fc2ブログ

プロフィール

ハラナ・タカマサ

Author:ハラナ・タカマサ
     【原名高正】
誕生日:ニーチェ/フーコーと同日
職業 :サービス労働+情報生産

日本版ポリティカルコンパス
政治的左右度:-7.6 
経済的左右度:-5.19
【位置 リベラル左派】

前ブログ: 『タカマサのきまぐれ時評

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

日航ジャンボ機墜落事故から25年(毎日)ほか

日航ジャンボ機墜落事故から25年
520人の冥福祈り灯籠流し

 日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者520人の冥福と空の安全を祈る灯籠(とうろう)流しが11日夜、群馬県上野村の現場「御巣鷹の尾根」のふもとを流れる神流(かんな)川であった。事故から25年となる12日は多くの遺族が尾根へ登る。

 遺族でつくる「8・12連絡会」によると、100人を超す遺族らが参加。「家族はみな元気です」「ずっと見守ってください」などと、四半世紀が過ぎても変わらぬ思いを書いた灯籠約300個を川に流し、事故で亡くなった歌手、坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」を合唱した。

 長女淳子さん(当時20歳)の墓標を昨秋なだらかな斜面に移した大阪府河内長野市の泉谷明造さん(76)は「高くまで登るのが難しくなった。さみしさは消えないが、娘は戻って来ないことが25年でようやく分かった」と話した。【鈴木敦子】

 2010年8月


●「今年も8月12日がやってきました。辛いですが、Flashファイルを載せます。
●「1985年8月12日 JAL123便ボイスレコーダー
●「ネットで語り継がれる機長の言葉、事故の記憶

続きを読む »

スポンサーサイト



タグ : 安全真理省ハイパー独裁公文書

婚活に疲れ切った人が集まる病院とは?「婚活疲労外来」の気になるケアプラン(ダイヤモンド・オンライン)

婚活に疲れ切った人が集まる病院とは?「婚活疲労外来」の気になるケアプラン
ダイヤモンド・オンライン8月11日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合

 「婚活ブーム」が到来して久しい。しかし婚活は、理想の相手に巡り会い、合意に至るという結果が得られなければ、際限のない出会いを繰り返さなければならない。いわば、終着点のない漂流が続くとも言える。

 さらに婚活とは、人生を懸けた一大勝負でもあるだけに、相手から断られると、全人格を否定されたような失望感を味わうことさえある。そのため、その活動のさなかに疲弊し切ってしまい、心身の不調をきたす人も少なくないというのだ。

「拒絶」に対する不安、恐怖、抑うつの症状が現れ、ネガティブな思考に陥ったり、他にも過敏性大腸炎のような疾患を患うこともあるという。

 そういった症状に対し、専門的なメンタルサポートを行なっているクリニックがあるのを、ご存知だろうか。精神疾患全般を治療する河本メンタルクリニック(東京都墨田区)がそれだ。「婚活疲労外来」という診療外来が、本当に存在するのだ。

 この外来のスタートは、昨年12月。もともと同クリニックには、うつ病患者が多かったのだが、婚活の動向によって病状に揺れが起こることがわかり、同院は「医療的な受け皿が必要」と考えた。

 そこで、「婚活疲労外来」の開始に踏み切ったのだが、患者には生活全般において「ネガティブな認知」に陥る症状が多いほか、とりわけ夕方に寂しい感情が強く出現する「悲哀感」などの症状も多いそうだ。

 担当するのは、当医院の顧問を務める小野博行医師。1984年、東京大学医学部医学科を卒業後、東京大学医学部附属病院分院神経科に入局。うつ病の臨床研究・治療のエキスパートとして、かつて東京芸術大学の保健管理センターに勤務し、准教授を務めたキャリアも持つ。ちなみに、河本メンタルクリニックの河本院長は東大分院神経科時代の後輩に当たる。

 同クリニックには他にも、「離婚後うつ病サポート外来」や「ネガティブ・スパイラル外来」といったユニークな診療分野もある。保険診療のほか、自費診療も行なっているので、「精神科への通院を他者に知られたくない」と考える人にも安心だ。

 このように、様々な情報や価値観が錯綜する現代において、人の心を癒す精神科医の存在は、ますます重要なものとなるだろう。配偶者にまつわる様々な営みの中で、かくもシビアな精神的混乱をきたす時代。こういったクリニック外来の出現は、現代の「生きにくさ」を強く象徴する現象とも言えないだろうか。

(田島 薫)

-----------------------------------------------
過労うつなど 労働災害系への対応や、産前産後の女性への 心理的ケア・サポート、美容整形身体醜形障害への 心理的ケア・サポートはもちろん、不妊治療に ともなう 心理的ケア・サポートも、もっともっと、人材・予算が さかれないと、まずいだろう。■その点でいえば、「婚活ブーム」などは、メディアと、一部の研究者が 過剰にあおりたてた不安の産物=集団ヒステリーであって、個別に 対応をくりかえしても、あまり意味がないとおもう。


「少子化の原因は非正社員の増加のみにあらず。未婚者を増加させる社会構造の変化にある」――東京大学・佐藤博樹教授インタビュー ← ■分析も対案も まったく凡庸。だけど、問題の所在を整理するうえでは、実に有益。

①「今増えているのは「常用非正規」のほうで、これが全体の9割を占めている。…経営環境の「不確実性」が増大するなか、企業は中長期的な見通しが立たないと、正社員を雇えなくなった。彼らは、いざというときに雇用調整が難しい正社員の数を、できるだけ絞り込もうとしている。そして人手が足りなくなった分を、常用型の非正社員で補っているのが現状だ。景気の良し悪しとは関係なく、これは継続的なトレンドとなっている」

続きを読む »

テーマ : メンタルヘルス・心理学 - ジャンル : 心と身体

タグ : 安全

「111歳」実は30年前死亡?…足立(読売)ほか

■たぶん、テレビなどで、さんざん 報道・論評されているだろうネタを、一応記録しておく。■みんな、すぐわすれるだろうから。


「111歳」実は30年前死亡?…足立(読売)
「都の男性最高齢」自宅で白骨化

 今年7月22日に111歳を迎え、男性では東京都の最高齢者とされていた足立区……の無職●●●●さんが今月28日、自宅で白骨遺体で発見され、警視庁千住署が保護責任者遺棄致死容疑で捜索していたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 遺体は死後数十年が経過しているとみられる。家族は同署に対し、「三十数年前、自分から『即身成仏したい』と1階の部屋に閉じこもり、そのままになっていた」と説明しているという。●●さんは死亡した妻の遺族共済年金も受給し続けており、同署は、同居していた長女(81)や孫ら家族4人から詳しい事情を聞いている。

 年金を不正受給か

 同庁幹部や同区などによると、今年2月頃、●●さんを担当する民生委員から区に、「本人に面会できない」と相談があり、区の最高年齢者にもあたるため担当者らが今年6~7月、●●さん宅を複数回訪ねた。しかし、家族から、「本人は2階にいる。誰にも会いたくないと言っている」などとして面会を拒否された。

 区から相談を受けた同署が捜査したところ、家族の1人が知人に「実は即身仏になっている。家族みんな知っている」などと話していたことが判明。同署は今月28日自宅を捜索し、1階で白骨化した●●さんを発見した。肌着姿で、ベッドにあおむけで横たわった状態だった。同署に対し、家族は「本人は自分で部屋に閉じこもり、水も食事も取らなかった。厳しい人だったので、家族は誰も部屋に入れなかった」などと説明しているという。同署は●●さんが1980年頃に死亡し、そのまま放置されていたとみている。

 ●●さんの妻(2004年8月に死亡)は元教師で、●●さん名義の銀行口座には今年6月までにかけて妻の遺族共済年金計約940万円が振り込まれ、うち約270万円が引き出されていたことが確認されたという。年金が申請された当時、●●さんは既に死亡していたとみられ、同署は、年金を不正受給していた疑いもあるとみて捜査している。

 足立区は、定期的に東京都を通じて厚生労働省に最高齢者を報告しており、●●さんは、同区で最高齢とされていた。しかし、近年は、住民票で確認した名前と生年月日を伝えただけで、08年と09年には健康高齢者の表彰のお祝いの商品券も書留で送っていたという。同区は、「最後に生存が確認できたのがいつかは分からない」としている。

 ●●さん宅は、JR北千住駅から北に約800メートルの住宅街にある。古くからある住宅も多いが、近所の80歳代の女性は、「●●さんの姿は長年、見なかった。家族は『元気にしている』と言っていたが、あまりにも見かけないため、近所では不思議がられていた」と話していた。

 国内最高齢は113歳

 厚生労働省によると、国内の最高齢は現在、佐賀県在住の長谷川チヨノさんで113歳。男性の最高齢は、京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんで同じ113歳だが、長谷川さんより生まれが5か月遅い。

 厚労省では毎年、100歳以上の高齢者の人数などを公表している。2005年までは、高齢者上位100位までの名簿も公表していたが、実際に所在が確認されていない女性についても匿名で名簿に掲載されていたことなどが問題となり、翌年から名簿の公表はなくなった。

(2010年7月29日 読売新聞)

続きを読む »

テーマ : 生きること - ジャンル : 心と身体

「すき家」も2週間限定で牛丼値下げ、並盛“最安値”250円 大手3社再び激安戦争(産経)

「すき家」も2週間限定で牛丼値下げ、並盛“最安値”250円 大手3社再び激安戦争
7月22日10時6分配信 産経新聞

すき家

 牛丼チェーンすき家」を展開するゼンショーは22日、期間限定で、牛丼の並盛を通常の280円から業界最安値の250円に値下げすると発表した。今月27日から2週間、「夏の感謝祭」と題した値下げキャンペーンを実施する。

[フォト]集客の起爆剤に「軽盛」と「特大盛」を導入した吉野家

 「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスや、「松屋」の松屋フーズの競合2社も、同時期に牛丼の値下げキャンペーンを実施する方針。牛丼最大手「すき家」のゼンショーが対抗手段を取る形で、大手3社による「牛丼」激安戦争が再燃した形だ。

 「すき家」が実施する今回の値下げは、27日午前9時から8月10日午前9時までの2週間、牛丼類全品を通常価格の30円引きで販売する。同社の並盛の値下げ価格250円は、「松屋」と同じ業界最安値での販売となる。

 このほか、牛丼のミニが230円から200円に、大盛が380円から350円にそれぞれ値下げされる。

 対象店舗は「すき家」全1473店。同社は今年4月、6月にそれぞれ牛丼の期間限定値下げを実施したが、150店限定で行っていた。今回の値下げは全店規模で行う予定で、これだけ大規模な値下げキャンペーンは初めてとしている。

 一方、吉野家は28日から8月3日の間、「牛丼」など9つのメニューを通常価格から110円引きにする。牛丼の並盛は380円から270円に、大盛は480円から370円にそれぞれ値下げする。

 また、松屋も29日から8月5日まで「牛めし」並盛を320円から250円に、大盛420円を350円にそれぞれ値下げする方針。

 今年に入り、牛丼大手3社が期間限定の「牛丼」値下げを仕掛け、激安戦争の様相を呈している。値下げ戦略で、「すき家」や「松屋」は売り上げを伸ばしているが、老舗の「吉野家」は苦戦している。

【関連記事】
吉野家、再び並270円に値引き 脱“独り負け”へ試行錯誤
すき家と松屋、最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争”
デフレ勝ち組に黄信号 王将、ユニクロ 売上高減少
“不毛”値下げ常態化 すき家・松屋また250円、吉野家は静観も…
“仁義なき”牛丼値下げ戦争再燃?松屋 牛丼並盛りを再び250円に
……
最終更新:7月22日11時16分

----------------------------------
■やすうり競争から、おりられないのだろうが、「デフレ勝ち組に黄信号 王将、ユニクロ 売上高減少 」という記事がしめすとおり、いずれ絶対にいきづまる。■「この商品には、この程度だして当然」という消費者感覚をひきださない商法は、絶対に失敗する。ねさげは0円まで、かぎりない消耗戦となるからだ。

■しかし、問題のネッコは、こういった消耗戦を深刻な問題とうけとめず、ラッキーなどと よろこんでいる消費者の意識。以前もかいたが、「いいものを やすく…」意識は、いきすぎると、自分で自分の くびをしめる。なりたたない競争を、アホらしいと、業者が総撤退したとき、こまるのは消費者のはず。

テーマ : これでいいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

聖人君子は、なかなか いないもの

■ブラジル代表チームを指導してきた ドゥンガ監督は、かなりの人物とみてきたが、ひかりあれば、カゲありといった印象。


ブラジル代表のドゥンガ監督「勝者はすべてを手にし、敗者は全責任を負う」
7月3日 12時10分配信(スポーツナビ) コメント:58件 Twitterでつぶやく
ドゥンガ監督
ドゥンガ監督は「敗者はすべての
責任を負わなければ」と語り、
敗退の全責任を背負った
【Getty Images】

写真を拡大

 ワールドカップ(W杯)史上最多6度目の優勝を目指したブラジル代表は、2日に行われた準々決勝のオランダ戦で1-2の逆転負けを喫し、2大会連続の準々決勝敗退となった。

 前回のドイツ大会でフランスに敗れた翌月から、ブラジル代表の指揮を執ったドゥンガ監督は、「この仕事は4年限りだと認識していた」と述べ、退任の意向を表明するとともに敗退の全責任を一身に背負った。

「勝負の世界では、勝者はすべてを手にする一方、敗者はすべての責任を負わなければならない。練習方法、メディア対応、プレースタイルなどのあらゆる決定は、わたしの責任において下されたものだ」

 一方、同点に追いつかれるオウンゴールを献上した上に、アリエン・ロッベンを踏みつけて一発退場処分を受けたMFフェリペ・メロについては、「敗退は全員の責任だ」と同選手をかばったものの、数的不利により厳しい状況に追い込まれたことを嘆いた。

「勝利という結果を手にするために戦ったが、後半に入り、リードを保つことができなかった。10人になった時点で試合は厳しくなった。優れた選手を有するチームを相手にしていたのだからなおさらだ」

 失望の色を隠せないドゥンガ監督だったが、選手やスタッフに対しては感謝の意を表した。

「チームに対する献身と威厳を欠かさなかったメンバーとともに仕事をすることができ、誇りを感じている」

(C)MARCA.COM

----------------------------------------
■しかし、かれも けっして聖人君子ではない。

続きを読む »

テーマ : サッカーワールドカップ - ジャンル : スポーツ

高齢者になっても、カンちがいな マッチョ指向

石原慎太郎という、わらえるキャラについては、旧ブログ以来、何度もとりあげてきた(日記内「石原慎太郎」の検索結果)。


【石原知事会見詳報(1)】サッカーW杯「若者は範として肉食に転じろ」
「産経」2010.7.2 20:52


--サッカーワールドカップで日本がベスト16に入った。FC東京長友(佑都)選手が「自分たち若手が日本を引っ張っていきたい」と頼もしい発言をしたがどう思うか?

 「若い世代って言ってもサッカーの世界の若い世代だろ? (一般の)日本の若い世代がそんなしっかりしているとは思わない。範としてもらいたいね。(W杯を)見て『おれたちもできる』と思ったら、草食でなく肉食に転じたらいい。それだけのことです」

----------------------------------------------
■記者会見で、よっぱらったように放言し、しかも、メディアのがわは、全然ツッコミをいれられない、およびごしという構図は全然かわっていない。いつも、おどおどしているばかり。■そして、うえの記者の といかけの もとネタを しらべてみると、この オッサン、完全に質問をはきちがえて、エラそうに回答している。

続きを読む »

テーマ : スポーツニュース - ジャンル : ニュース

タグ : ハイパー独裁

嫁不足…狙われる東北の農家 純粋な男心を弄ばれた被害者の心の叫び(産経)

嫁不足…狙われる東北の農家 純粋な男心を弄ばれた被害者の心の叫び
5月16日13時17分配信 産経新聞


嫁不足…狙われる東北の農家
拡大写真
ジャパンgoビトウィン協会=大崎市内(写真:産経新聞)

 嫁不足-。東北の農家にとって深刻な問題を逆手にとるように、中年の独身男性を狙った悪質な結婚詐欺が横行している。宮城、山形両県で被害を名乗り出ただけでも約30件、被害総額約1億円。業者が仲介した韓国人や中国人の女は男性を結婚する気にさせると多額の金をせがみ、突然行方をくらませる。背後にブローカーの陰もちらつくが、捜査当局は詐欺容疑での立件には難色を示す。被害男性の怒りの声が切なく響く。「人生最後のチャンスだと思ったのに…。何とか金だけでも返してくれ」。(中村翔樹、吉原知也)

  [フォト]
「おらがまちに嫁を!」 記者が見た地方の“婚活”最前線

続きを読む »

出会い系サイト「サクラ」が語る会えない仕組み(読売)=「ムダ」とはなにか75

■不謹慎かもしれないが、「「ムダ」とはなにか」シリーズの ネタ。



出会い系サイト「サクラ」が語る会えない仕組み
5月8日15時41分配信 読売新聞


出会い系サイト
拡大写真
読売新聞

 大阪市淀川区のインターネットサービス会社社長ら5人が出会い系サイト利用料を架空請求したとされる詐欺事件で、約1万4000人から振り込まれた総額約2億円の中には、「サクラ」を使った偽の出会い系サイトで得た利用料も含まれていたことが、大阪府警の調べでわかった。

 同社のサクラだったという同市内の女性(24)が読売新聞の取材に応じ、「絶対出会えない」仕組みを証言した。

 2008年夏、女性はアルバイト情報誌に「ウェブ管理」とある募集を見て、同社を訪れた。男性社員は「それは締め切った」と言って時給1000円の別の仕事を勧め、「会員にメールを送るのが仕事。やり方は、先輩に聞けばわかるから」と説明した。

 通されたオフィスに約20台のパソコンが並び、若い男女約10人がキーボードをたたいていた。空席に座ると、隣の女性が「出会い系サイトの返信役」と教えてくれた。

 次々とメールが入ってきた。サクラのプロフィルや「丁寧な言葉遣い」「絵文字を多用」などの特徴は、相手の会員ごとに決まっており、画面には、その注意が表示される。交信履歴を見ながら、つじつまの合う文を書く。会員は男性だけで、男性アルバイトも女性になりすましていた。

 「(会員の)近くに住んでいるように装って」とアドバイスされ、メールを送った。

 「会えないかな」というメールが来て「どうしたらいいですか」と先輩に尋ねると、「じらすか、『忙しい』と言ってはぐらかしてやりとりを続けて」。

 履歴を読むと、待ち合わせをして、寸前で「風邪を引いた」などと取りやめているケースがいくつもあった。それでも相手からは、「大丈夫?」と気遣うメールが来ていた。

 やりとりのたびに会員には料金がかかる。女性は約20人にメールを送り、罪悪感からその日でアルバイトを辞めたという。府警は、2億円のうちどの程度がこの偽サイトによるものか、内訳の特定を進めている。
最終更新:5月8日15時41分

------------------------------------------
■詐欺ではあるんだが、「ふりこめ詐欺」と同様、ひっかかる「弱者」の構造的「脆弱性」も、問題があるような気がする。■というか、「キャッチバーぼったくりバー)」などと同様、常識的な危機管理能力をみにつけるための、少々いたい「初期投資」=「授業料」をふりこむかたちでの、「通過儀礼」みたいな感じにもおもえる。■もともと、ハイリスクな 関係のつくりかただということぐらい、少々判断能力があれば、みえみえのはずで、ひっかかって、はじめてハイリスクだと おもいしることも、「社会人となるための授業料」のようにもみえる。
■すくなくとも、3万人がなくなる自殺問題とはちがった、自己責任のトホホ状態こそ、「苦情・相談件数」なわけで、とりしまりに莫大な予算がさかれるのであれば、対策なんぞやめた方がいいような気さえする。



●旧ブログ「ムダ」とはなにか を含む記事
●旧ブログ「自殺 を含む記事
●日記内「自殺」関連記事

テーマ : 社会問題 - ジャンル : ニュース

『逝かない身体』を読むためのイケてる10冊フェア(紀伊国屋書店)

『逝かない身体』を読むためのイケてる10冊フェア

第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作
逝かない身体-ALS的日常を生きる』(医学書院、税込2,100円)

http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/ikanaikarada.html
http://www.kinokuniya.co.jp/


開催店舗・お問い合わせ 開催期間

札幌本店  011-231-2131(10:00~21:00) 5月1日~5月末
仙台店 022-308-9211(10:00~22:00)
浦和パルコ店  048-871-2760(10:00~22:00)
流山おおたかの森店  04-7156-6111(10:00~21:00)
新宿本店  03-3354-0131(10:00~21:00) 開催中~6月末
新宿南店  03-5361-3301(平日・日曜|10:00~20:00、土曜|10:00~20:30 ) 4月26日~5月23日
国分寺店  042-325-3991(10:00~22:00)
横浜店 045-450-5901(10:00~20:00)
ららぽーと横浜店 045-938-4481(10:00~21:00)
名古屋空港店  0568-39-3851(10:00~21:00)
泉北店  072-292-1631(10:00~20:00)
広島店  082-225-3232(10:00~20:00)
丸亀店  0877-58-2511(10:00~21:00)
佐賀店  0952-36-8171(10:00~22:00)

続きを読む »

女子プロ野球、59年ぶり復活!兵庫が歴史的1勝(スポニチ)

女子プロ野球、59年ぶり復活!兵庫が歴史的1勝

◆ 開幕戦に2295人の観衆が集まる ◆

 <兵庫8-0京都>京都アストドリームス兵庫スイングスマイリーズの2球団が参加する日本女子プロ野球リーグが23日、京都市のわかさスタジアム京都で2295人の観衆を集めて開幕した。1950年に発足し、2年で活動を停止した日本女子野球連盟以来、59年ぶりとなる女子プロリーグ復活。注目の開幕戦は兵庫のエース・小西美加投手(27)が京都打線を4安打無四球に抑えて完封し、歴史的な白星を挙げた。
女子プロ野球、59年ぶり復活
記念すべき勝利…マウンド上で歓喜の輪を作る兵庫ナイン


◆ 小西「最高です」完封&リーグ初打点! ◆

 歴史に名を刻んだ。8点リードの9回。兵庫のエース・小西が最後の打者を外角直球で空振り三振に仕留めると、マウンドに歓喜の輪が広がった。「最高です。ゲームセットの瞬間は野球人生で一番気持ちよかった」

 101球を投げきり、人生初の9回完投。4安打完封で歴史的1勝を挙げたチーム最年長27歳は、お立ち台で最高の笑顔を見せた。3番打者として初回の1死三塁では先制の中犠飛を放ち、リーグ初打点も記録した。

 2295人の観衆が見守った一戦。ここまでの道のりは平たんではなかった。昨年8月にリーグ創設を発表。12月のドラフトを経て、両軍選手は2月から大阪・高槻市の選手寮で生活を始めた。午前9時から午後2時まで練習し、夜は柔道整復師の専門学校に通った。帰寮が午後11時を回る日もあったが、睡眠時間を削って練習にあてた。その成果を存分に発揮した。

 中盤以降は兵庫の一方的な展開となったが、京都の選手も最後まで元気にグラウンドを駆け回った。勝利に男泣きした兵庫・川越監督は「まだ40分の1です。次も勝てるように頑張りたい」と気を引き締めた。本当の勝負はこれから。女子野球の未来を背負う30人のシンデレラが、小さなガラスの靴で、大きな一歩を踏み出した。
[ 2010年4月24日付 ]

-------------------------------------------
■ボクシングが 事実上職業としては成立しえない プロ資格であることは、よくしられた事実だ。だから、観客が数千人程度のプロ野球リーグがあろうと、それ自体は なりたつはなしとしてよい。■「オトコのスポーツ」というイメージを いささかでも解体・変容させる期待ももてるだろう。
■しかし、こういった報道記事にかいまみられる、記者の無自覚な性差別は、かなり問題だとおもう。■スポーツ興行という世界だからこそ露出した現象ではないか?

・「勝利に男泣きした兵庫・川越監督」
・「女子野球の未来を背負う30人のシンデレラが、小さなガラスの靴で、大きな一歩を踏み出した」

ホームレス層に伏在する、精神障害・疾患/知的障害

ホームレスの障害者 福祉制度利用へ 行政の支援必要(解説)
 2010/04/20 読売新聞大阪・西部 朝刊解説面

 ◇大阪本社科学部・原昌平
 〈要約〉
 ・知的障害や精神障害の人が路上などにかなりいる
 ・生活保護などの福祉制度を理解できない人もいる
 ・制度利用の手助け、専門的な支援が必要だ
 
 ホームレス状態の人々に対しては「怠けている」「好きでやっている」といった見方がある。就労やアパート生活、人間関係がうまくいかない場合、本人の努力不足や性格の問題とみられることも多い。
 だが、障害が見過ごされていたなら、どうだろうか。深く考えさせられる調査結果が相次いで出た。
 北九州市の委託で自立支援センターを運営するNPO法人北九州ホームレス支援機構によると、センター開設から昨年6月まで約5年の間に利用を終えた492人のうち、約3割にあたる140人が市の判定を受けて療育手帳知的障害者手帳)を取得した。最近の入所者では4割を占める。
 多くは軽度の障害。以前は住み込みや日雇いなどで働いていた人が多く、日常の会話は問題ないが、文章作成を頼むと、つたない文章しか書けない人が目立つという。「何回も就職先で失敗して怒られた。障害のせいだとわかって逆にホッとした」と語った人もいた。
 こうしたハンデを持つ人が、労働市場の競争を自力で勝ち抜いて職を得るのは難しい。生活保護を受けてアパートに移った場合もゴミの出し方、金銭管理などで戸惑うことが多い。
 支援機構のセンター担当部長、山田耕司さんは「本人の気持ちが大切だが、手帳があれば年金、障害者雇用枠、ホームヘルプ、交通機関や携帯電話の割引など様々な制度を活用できる。支援を続けると大半の人は生活が安定した」と話す。
 東京・池袋では昨年末、精神科医や臨床心理士らのグループ「ぼとむあっぷ」が、路上生活をしている男性164人の同意を得て各種のテストをした。

続きを読む »

平均231万円日本の葬儀代  詐欺同然超高額のカラクリ(J-CASTニュース)ほか

平均231万円日本の葬儀代  詐欺同然超高額のカラクリ 
2010年04月11日10時00分 / 提供:J-CASTニュース

日本の葬儀費用は、葬儀本体、飲食代、お布施などを合わせて平均231万円にもなる、という調査結果がある。米国の5倍、英国の20倍だそうで、その原因は利幅が異常に高すぎるためだ。「詐欺」同然の商法がなぜまかり通っているのか。
葬儀は、要らない』(島田裕巳著、幻冬舎新書)によると、日本の葬儀費用の平均は231万円で、主な内訳は葬儀社に支払う葬儀一式費用(平均142万3000円)、料理屋に支払う飲食接待費用(平均40万1000円)、お布施や心付けといった寺などに支払う費用(平均54万9000円)となっている。調査は日本消費者協会が07年に行った。
戒名料で高価な外国車を買える
さらに、仏教式では故人が僧侶から授かる「戒名」がさらに費用をつり上げている。戒名料はランクが高いほど莫大になり、「高価な外国車を買えるくらいの額にのぼることも決して珍しくはない」とこの本には書かれている。
一方、アメリカの葬儀費用は平均44万4000円、イギリスは平均12万3000円、ドイツは平均19万8000円、韓国は平均37万3000円(冠婚葬祭業のサン・ライフの資料による)で、日本は「飛び抜けて高い」。そんな中、最近は定額制を打ち出す葬儀社が登場している。

続きを読む »

死んだペットは「ご遺体」?「ゴミ」? ペット大国日本に突きつけられた問題(日刊サイゾー)

■「有料化で犬猫引き取り半減、安易な手放しに歯止め(読売)」の関連記事。


死んだペットは「ご遺体」?「ゴミ」? ペット大国日本に突きつけられた問題
2010年04月11日15時00分 / 提供:日刊サイゾー

 埼玉県飯能市の山中、正丸峠(しょうまるとうげ)に、約100匹の動物の死骸が捨てられていたショッキングな事件。埼玉県警はペット葬儀関係者による不法投棄とみて捜査を進めていたが、このほど動物葬祭業を営む71歳の男を逮捕。廃棄物処理法違反でさいたま地検に送検するとともに、"遺族"に別の動物の骨を渡して騙したとして、詐欺容疑の適用も視野に入れているという。

 ちなみに、現場は立つこともままならない急峻な斜面。3月26日に行なわれた死骸の回収作業には、あまりに危険なために県警機動隊からレンジャー部隊が派遣されている。2回に分けて回収された遺骸は、1立方メートルの袋3つ分。重さにして約650kgに達したという。

 はたして今回のような例は氷山の一角なのだろうか。都内でペットセレモニー全般を取り扱っている大手葬儀業者は、「正直いって3、4年くらい前まで噂は聞いていた。最近はあまり聞かなくなったけど......」と口を濁す。今回の事件をきっかけに、全国各地で類似案件が発覚する可能性もありそうだ。

 ところで、公の場に死んでいる動物の遺骸はどのような決まりで処理されているのだろうか。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(以下、廃掃法)によれば、第二条第一項で「動物の死体は廃棄物である」と定義され、普通のゴミとして扱われている

 さらに廃掃法第十六条第二項では、「何人も廃棄物を焼却してはならないと」とされているため、飼い主は自分のペットが死んでも勝手に火葬をすることができない。もっとも、現在の社会事情の中で死んだペットを庭で燃やすという行為も考えにくいが、法文を厳格にとらえればペット葬儀業者へ委託して燃やすのも違法と受けとれないこともない。

 これについて厚生労働省では、「動物霊園事業として動物の死体を引き取ったり、火葬して墓地埋葬したりする場合は、ご家族の感情に配慮して廃棄物に該当しないという見解を出しています」とのこと。つまり、ペット葬儀業者霊園事業として焼却する場合なら燃やしてもOKというわけだ。

 では、そうした法に基づいて実務にあたっている行政は、実際にどんな形で動物の遺骸を処理しているのだろうか。東京都江東区では、「動物の遺体回収専門会社というのがあり、そのうち2社と契約しています。引き取り手数料は1頭あたり約1万2,000円。業者を通して関東近県の墓地に移送され、無縁仏として埋葬されます」。ちなみに区がこれに計上している年間予算は約690万円(22年度)。単純計算すると年間600頭近い犬や猫の遺骸を回収している計算になる。

続きを読む »

有料化で犬猫引き取り半減、安易な手放しに歯止め(読売)

■旧ブログ「「犬・猫年36万匹が殺処分」(朝日)」(←http://tactac.dreamlog.jp/archives/51657027.html,2006年09月24日11:00)の続報。



有料化で犬猫引き取り半減、安易な手放しに歯止め

 栃木県と宇都宮市が、犬や猫の引き取りを昨年6月から有料にしたところ、12月まで半年間の引き取り数が、前年同期に比べて大幅に減少したことがわかった。
譲渡を待つ子犬たち
譲渡を待つ子犬たち(栃木県動物愛護指導センターで)
 県生活衛生課は「有料化によって、飼い主が安易に動物を手放すことに一定の歯止め効果があったのではないか」とみている。

 犬や猫の引き取りは、「飼い主に責任を持って飼い続けることを促したい」として昨年6月から有料化された。成犬、成猫が1匹3000円、子犬、子猫が600円の引取料を徴収している。県や同市によると、有料化した昨年6~12月の半年間に引き取った犬、猫の数は1238匹で、前年同期(2235匹)に比べて45%減少した。

 引き取られた犬、猫は、原則としてすべて殺処分となる。県動物愛護指導センター(宇都宮市)では、引き取り希望者がほかの飼い主を探すなど、引き取りを避けるよう努力したか確認したうえで、最後の手段として引き取っている。「かみつく癖が直らないから」という理由だけで引き取りを希望した飼い主に、同センターが専門家に調教を依頼するよう提案し、引き取りを回避したこともあるという。同センターは「飼い主は、家庭環境や自分の性格を十分考え、飼い続ける覚悟を持った上で、動物を飼い始めるようにしてほしい」と呼びかけている。

 一方、県と宇都宮市で08年度、迷い犬や捨て犬の捕獲数は2206匹で、このうち飼い主に返されたのは12%にあたる272匹にとどまった。保護期間(4日間)を過ぎた犬は殺処分となる。同センターは、子犬の譲渡会や犬のしつけ教室などで参加者に対し、犬を係留しておくことや、飼い主の連絡先がわかるように個体識別マイクロチップを犬の体に埋め込むことなどを勧めている。

(2010年3月1日15時57分 読売新聞)

------------------------------------------------
■実は、この記事、「廃棄物・環境破壊 (27)」に分類しようとかさえおもったぐらいだ。■いや、高齢者が急死するなど、かいぬしに ほとんど せめをおわせることが困難なばあい以外、ペットの ひきとり問題≒処分は、廃棄物処理問題と本質的におなじである。ひろい意味で「やっかいもの」あつかいされて、保健所にひきとられるのだから。

■しかしである。「有料化で犬猫引き取り半減、安易な手放しに歯止め」といった、「みずぎわ作戦」で、したりがおにおわっていいのかである。■駅などでゴミばこを撤去すると、一挙に キレイになる(≒ふとどきものが激減する)という経験則は、かなり普遍的な構図だろう。いわゆる「9・11テロ」直後のテロ予防策とやらでゴミばこが撤去されたままひさしい鉄道駅構内だが、実際、おちているゴミが激減したような印象がつよい。■だが、無生物のゴミはともかくとして、いきものが「やっかいもの」あつかいされたばあい、公的な空間から しめだされたら、その シワよせは、単にみえなくなったかたちで濃縮されそうで こわい。
■たとえば「精神病棟や老人病棟ではなく、家族・地域がサポートすればいい」という理念は、理想論として うつくしい。が、「デイサービスなんていらない…」「保育園なんていらない…」「給食じゃなくて弁当…」といった、「自力突破」「自給」の当然視は、かならず弱者をくるしめ、一部を必然的に破綻においこむ。「ペットは、かいぬしが責任を…」という正論は、それをもとに、サポート制度を用意しないばあい、かなりおぞましい実態を「暗数」としてかかえこむような気がする。

テーマ : 動物愛護 - ジャンル : ペット

タグ : 1984年

4割が「子ども必要ない」20~30歳代は6割-内閣府調査(産経)

4割が「子ども必要ない」20~30歳代は6割-内閣府調査
2009.12.5 17:22

 結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが5日、内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6・5ポイント減の52・9%だった。
 少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果と言え、内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。
 調査は10月1~18日、全国の成人5千人に個別面接方式で実施。64・8%にあたる3240人から回答を得た。同種の調査は4年以降、数年に一度実施しており8回目。
 子どもを持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。年齢別では20歳代が63・0%、30歳代が59・0%と高く、若い世代ほど子どもを持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、「賛成」(41・3%)を大きく上回った。結婚後も仕事を続けたいと思う女性が増えたことが背景にあるとみられる。

続きを読む »

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE