか、しらない。■しかし、ここにうつっているのは、まぎれもない民族差別主義者たちだ。しかも、おそらく自覚が全然ないと、おもわれる。



■ほんとは、いちいち主要部分を モジおこしして、詳細に検討のうえコメントをつけるべきだろうが、時間がないので、やめておく。■しかし、これは、現代日本の一部とはいえ、一部の人間の犯行によって、国民全体を「いっしょくた」に差別するための議論を展開してはじない連中が実在するという、まぎれもない証拠だ。■「凶悪シナ人はでていけ」といっているのであって、「シナ人」全体を差別しているのではない、といいはる、このアリバイのはりかたも、うすぎたない。■この「シナ人」という呼称も、言語学者から わる知恵をかりたらしく、自分たちの差別意識を合理化するために もちいているだけだ【後述】。
■凶悪犯罪者は、(その背景にかかわらず)、処罰ないし収容するほかない。しかし、一部の人物が凶悪犯罪の実行者がでたことをもって全体を一般化できるなら、日本人全体もそういった差別・侮蔑もそれをあまんじなければなかろう。
■これらの デタラメ・卑劣なやりくちを、どの程度自覚しているのか、この動画だけではわからない。しかし、こういった人物がひとりでもまぎれこんでいる国民が実在するという現実は、たとえば漢民族に「日本人は中国人を本質化(過度に一般化)して、侮蔑するうすぎたない集団だ。こいつらが、例外的少数のはずがない」と、本質化された非難をまぬがれない、という皮肉な逆説には、無自覚だろう。■こういった、「本質主義者」たち同士は、かんたんに暴力事件をひきおこし、まともな外交努力もくりかえせないまま、戦争に突入したりしやすそうだ。■「いや、それも右派ナショナリストに対する本質主義的差別だ」と、だれが反論するだろうか?(笑)

続きを読む »

「すなお」という語感の不気味さ

■ある「和英辞典」の記述。


すなお 【素直】

(従順)obedience;(穏やかさ)gentleness, mildness.

素直な
(従順な)obedient /oubdint/, docile /dsl/;(穏やかな)gentle, mild;(おとなしい)meek(※通例悪い意味で).
・ 彼女は大変素直な子供だ
She is a very obedient [docile] child.

素直に
obediently.
・ 素直に彼の忠告に従った
I followed his advice obediently./I obeyed his advice.
・ 親には素直に従いなさい
You should be obedient to your parents.

[ ニューセンチュリー和英辞典 提供:三省堂 ]

続きを読む »

内閣支持25%、不支持60% 本社世論調査(朝日)

内閣支持25%、不支持60%
  本社世論調査

2008年04月21日00時38分

 朝日新聞社が19、20の両日実施した全国世論調査(電話)によると、福田内閣の支持率は25%で、3月29、30日の前回調査の31%を大きく下回り、内閣発足以来、最低だった。不支持率は60%(前回53%)。内閣支持率が20%台に落ち込んだのは、07年7月に自民党が参院選で大敗した直後の調査で、安倍内閣の支持率が同内閣で最低の26%となって以来のことだ。

福田内閣の支持率1

福田内閣の支持率
福田内閣の支持率2

続きを読む »

北京五輪チベット騒動の深層(田中宇の国際ニュース解説)

■『田中宇の国際ニュース解説』の最新号( 2008年4月17日)を、メールマガジン版で転載(サイトの表示とは、リンク等がことなっている)。


━━━━━━━━━━━━━━━
北京五輪チベット騒動の深層
━━━━━━━━━━━━━━━

 3月25日にギリシャで点火された北京オリンピックの聖火が、欧州から北米、アジアへと、世界各地でイベントを開催しながら中国に近づいているが、聖火が行く先々で、チベットの独立や自治拡大を求める国際市民運動の参加者らが、チベットの旗を振りながら中国を糾弾する叫び声を挙げ、欧米を中心とした世界のマスコミが、これを大々的に報じている。

 運動団体の戦術は、なかなか巧妙だ。たとえば抗議行動に参加する活動家たちは、あらかじめ衣服や顔に赤いインクをかけてから、聖火リレーに接近し、チベットの旗を振り、叫び出す。警官隊の制止を受けて活動家たちが引き倒され、近くにいるテレビ局のカメラがそれを大写しにする。活動家たちの顔や衣服は血だらけだ・・・と見る人はどきりとするが、実はあらかじめ活動家自身が体にかけておいた赤いインクである。活動家は、テレビを見る人に、中国政府がチベット人を弾圧して血だらけにしているような印象を与えることができる。

 似たような印象の同種の市民運動は近年、戦術の巧妙さに磨きをかけつつ、各方面で起きている。反グローバリゼーションの運動、環境保護運動、反捕鯨運動、ウクライナやグルジアなどでの反ロシア的な民主化運動などが、やり方や、米英マスコミとの結託の強さの点で、類似性が感じられる。ウクライナとグルジアの反ロシア民主化運動では、米当局が裏で運動の技能を伝授していたことがわかっている。チベットの反中国運動も、冷戦の一部に組み込まれ、歴史的に米英当局の影響下に
あった。
http://tanakanews.com/e1130ukraine.htm

続きを読む »

タグ : ハイパー独裁ナショナリズム

たとえば ひらがなだけで にほんごわ かけないか?

■「にほんご」とゆー ひとかたまりが あると、いーきれるかどーか、それわ かんがえる ひとによって、けつろんが かわってくるだろー。■でも、ざっくり いえば、「にほんぶんか」と、しょがいこくから みなされる ゆるい 「こくみん ぶんか」「みんぞく ぶんか」が いちおー あって、その いちぶとして「にほんご ぶんか」があるといって、それほど もんだいわ ないだろー。


■と、こんな かんじで、かんじお つかわずに かいてみたが、どんなもんだろー。■おーかたの ひとわ、しょーがっこー いちねんせー とか、よーじ むけの えほんの たぐいに、しょっちゅー ふれているわけでわないので、「よみづらい」と、もー よむのお やめてしまっていそーだ。
■それと、「おとなが よむべきもの、おとなが じつむてきに ひつよーとする じょーほーの すいじゅんからしたら、かながきなんかで、ぜんぶが まかなえるはずない」って、しんじているので、「しょーがっこー いちねんせー とか、よーじ むけの えほんの たぐいにだけ つかえる かながきなんて、かんがえるだけ むだ」って、かんがえているだろー。

■だけど、もーじんわ、にちじょーてきに かんじの じの かたちなんぞ、いちいち たしかめて、くらしているわけじゃない。にちじょーてきに、かながきに たいおーした 「てんじ」か、おとで にほんごお しょりしている。■たとえば、この きじに たまたま きづいたときに、どーやって よんでいるかといえば、おとに なおす そふとがあって、それで いやほんで、きーて よんでいるわけだ。■その ばーい、かんじに へんかんされているか、そーでないかわ、きほんてきに くべつがない。

■そして もっと だいじなことわ、らじおや えんげきに、せりふの てろっぷ ともなわないよーに、べつに もーじんでなくたって、おとだけで にほんごの そーとーぶぶんお しょりしている。■かいしゃや やくしょや、びょーいんや ぎかいや、ありとあらゆる こーてき・くーかんで、わざわざ かかれた もので、ぜんぶ くちにされたことが かくにんされていることわ すくない。■おーくの ばーい、はなしたまんま、きーたまんまで、おわっている。よく わかんなかったら、ききかえし、それに おーじて、くりかえすと。

■あと じゅーよーなのわ、こーして かいているのが よみづらい。「かんじが ないと、するする よめないぞ」って、かんかくの たいはんが、たんなる「なれ」の もんだいでしかないこと。■たとえば、

My name is HARANA Takamasa. I am a Japanese man,and ……”とか、かきだしたときに、「ろーまじわ、よみづらい。かんじがないと、よみたくない…」なんて、ごねる じんぶつわ、たんに えーごが きらい、にがてだってことにすぎないのであって、じつわ 「かんじ」うんぬんわ、むかんけーだってことと、じつわ、はなしが つながっている。

続きを読む »

テーマ : 日本文化 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 日本語ナショナリズム

イラク空自違憲の判断 政府の理屈の矛盾突く(朝日)

イラク空自違憲の判断
  政府の理屈の矛盾突く

2008年04月18日06時02分

 周辺でゲリラ攻撃や自爆テロが頻発しても、航空自衛隊の輸送機が離着陸するバグダッド空港は「非戦闘地域」。戦地への自衛隊派遣と憲法とのつじつま合わせのために政府がひねり出した理屈の矛盾を、名古屋高裁が突いた。空自の活動は来年7月に期限切れを迎えるが、違憲判断で派遣継続のハードルが高まった。


イラク空自違憲1

空自小牧基地を出発するイラク復興支援派遣隊
第15次隊=14日、愛知県小牧市、遠藤啓生撮影

続きを読む »

テーマ : 憂国 - ジャンル : 政治・経済

言語別ウィキペディア記事数(社会実情データ図録)

■定番リンク『社会実情データ図録』から。■いつもお世話になっている(笑)、ウィキペディア自体の情報(「言語別ウィキペディア記事数」)。

言語別ウィキペディア記事数



 最近のブログ報道によれば、「全世界の記事を合算して、Wikipediaの記事、ついに1千万件に到達」ということだ (TechCrunch Japanese 2008.3.29)。

 ここでは言語別のウィキペディア記事数の棒グラフを作成した。

 英語が231万記事と最も多く、全体の4分の1ほどを占めている。しかし世界の言語別インターネット人口(図録6305)では英語が4割のシェアとされていたのと比べると英語のシェアは低く、ウィキペディアに代表されるWEB2.0の文化はインターネットそのものより尚更インターナショナルだともいえよう。

 第2位以下、20位までを掲げると。ドイツ語、フランス語、ポーランド語、日本語、イタリア語、オランダ語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語、ロシア語、中国語、ノルウェイ語、フィンランド語、ヴォラピュク語、カタロニア語、ルーマニア語、トルコ語、ウクライナ語、エスペラント語である。

 インターネット人口としては第2位、第3位の中国語、日本語の順位はそう高くない。逆にポーランド語が日本語より上位となり、ヴォラピュク語やエスペラント語のような人工言語が顔を出すなど、各文化のこうした分野への意欲によって順位が決まる側面があるといえよう。

(2008年4月7日収録)

--------------------------------------------------
■一番あたらしい、項目数の統計は「List of Wikipedias」。
■ともかく、ヴォラピュクカタルーニャ語エスペラントが、話者数からして、異様にがんばっている様子が突出してみえる。




テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース

タグ : 日本語ウィキペディアインターネット

ごまかそうとしていたらしい病院関係者(「藤枝駿府病院の報告4週間後」)

■『読売新聞』静岡版から。

藤枝駿府病院の報告4週間後
初発症から肺炎既に64人
 藤枝市小石川町の「藤枝駿府病院」(精神神経科、170床)で入院患者4人が死亡した院内感染で、県は15日、病院側から中部保健所への報告があったのは、最初の患者発症から4週間近く、延べ64人が肺炎症状を発症した後だったことを明らかにした。立ち入り検査した県は、院内感染発生時の速やかな保健所への報告などを指導した。

 県によると、同病院で最初に熱やせきなどの症状が入院中の2人に確認されたのは今年2月24日。以降3月18日までに64人に症状が見られた。しかし、県中部保健所に最初に報告があったのは3月21日。すでに2人が亡くなり、大半の患者で症状が治まっていた。

 県の医療事故に関する指針では、多数の院内感染の場合にも速やかな報告を求めている。同病院の横山彰雄事務長は「体調が悪くなっても、1日で症状が治まることもある。報告が遅れたかは微妙な部分」としたうえで、「県の指導内容を把握した上で改善に努めたい」と話している。

 県の立ち入り検査には、国立感染症研究所(東京・新宿)の職員3人が加わる異例の態勢となった。同研究所感染症情報センターの砂川富正・主任研究官は「肺炎球菌の院内感染報告は非常にまれで、どのような状況で感染が拡大したか分析する必要がある」と説明する。

 肺炎球菌は細菌性肺炎の3分の1以上を占める。どこにでもある細菌で、院内感染が拡大するのは通常では考えにくいため、専門家は同情的だ。

 県西部浜松医療センターの矢野邦夫・感染症科長は「精神科病院のため、マスクや手洗いなど患者側の協力や個室への隔離が難しいなどの事情はあったと思う。予防にはワクチン投与が有効だが、家族の同意を得ることも現実には難しいのではないか」と話す。

 県厚生部は「病院としては感染拡大防止に最大限の対策を取っていたが、県への発生報告が遅かった」と指摘している。

(2008年4月16日 読売新聞)

続きを読む »

テーマ : 考えさせるニュース - ジャンル : ニュース

本気の「対話」なんて、ハナからする気のない中国政府と背後の大衆

■いくら、欧米のオリエンタリスティックな視線が軽侮をともなっていて侮辱的に感じられようと、いくら欧米の批判が「自分のところは、どうなんだよ」状態の偽善そのものであろうと、まぎれもない歴史的国際問題を、「内政干渉するな」と連呼する中国政府と、それにあおられて「愛国者」としてよっぱらっている中国大衆は、こまりものだ。■不買運動はいいんだが、そういった運動をわざわざいいたてなければいけない現実自体日本人のマネで、「おフランス、大すき」なんでしょ?
■『朝日』の記事から。

中国でフランス製品不買運動
  聖火リレー妨害に反発

2008年04月16日01時00分

 【北京=峯村健司】パリで北京五輪の聖火リレーが妨害されたことなどを受け、中国で仏製品の不買運動が起きている。「05年の反日デモの再来」(中国筋)と言われるほど民族主義が高揚しており、当局は各大学にデモや集会を警戒する通達を出したり大使館の警備を強化したりするなど対策に乗り出した。


中国でフランス製品不買運動
カルフール不買を呼びかける携帯メール

 中国内で112店を展開する仏大手スーパー「カルフール」での不買を呼びかけるチェーンメールが携帯電話で出回っている。「カルフールの大株主はダライ(・ラマ14世)勢力に巨額資金を提供し、大統領も北京五輪に反対している。開催3カ月前の5月8日から不買をしよう」

 大手ポータルサイトでも、ルイ・ヴィトンなど高級ブランドへの批判や「仏製から国産品に切り替えよう」との呼びかけが書き込まれている。

 北京市内のカルフール前では13日、20代の女性が「中国の主権を侵害するフランス製品をボイコットしよう」と呼びかけ、駆けつけた警官に説得されて引き揚げた。中国外務省の姜瑜副報道局長は15日の定例会見で「フランスは中国人民の声に耳を傾けるべきだ」とする一方、「市民が法律に基づき合理的な方法で意見を表明すると信じている」と自制を呼びかけた。

 サルコジ大統領が昨年11月訪中した際に3兆円規模の商談をまとめ、両国は「過去最高の関係」(中国外務省)とされた。しかし、サルコジ氏が北京五輪開会式への出席の条件として「中国とダライ・ラマ14世との対話再開」を挙げた今月8日ごろから、中国メディアがフランス批判を強めている。

続きを読む »

軍事植民地としてのニホン/オキナワ2

■だいぶまえにかいた 旧ブログ「軍事植民地としてのニホン/オキナワ」の続編。■『琉球新報』および『沖縄タイムス』の記事を転載。

社会窃盗容疑憲兵、警察権侵害疑い
  県警聴取拒否

2008年4月15日『琉球新報』
 【北谷】13日午後3時25分ごろ、北谷町美浜の衣料品店で店員が在沖米海兵隊の息子2人を窃盗の疑いで現行犯逮捕した後、駆け付けた米憲兵隊が店員に2人の身柄を要求して拘束し、遅れて現場に到着した沖縄署員の少年への事情聴取を拒否していたことが14日、分かった。日本側に既に私人逮捕されていた少年の身柄を米軍側が横取りした形となり、専門家から「国内法を無視し、日本の警察権を侵害した行為」と指摘する声も上がっている。沖縄署は15日、憲兵隊員の行動に対する経緯説明を米軍側に文書で求める方針。
 沖縄署や目撃者によると、16歳と17歳の米海兵隊員の息子2人は13日、北谷町美浜の衣料品店で約2万7000円分の衣類を盗んだ疑い。関与した疑いがあるのは、この2人と同年代の少年の計3人。
 不審に思った店員が声を掛けたところ、少年らが暴れ出したため、店員4人で取り押さえた。この騒動で、買い物客ら約60人が店先に集まり、事態を見た外国人が米憲兵隊に電話連絡を入れた。
 現行犯逮捕から約20分後に到着した憲兵隊員は、店員4人を2人から離し、その場で少年2人に手錠を掛けた後、2人を連行して現場を離れた。憲兵隊は2人を逮捕当日の13日に解放した。
 14日の沖縄署の調べに、16歳の少年は任意聴取に応じ、「自分はやっていない」と容疑を否認している。
 17歳の少年は任意聴取を拒否しているという。もう一人の少年は身元の特定後、事情聴取する。





続きを読む »

テーマ : 憂国 - ジャンル : 政治・経済

ダライ・ラマ代理人が中国側と非公式対話(日刊スポーツ)

■ダライ・ラマ14世関連の記事を『日刊スポーツ』から2件。

ダライ・ラマ代理人が中国側と非公式対話

 米紙シアトル・タイムズ(電子版)は14日までに、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が13日、米西部シアトルで行った記者会見で、ダライ・ラマの代理人と中国側がチベット暴動後、「非公式対話」していることを明らかにしたと報じた。

 チベット情勢をめぐっては、北京五輪の聖火リレーが各地で混乱するなか、中国政府とダライ・ラマに対話による解決を求める声が国際社会で強まっている。

 同紙によると、ダライ・ラマは会見で、中国側との接触について「非公式なチャンネル」を通じた「取り組みだ」と述べた。自身が直接行っているわけではないとし、接触の成果はなお不透明だとして「憶測はしてほしくない」と語った。

 中国政府はダライ・ラマを「祖国分裂主義者」と非難、「対話のドアは今も開かれているが、問題はダライ・ラマ側が暴力を選んだことだ」との立場を強調している。

 [2008年4月14日22時17分]

続きを読む »

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム15

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム14」のつづき

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     世界の環境ホットニュース[GEN] 676号 08年04月13日
          ご意見・ご投稿 → このメールに返信

           毒餃子事件報道を検証する【第15回】         

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 毒餃子事件報道を検証する   原田 和明

第15回 毒物は東京を目指す。

 食中毒事件発生と発表された1月30日の時点で、明らかになって いたのは、メタミドホスが検出されたという千葉市、高砂市、市川市の3事件でした。ところが、それに先立って事件を予感させる事態は、すでに昨年10月から始まっていました。東北エリアでの異臭騒ぎです。それらを含め一連の事件を時系列に地図上に並べると、毒物は次第に東京を目指しているように見えるのです。それは単なる偶然でしょうか? それとも何かのメッセージでしょうか?

続きを読む »

映画「靖国」問題、騒動の背景は?(産経)

■「『靖国』上映都内は全館中止(東京新聞)」「社説ウオッチング:映画「靖国」上映中止 毎日など5紙、表現の自由に懸念(毎日)」の続報。■先日の『産経』の記事から。


映画「靖国」問題、騒動の背景は?
2008.4.10 19:32

リ・イン監督の会見

リ・イン監督の会見=10日午後、東京都
千代田区・参議院議員会館 (撮影・瀧誠四郎)



 映画「靖国 YASUKUNI」の公開を予定していた東京、大阪の映画館が次々と上映を中止した問題は、関係者の誰もが予想しなかった方向と速度で展開した。どうしてこんな騒動になったのか、その経緯を検証する。(藤井克郎)

 「昼間から大音量で訴えられ、感覚的に恐怖を感じた。上映中止という異例の措置をとらざるを得なかった。苦渋の選択です」

 右翼団体の街宣車に計3回乗り付けられ、上映中止を決めた銀座シネパトスを運営するヒューマックスシネマの担当者は言う。

 「靖国」は銀座シネパトスをはじめ渋谷のQ-AXシネマ、新宿のバルト9、シネマート六本木の東京4館とシネマート心斎橋の大阪1館の計5館で4月12日に封切られ、その後、順次全国で公開されることになっていた。Q-AXシネマの担当者は「うちは不特定多数の方が大勢いらっしゃる商業施設ですし、この環境で上映するのは難しいと判断した」と話す。

続きを読む »

テーマ : 考えさせるニュース - ジャンル : ニュース

「手話で授業」全国初の学校開校(朝日小学生新聞)

「手話で授業」全国初の学校開校
2008年04月10日付 朝日小学生新聞

 耳の聞こえない子どもに手話中心の授業をする全国初の学校が9日、東京都品川区に開校しました。名前は「明晴学園」。聞こえない子とその親らでつくる団体「バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター」(BBED)が、統廃合(とうはいごう)で校舎が空いた旧八潮(やしお)北小に開きました。一般のろう学校が補聴器(ほちょうき)を使って聞く力を補い、日本語の聞き取りや発声をさせるのに対し、明晴学園は基本的に手話で授業。小学部に1~5年生25人、幼稚部に16人が、東京、神奈川、埼玉、静岡などから通います。

 明晴学園の子どもは3月まで、BBED運営の「龍の子学園」(1999年設立)に通っていました。塾のようなもので、卒業資格が得られないため、BBEDは正式な学校をつくろうと活動を開始。東京都が去年3月、構造改革特区(特別に規制をゆるめて事業を行う地域)に認定されたことで、私立校をつくれることになりました。開校式に出席した佐藤清寿(きよとし)くん(新5年)は「龍の子学園では公民館を借りて勉強したこともあったので、ぼくたちの学校ができて本当にうれしい」と手話で話していました。

続きを読む »

テーマ : ちょっといいニュース。 - ジャンル : ニュース

“迷惑メール事業者”はこの先どこへ行く?(鈴木良介)

■日経ビジネスオンラインの記事「“迷惑メール事業者”はこの先どこへ行く?」(鈴木良介)の分析は、かなりの程度、社会学的。■一部転載。


“迷惑メール事業者”はこの先どこへ行く?
違法人材リソースはどこへ転じていくのか
2008年4月9日 水曜日 鈴木 良介
keyword IT・通信  マーケティング  迷惑メール  法規制 

 迷惑メールのあまりの多さにふと忘れてしまいがちであるが、日本のどこかには迷惑メールを送ることによって生計を立てている人がいる。「今日も仕事をするか」と言って迷惑メールを送っている人が必ずどこかにいるのである。

 もちろん、送信者だけではなく、迷惑メールの送信先としてのメールアドレスを収集・販売している人もいれば、安全に(足がつかないように)迷惑メールを送信できるようにセキュリティが甘いPCを乗っ取っている人もいるだろう。「主人が冷たくて寂しい思いをしている人妻」を演じてメールの文面を考えている人など、関連業務に従事している人も多くいるだろう。個人事業かもしれないし、組織的に厳格な役割分担のもと、作業をしているかもしれない。

 2007年半ばより、総務省および経済産業省が迷惑メールに関する法規制の強化に向け検討を進めている。連日の法制度強化の報道を見るにつけ、彼らは少なからず動揺をしていることだろう。

 これまでの低額罰金ならいざ知らず、改正後の高額な罰金や懲役刑のことを考えたとき、リスクとプロフィットが見合わなくなってしまう。彼らにしてみれば、まさに「経営環境の変化に伴うビジネスモデルの崩壊」である。40歳半ばの迷惑メール送信者は苦悩するだろう。やっと慣れてきたこの商売を続けることができなくなってしまうのか。子どもはまだ小さい、老親の面倒も見る必要があるのに…。

続きを読む »

見当はずれの新銀行東京批判(竹中正治)

■日経ビジネス・オンラインの記事から。


見当はずれの新銀行東京批判
だから日本の金融はちっとも先に進めない!
2008年4月10日 木曜日 竹中 正治

……
 日本では、大企業と中堅企業向けに低利な融資を行う商業銀行と、零細企業、個人事業主相手に無担保・高利で融資する商工ローンなどに事業金融が2極化しており、無担保で融資するミドルマーケットが欠落している。これは金融エコノミストの間では広く共有されている問題認識だ。この2極化構造を解消し、ミドルリスク・ミドルリターンの貸出債権とその証券化に道を拓くのが、スコアリング方式の融資なのだ。

 ところが、スコアリング方式の原理を理解せず、運用も誤ったままで、教訓が正しく抽出されていない。例えば、新銀行東京の失敗に鑑み、金融庁はこれまでのスコアリング方式の導入推奨を撤回すると報道されている。

 「金融庁は地銀などに地域密着型金融(リレーションシップバンキング)の取り組みを提唱し、2003年度から貸し渋り対策の1つとして『スコアリング取引の活用』を挙げていた」。しかし今後は、「スコアリング融資を、積極的に推奨する項目から外す」(4月3日付、日本経済新聞)のだという。

続きを読む »

テーマ : 金融関連ニュース - ジャンル : ファイナンス

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム14

前便つづき。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     世界の環境ホットニュース[GEN] 675号 08年04月10日
          ご意見・ご投稿 → このメールに返信

           毒餃子事件報道を検証する【第14回】         

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 毒餃子事件報道を検証する   原田 和明

 第14回 メタミドホス 2万ppm 考

 千葉県警は1月30日の発表まで 千葉市の女性とは一度も連絡をとらないなど、千葉市の事件にはまったく無関心だったにも関わらず、事件発表から2か月も経った3月末、千葉市の女性が購入した餃子には 約2万ppm (ppm は100万分の1なので100分の2、つまり2%)という とんでもない高濃度のメタミドホスが含まれていたと発表しました。今回は千葉県警の発表した数値の意味を考えて見ます。

 千葉県警の分析結果を伝える4月1日付読売新聞から引用。


 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、千葉県警は31日、中毒を起こした千葉市の母娘が食べたギョーザが入っていたパックの未調理品から、最大約2万ppmの極めて高濃度の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を検出したと発表した。

 同県市川市の一家が吐き出したギョーザの3580ppm を大きく上回り、ニラの残留基準値(0.3ppm)の6万倍以上になる。県警は「残留農薬とは到底考えられず、製造から袋詰めの間に人為的に混入された可能性が高い」としている。

 鑑定では、未調理の3個の皮から1490~1万7680ppm、具から410~1万9290ppmを検出。母娘が吐き出した調理済みギョーザでは、皮から1470ppm、具から1240ppm が検出された。

 内閣府によると、体重50キロの人が一度に摂取しても健康を害さないとされる量は0.15ミリ・グラムで、今回の濃度をギョーザ1個分に換算すると最大約260ミリ・グラムになる。

 本山直樹・千葉大教授(農薬毒性学)の話「原液を直接かけないとあり得ない濃度。子供なら1個、大人でも2個食べると死ぬ可能性がある」(引用終わり)

続きを読む »

テーマ : 食に関するニュース - ジャンル : ニュース

生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム13

■「生活保守主義としての「食の安全」意識とナショナリズム12」 (03/27) のつづき。「毒餃子事件報道を検証する」シリーズ(原田和明)の最新号がでてしまったので、未紹介の前回分をはりつける。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     世界の環境ホットニュース[GEN] 674号 08年04月04日
          ご意見・ご投稿 → このメールに返信

           毒餃子事件報道を検証する【第13回】         

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 毒餃子事件報道を検証する   原田 和明

第13回 千葉県警はジクロルボスに無関心

 コープあいづ(福島県喜多方市)で売られた中国製冷凍餃子からジクロルボスが検出されましたが、これと商品名・製造日が同じで みやぎ 生協が宅配した餃子でも異臭騒ぎが起きていました。さぞかし公安当局は関心を示すかと思いきや、意外なことにまったく無関心だったのです。

 日本生協連合会が、福島県喜多方市で販売された天洋食品製冷凍餃子から有機リン系農薬成分「ジクロルボス」を検出したのは、一連の事件と同じ「CO・OP手作り餃子(ギョーザ)」(40個入り)でしたが、製造日が異なり07年6月3日製でした。千葉市と市川市の事件は07年10月20日製。

 問題の商品は、コープバリューぷらざ店従業員が「オイルのようなにおいがきつくて食べられない」と言って、購入日のうちに返品したものでした。近くの店の同一製造日の商品からも異臭がしたため、コープあいづは 全店から238袋の商品を回収しています。分析の結果、皮の部分から 110ppm が検出されました。(2.6朝日新聞)

続きを読む »

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE